最終更新:

35
Comment

【3367018】小受の「指示行動」の学校側の目的について

投稿者: すももも・ももも・もものうち   (ID:UMrVP8XnWuE) 投稿日時:2014年 04月 25日 00:28

どうも「指示行動」が苦手な娘に
年齢なりの動機付けを植え付けさせたいのですが
私自身よく分かりません。

学校側の意図、またその後の人生にどのような良い影響を
及ぼすかについて
先輩ママからのお答えをお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3367182】 投稿者: フキノト  (ID:pjGLLEuyGIY) 投稿日時:2014年 04月 25日 08:33

    小学校受験2人終了してます。
    ママ塾だったのですが、

    指示行動の出来不出来のスタートはご家庭だと感じます。
    また、何故指示行動が大切なのかと言うと、私学、国立、公立問わず
    学校生活では協調性も大切だからだと思います。

    協調性は大人になっても社会の中で必要ですよね。

    私学や国立の場合は、対外的なコトもあって
    指示行動についてもチェックすることで、
    クラスや、授業の進行を乱さないお子さんを選ぶのだと思います。

    出来るお子さんは、言い方は悪いけど、受験の時だけ演技もできるかもしれませんが、

    長時間にわたる試験の場合は、
    子供ですし、素の姿は出るはずです。

    だからこそ、ご家庭でも基本的な指示行動はしっかりとしつける方が良いと思います。

    例えば、家族やお友達、先生のお話を聞く時には目を向けてきちんと聞くように
    などからスタートしてみてはいかがでしょう。

  2. 【3367211】 投稿者: ローズマリー  (ID:f7SJ9Mc6f5M) 投稿日時:2014年 04月 25日 09:04

    学校に入ってから、先生の指示通りに動けない子どもがいると、
    円滑なクラス運営ができませんよね。
    椅子に座れといわれたら、椅子に座る。
    鉛筆を持て、ハサミで切り取り線を切れ、廊下に一列に並んで、、。
    そういった指示が聞けない子が入学されると、後で困ります。

  3. 【3367236】 投稿者: う~ん  (ID:Zawz8MBfrek) 投稿日時:2014年 04月 25日 09:26

    小1プロブレムが公立小で問題になっていましたが
    これこそ「指示行動」ができないお子さんですよね?

    本来なら小受しないお子さんでも指示行動は
    できてないといけませんよね?

  4. 【3367529】 投稿者: 信頼  (ID:OumUZsuVRrg) 投稿日時:2014年 04月 25日 16:07

    スレ主様の文面から、どうも「指示行動を子どもに強制するのは、その後の人生に悪影響をもたらすのではないか」との疑念を感じます。
    我が家は中受組ですが、通っていたキリスト教の幼稚園で、自然なかたちで年齢なりの指示行動の指導はありました。
    優秀な幼児教育のプロは、それはそれは上手に子ども達を最適な行動に引っ張っていかれます。その極意は、子ども達の気持ちを丁寧に汲み取る努力を日常的になさっていて、子どもの心の中に
    「自分の欲求は基本的に満たされ自分は信頼されている、だからこの先生のお話についていこう」
    という気持ちが芽生え、人間としてしごく真っ当な心の作法の積み重ねの末に達成されるものです。
    丁寧に心をかけて育てると、子どもにその周囲の心が投影されるのです。

    例えば、みんなで何か作品を制作しましょう、となった時、個性的な子どもとは、園庭で走り回ったり「何もしたくない」とふてている子ではないはずですよね。個性を豊かに伸ばしていくためにも、年齢相応の「指示行動」ができることは必要と考えます。我が家は少なくとも、小学校低学年から家庭学習の習慣をつけるのも、学校の課題を一人で切り回していくこともスムーズに進みました。

  5. 【3367589】 投稿者: ミモザ  (ID:32e6I3kHxmg) 投稿日時:2014年 04月 25日 18:02

    学校経営を乱すお子さんを選ばないためだと思います。

  6. 【3367596】 投稿者: スレ主  (ID:UMrVP8XnWuE) 投稿日時:2014年 04月 25日 18:11

    皆さま、分かりやすい説明をいただきまして 
    ありがとうございます。

    お一人お一人拝見しております。
    仰っていることは理解しますし、大切なことと私も思います。

    ただ「指示行動」の訓練を受験塾でする場合
    一度に3つ、4つ、また5つ6つの指示を出され覚え、行動しなければなりません。

    もともと頭の良い子なら簡単にクリアーできるのでしょうが
    うちの娘には難しいようです。

    日常生活や学校では、一度にそんな多くの指示を出すとは思えませんし。

    「訓練」「練習」で出来るようになるものなのでしょうか?

    また、コツなどがあればアドバイスいただきたいです。

  7. 【3367617】 投稿者: 例  (ID:GCG0Gxuugos) 投稿日時:2014年 04月 25日 18:47

    >ただ「指示行動」の訓練を受験塾でする場合
    一度に3つ、4つ、また5つ6つの指示を出され覚え、行動しなければなりません。

    一度に6つとは、たとえばどんな指示を6つなのですか?
    6つと言われると確かに多くて覚えられないような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す