最終更新:

6
Comment

【3560554】3歳児の学習内容と量

投稿者: 未熟な母   (ID:v07vZWcpDt6) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:38

国立小への受験を視野に入れています。
幼稚園 年少クラスに通う娘がいて
娘は早生まれなので 現在 3歳7ヶ月です。

受験について調べていると、4歳頃から塾に通わせていらっしゃる方が多いようで驚いています。
娘はまだ文字も書けず、自分の名前を読むだけで精一杯です。数字も、読めますが書けません。

みなさん 塾に通い始めるのは4月が多いのでしょうか?
それまでに読み書き完了させなくてはならないのかと思うと、娘に厳しく教え込んでしまい反省の毎日です。

食事では、スプーン フォーク 箸ともに用意して、娘が選んで食べています。箸は正しく持てますが、フォークを使う頻度が多いです。
性格は 運動が大好きで 明るく活発、幼稚園では「しっかり者ですね」と言われるくらい、年齢のわりにはテキパキと物事をこなすタイプです。

このような娘ですが、何から始めたら良いのか、いつ頃から受験に向けて意識を高めていけば良いのか分からず 焦っています。

みなさんのお子さまは、毎日 何分くらいワークブック等していらっしゃいましたか?
娘は、鉛筆で迷路を解いてみたり、ひらがなカルタをしたら もう疲れた表情をします(涙)

アドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3560582】 投稿者: 未熟な母  (ID:v07vZWcpDt6) 投稿日時:2014年 10月 25日 00:03

    投稿者名を変えてしまいましたが、下のスレと同一人物なので、一般庶民の未熟な母ということになります。
    投稿の仕方をよく理解しておらず、すみませんでした。

  2. 【3560989】 投稿者: 在校生の父  (ID:iXPM02xKdyk) 投稿日時:2014年 10月 25日 14:10

    数年前に息子が受験し、広大附属小と安田小に合格しました。
    年長の6月頃から鴎州塾に行きました。
    年少や年中から通塾されている方もいらっしゃいましたが、自分の感想としては、通塾は年長からで充分だと思います。

    合格に必要なこととしては、
    ・人の話をきちんと聞く
    ・決められたことを守る
    ・自然や四季、身の回りのもの等に関する知識
    (高度なことではなく、6才児として知りおくべきレベル)
    ・自分のことは自分でできる生活力
    (箸を使う、ハサミを使う、雑巾を絞るなど)
    こんなところかと思います。

    年少であれば、
    ・いろいろな体験をさせる(自然にふれる、年中行事を行う等)
    ・本をたくさん読んであげる(難しい本は必要ありません)
    ・家族以外の人と接する機会を増やす(きちんと挨拶ができるように)
    といったことをされてはどうでしょうか。

    あまり早くからワークブックでゴリゴリされると、親子とも疲れると思います。
    年長になって、模試を受けてみて、苦手分野があれば、それから対策すれば充分と思いますよ。

    志望校に合格されることをお祈り致します。

  3. 【3565606】 投稿者: あせらずに  (ID:Ynm5MWM15IM) 投稿日時:2014年 10月 30日 01:09

     基本は読み聞かせからと思います。
     受験対策の開始時期は、年中からが良いと思います。
     実際には年少から受け入れているお教室も多いようですが、年少からだと無理が来ることが多いように感じます。
     我が息子は国立小には合格、私立小には補欠でした。
     合格基準が良くわかりませんでしたが、私立小の方が、協調性に対する行動観察などの面をよく見られていたように感じました。
     ですのでペーパー対策などよりも、知らない子供と仲良く関わるなどの点についても配慮されると良いと思います。
     絵画、工作などを課題として出す私立小もありますので、それらについて指導している教室もあり、あまり合格に結びつくかどうかはわかりませんが、受講される価値はあるようです。
     

  4. 【3585064】 投稿者: 未熟な母  (ID:XvQVkePE3S2) 投稿日時:2014年 11月 18日 17:53

    ご意見くださり どうもありがとうございました。
    大変感謝しております。

    机に向かわせることだけが学習ではないとのこと、
    日常的に楽しんでいる遊びから学ぶこともあるのですね。

    我が子は、外遊びが大好きですが、室内では お絵かきや工作、粘土、折り紙、積み木やブロック等に夢中になっています。
    その遊びの中から、形や数など 学習につながるような刺激や発見を 親である私が適切に働きかけていけるよう 今後も我が子とコミュニケーションをとりながら 温かく成長を見守っていきたいと思います。

    アドバイス大変参考になり 心強く感じております。
    本当にありがとうございました。

  5. 【3585124】 投稿者: 国立附属  (ID:.bhSFWZobD6) 投稿日時:2014年 11月 18日 19:16

    未熟な母さんのあたえている環境はパーフェクトだと思いますよ。

    お子さんの3歳7ヶ月での知能も申し分ない。名前と数字が読めればたいしたもんですよ。

    ただ、月齢配慮のない学校では早生まれはやはり不利です。

    早くから教室に通うことでお母様にあせりなどが出てしまう可能性もあります。

    そういうものを感じると子どもは学びを楽しまなくなります。

    遅ければ遅いほどいいと思います。

    数字が読めるなら少ない枚数からの神経衰弱や左右の指の数の足し算なんかでも喜びますよ。

    囲碁5~9路盤の囲碁なんかもいいですよ。

  6. 【3617198】 投稿者: きお  (ID:RZovCi/Pj8s) 投稿日時:2014年 12月 24日 13:54

    1日につき8時間または1週間につき40時間を超える労働については、
    時間外手当として、通常の賃金の1.25倍の割増賃金の支払義務があり、
    休日労働については1.35倍、深夜10時以降の時間外労働については
    1.5倍の割増賃金の支払義務を負います。
    恒常的に、時間外、深夜及び休日労働の賃金について、割増分のみならず、
    所定労働時間の超過部分に対応する賃金を支払っておりません。
    鴎州塾を労働基準監督署に通報しよう
    広島中央労働基準監督署082-221-2460

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す