最終更新:

50
Comment

【4048853】スーパー選抜クラス

投稿者: SS   (ID:zFh7pfKoTHU) 投稿日時:2016年 03月 23日 22:09

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

女子スーパー選抜クラスの一期生は新高2、新高2は中学受験時には同クラスがなく女子英数受験入学後、上位の人を集めたクラスなのですか?中学受験時にスーパー選抜クラスがあったのは新高1なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4091059】 投稿者: 参考までに  (ID:5OH8X/zgEek) 投稿日時:2016年 04月 29日 14:08

    大学生や大学院生などが教える場合、講師の当たり外れはどの個別にもあります。その場合は、遠慮なく変更を申し出れば良いかと思います。ただ、ここで注意しておかなければいけないことは、難関大や医学部出身の講師がすべて、良い講師とは限らないことです。もちろん相性の問題もありますが、良い講師は教え方が上手なのです。そうした講師に一般的に言えることは、小・中学時代、平均的なレベルにいながら、努力する才能を持ち合わせ、理解できなかった個所を一つ一つ克服して難関大や医学部に合格した講師です。彼ら・彼女らは、問題の解けない生徒がどこでつまずいているのかを自分の体験から理解でき、分かりやすく教えることができるのです。ところが、例えば中・高時代に数学や物理の問題を見て、すぐ解法を見つけ出すことのできた秀才タイプの講師は、その点、教え方に難点があるでしょう。ただ、それも一概には言ませんので、講師の当たり外れについてはどの個別でもあると言えるでしょう。

    ▽河合塾の個別(評判の抜粋)
    http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/kawaijuku/1170473800/l50 ←データ元
    ①[2007/03/24(土) 03:01:17]
    個別は簡潔に言うと運です。私も最近個別に通っていましたが、2教科共にとても良い先生でもちろん成績も上がりました。授業に遅れがでていれば延長もしてくれましたし、兎に角親身になってくれました。しかし、私の経験上苦手な教科は個別でしっかりと、自分のペースでやるのが良いと思いますが、伸ばしたい(得意で極めたい教科)は集団で学んだ方がいいと思います。個別だとどうも、1つの問題に時間をかけてしまって多くの問題を解けません。それに、集団の先生の方が経験上から受験問題の傾向を把握してます。 河合塾は大学受験にはとても良い塾だと思います(本人のやる気次第)。しかし、やはり先生に差があるので塾生にどの先生が一番分かりやすいか聞くのをおすすめします。

    ② ゆぅ [2007/03/30(金) 15:08:41]
    現在、河合の個別生です。 上のお2人が仰る通り、個別はある意味運だと思います。
    判りやすい先生に当たれば良いのですが・・・。中には、講師として教え方がイマイチな人も居ます。 私を担当してくれているは判りやすい人なので、確かに成績は上がっています。 講師は大学生が多いので、自分の受験生時代の頃の話をしてくれたりします。 担当の講師とよく話すのですが、個別は受験生向きではないと思います。苦手な分野を克服する面では、個別は良いと思いますよ。 しかし、個別だとやることは限られてますし、いつまでも講師を頼ってしまったりするようです。 数学は問題量にかかってますので個別でがんばるだけでは、当然量が少なすぎます。それに講師が一緒に解いてくれるので判った気になるのですが、 実際に同じ問題を1人で解いてみると「あれ?」って時もあります。なので個別で習ったことを家で復習していくのも大事です。個別にいるにしろ、自分の勉強にかかっていると思います。高2生ぐらいまでなら定期テスト対策も出来ますし、個別はオススメ出来ますが。高3にはオススメ出来ません。(高3生には、チューター達がなるべく個別を辞めさせる校舎もあります) 要は、ある程度自分で解ける様になったら個別に居る意味もないですし、集合に移った方が難関大など目指している場合には有利です。 問題のレベルも大学に沿ってますし、時間や問題量も遥かに上がりますし。

    ●大学受験を視野に入れての個別は、予備校系列の方が無難でしょう。実際、駿台・研伸館・河合塾などに個別教室があります。(※系列の個別で学んでいて、あとで同じ系列の予備校に入ると、費用面での優遇があります。)駿台は駿台個別教育センターが担当しています。また研伸館は、研伸館プライベートスクールがあります。あと、研伸館には個別館という個別指導教室もあります。ただ、駿台、研伸館とも中学生、高校生対象ですが、河合塾の個別指導は高校生のみの対象です。授業時間の長さや料金の違い、教師1人に対して生徒1人または2人のコースのどちらを選ぶか、自習教室の雰囲気などにも違いがあります。実際、お子さんと訪問されて決められた方がいいかと思います。なお、体験を受けられる場合、予備校系列以外の個別教室でも変わりはないと思いますが、教えることが上手なエース級又は準エース級の講師が体験を担当しますので、入塾してから、その講師に教えてもらえるかどうかは別問題です。ですから個別教室の場合、講師のレベルが全体として高いところを選択された方がいいでしょう。 あと、一般的な個別は、講師が大学生や大学院生ですので、就職活動や学習や研究活動、病院実習などで、持ち時間数が減ったり、曜日が変動したり辞めたりすることもあります。その点はあらかじめ織り込み済みで個別教室を選択することです。(※大学生や大学院生ではなく、個別を専門として社会人講師が教えている教室も学園前にはありますが、授業料は高いです。また、研伸館には学生ではない、専属講師が担当する個別もあるようですが、詳細は問い合わせて下さい。)


    ◎駿台個別教育センター(小学生、中学生、高校生対象) 
    関西地区( 京都校/烏丸御池ルーム、京都駅前校、上本町校/なんば、堺東、茨木、西大寺ルーム、大阪校/豊中ルーム、神戸校、西宮北口校 )

    ◎研伸館プライベートスクール(おもに中学生、高校生対象)
    関西地区(上本町校、西宮校、JR住吉校、阪急豊中校、京都校、学園前校


    個別塾、集団塾などは、個々のお子さんによって様々です。帝塚山レベルの中学校に入学するのに、塾なしで自学自習で入ったお子さんもいますし、帝塚山レベルの高校で大学受験に塾なし現役で、神戸大や大阪大に合格したお子さんも身近に知っています。さらに帝塚山レベルより偏差値が下の学校出身の方で、2浪はしましたが、現役・浪人時代とも塾・予備校に通わず独学で奈良県立医科大に合格された方がいます。また、多数の本を書いておられる杉山奈津子さんは、偏差値29で独学で1浪したものの東大の理Ⅱに合格しています。人それぞれかと思います。

    ただ、独学より分からない個所を人に教えてもらう方が、5倍時間的効率が良いともいいますので、平均的な生徒の場合、一般的には個別塾や集団塾に行く方が無難でしょう。しかし、塾や予備校に通っているだけで、勉強しているような錯覚を持つようでは困ります。勉強はあくまでも自学自習が基本です。特に難関大や医学部を目指す場合はそれができないと厳しいでしょう。

    お子さんの個性ややる気、伸びしろ、興味・関心なども考えながら、それぞれに合ったの方法で目指す大学に挑戦して下さい。

  2. 【4091536】 投稿者: 教えてください。  (ID:dOgeTksOdFc) 投稿日時:2016年 04月 29日 22:30

    詳しくご説明ありがとうございます。
    大変よくわかりました。

    素人な質問で申し訳ないのですが
    個別の場合テキストというか問題集というのか、そういうものは
    生徒のレベルにあったものを塾で用意してもらえるのでしょうか?
    それともこちらで何らかの問題集を買って、それを持って行って
    教えてもらうのでしょうか?

  3. 【4092728】 投稿者: 参考までに  (ID:2WK3a0Rsz8w) 投稿日時:2016年 04月 30日 22:34

    駿台では希望があれば、中3から(大学受験の講座を中3から開講しているため)駿台予備校で使用している教材も使用できるようですが、一般的な個別指導は、学校のテキストや学校の問題集などを中心に学習しているようです。また講師によっては、生徒に合わせて自前で教えるプリントをつくり、学校のテキストや問題集とあわせて教えているところもあります。

    いろいろとお子さんについてのご心配は尽きないと思いますが、ネットでの情報収集はこのあたりにして、あとはご自身で塾探しをされ、その中で良さそうな塾を、お子さんを連れて見学され結論を出された方がよろしいかと思います。

    ところで、和田秀樹さんの書かれた本で読み、印象に残っていることですが、中学1年の中間考査は結構大切だそうです。その成績によって、だいたい中学校内の順位が固定する傾向が強いようです。確かに私の子どもたちもそうでした。もちろん、それを一般化することは危険ですが、まずは中間考査でクラスの上位になるような仕掛け(塾や部活動の問題など)を、本人も納得した形で作り上げることでしょう。

    それから、成績の悪い子や伸び悩んでいる子に限って、よく「どうせ私は駄目だから」とか、「あの子らは元々頭がいいから」という言葉が聞かれます。しかし、一部、勉強の神様が降臨したような秀才タイプを除いて、成績上位者はやはり一生懸命に努力していますし、勉強の仕方も工夫しています。とにかく、投げ出さず努力し続けることです。「継続は力なり」です。

    それと、中学・高校時代は、人間的にも大きく成長できる時期です。部活動をはじめ、年齢にふさわしい様々な経験を通じて見聞を広め、お子様が帝塚山で大きく成長されることを期待しています。勉強だけの青春ではあまりにも寂しいです。また、難関大学に行けば勉強が出来て当たり前ですから、それに何かプラスできるものを帝塚山でたくさん身につけていって下さい。

    それでは、これで終わりとします。そろそろ、私のネタも尽きてきたようですので。

  4. 【4092916】 投稿者: 追加:参考までに(集団塾・予備校)  (ID:/6BsBlZaRek) 投稿日時:2016年 05月 01日 01:45

    ●中1からの集団塾(予備校)一覧
    ①河合塾(中学グリーンコース)← 中高一貫校対象、中3から大学受験向け指導
    ②研伸館(中学生課程)← 中高一貫校対象、中3から大学受験向け指導
    ③鉄緑会 ← 中高一貫校対象、大学受験向け指導(関西の最難関校が多数在籍)
    ・大阪教室・・・・中1~高3対象
    ・西宮北口教室・・・・中学部のみ対象
    ・京都教室・・・・中1~高2対象
    ④SUR(シュール)・・・・天王寺校のみ、数学専門塾として出発← 中高一貫校対象、大学受験向け指導

    ●中3からの集団塾(予備校)一覧 ← 中高一貫校対象、大学受験向け指導
    ①駿台予備校
    ②高等進学塾(天王寺校、西宮北口校)← 成績優秀者の授業料全額・半額免除あり

    ●高1からの集団塾(予備校)一覧 ← 高1からの大学受験向け指導
    ①Z会進学教室(梅田、上本町、京都、神戸三宮、西宮北口)
    ②東進 ← ビデオ講座なので自分ペースで出来るが、サボろうと思えばいくらでもサボれる。また言われるままに受講数を多くすると莫大な費用が掛かる。個人で自分に合った映像授業を選択して見るイメージで個別に近い。

    ※上記のすべての塾・予備校は、高1や高2、高3からも私立や国公立生が入塾・入校

  5. 【4098830】 投稿者: 通塾  (ID:021m0/QueN6) 投稿日時:2016年 05月 06日 08:01

    ↑の方へ

    高校二年から塾に通うことを考えています。現在は帝塚山の特進コース(高1)に在席しています。中学校定期テストの順位はコースで10位以内でした。

    少人数制ということもあり、Z会進学教室を考えています。その分、他の塾・予備校よりも費用が高いように思います。
    Z会進学教室のメリット・デメリットをご存知でしたらご教示ください。
    よろしくお願いします。

  6. 【4101498】 投稿者: Z:参考までに  (ID:2LUuJmbkiVE) 投稿日時:2016年 05月 08日 13:15

    まず、訂正させていただきますが、「Z会進学教室」は高校受験を対象とした名称で、大学受験の対象としては関西では「Z会京大進学教室」、関東では「Z会東大進学教室」といいます。

    この塾は関西と関東にそれぞれ5校があり、生徒数は関東の方が多いようです。関西の5校の教室で通塾生が一番多いのは上本町校で、高校1・2年でそれぞれ40~50人、高3年では70~80人規模です。

    参考までに研伸館の上本町校は高校1年で約100人、高校2年と3年の生徒数はそれぞれ140人から150人規模です。ちなみに大阪には天王寺校もありますが、天王寺校が規模的に一番で、奈良の学園前校は上本町校と天王寺校の中間規模の生徒数です。ですから、上本町校は研伸館の中では生徒数が少ない校舎といえます。

    また上本町の河合塾は高校1年で約30人、高校2年で約100人、高校3年で400人弱の生徒数で、河合塾としては規模的に生徒数の少ない校舎です。河合塾では大阪校が一番生徒数が多いようです。

    さらに駿台予備校の上本町校は、高校1年で約200人弱、高校2年で約300人弱、高校3年で500人が通学しており、駿台予備校としては大阪で最大規模をほこる生徒数をかかえています。

    以上のことから、Z会京大進学教室は比較的小規模な塾といえます。また、それにともない少人数制の集団授業をしており、そういった意味では講師と生徒の距離は近いと言えますが、授業料も少々割高になるのでしょう。私もこの上本町校には見学に行ったことがありますが、その時、英語の授業をしており、外から少し見学しましたが、生徒たちは真剣に授業を受け、帝塚山の制服を着た女子生徒が3人ほどいました。おそらく、部活動の帰りだったのでしょう。

    ところで集団塾を選ぶ場合、私が必ず質問することがあります。それは部活動の試合や急な用事・病気で休んだ場合の補講です。ここの補講は、英国にはその単元の映像教材があるようですが、すべてを網羅しているわけではなく、数学については映像教材はありません。また、その映像内容は休んだ授業を録画したものではなく、関東で講義された別の講師の授業を映像化したものです。そのため、進度の違いもあり漏れ落ちる講座もあるようです。ただ、映像視聴は無料です。ですから、どうしても補講したい場合は、梅田校などの他教室に行く必要があり無料で受講できます。しかしこの場合、すでに補講したい授業が終わっていることも考えられます。休むことが事前にわかっていれば対応できるでしょうが、突然の休みの場合にはあきらめるしかありません。
    (HP内の説明では……「クラブや学校で何かと忙しい高校生のために、授業の「振替制度」があります。受講できない日がある場合には、他教室や他の曜日・タームの同一講座(同一回)の授業を振替受講できますので、活用してください」とあります。)


    ちなみに研伸館と駿台は、受講している講師の授業を録画していますので、補講として、その映像を視聴することが出来ます。ただし有料(研伸館は540円、駿台は500円)となります。また、河合塾には映像教材はなく、Z会京大進学教室のように他校の校舎に行って補講する形式となります。

    最後に、Z会京大進学教室とZ会東大進学教室の大学進学実績についてはパンフレットのほかにHP(https://www.zkai.co.jp/juku/high/km/jisseki/index.html)などに掲載されています。ただ、各教室での合格実績については、他の予備校や集団塾にみられるように、氏名や高校名、進学先大学名を明記しての張り出しがありません。通塾を考えていらっしゃる場合は、その教室の進学実績も詳しく聞かれた方がいいかと思います。

  7. 【4102446】 投稿者: 通塾  (ID:021m0/QueN6) 投稿日時:2016年 05月 09日 08:04

    ↑の方へ

    詳しく説明していただき、ありがとうございます。とっかかりが出来ました。

    河合塾、駿台、研伸館、Z会を比較してみようと思います。
    また、難波にある代々木ゼミナールの方が通いやすいので、代ゼミの情報も整理してみようと思います。代ゼミは高校生向けではないかもしれませんので、少々不安ですが・・・。

  8. 【4123460】 投稿者: syasya  (ID:QR7eMPBH9c2) 投稿日時:2016年 05月 24日 15:17

    某年度に女子スーパー選抜クラスに入学しました。
    学校で使用している教科書は、どの科目も私立難関校向けの高度な教科書を
    使用されています。英語も難易度の高いトレジャーを使用しているようです。
    副教材もかなり充実しています。
    ただ、大変宿題が多いので、消化できるかが分かれ道です。
    京都の公立中高一貫の中学に通う上の子の学校では、標準の教科書を使用していましたので・・・やはり私立だけあって比べ物にならないくらい高度な内容の授業が展開されています。
    通塾も考えましたが、今は学校の授業をとりあえずしっかりがんばりたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す