最終更新:

33
Comment

【3700333】自己肯定感、自信をつけさせる究極の方法を教えて下さい。

投稿者: ルビー   (ID:BuduemYsB8Q) 投稿日時:2015年 03月 27日 12:06

男児今年、秋に受験です。
情けないのを承知で投稿します。

この期に及んで、母子関係がうまくいきません。
育て方、接し方が分かりません。

教えて下さる方はいます。
安心感を与え、認めてやり、褒めてやること。

分かっています。頭では理解できます。理想的です。

でも、現実に全く反対の事ことをしてしまします。
案の定、、息子は常に自信がなく覇気がありません(私的にみると)

本来なら「そんなことでは、受験など止めてしまいなさい」との
ご教示をいただくことも分かっています。

どうか、前向きなアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3700363】 投稿者: さくらこ  (ID:/a4caSR0RGE) 投稿日時:2015年 03月 27日 12:47

    数年前の我が子を見ているようです。

    一言でいうと、まだ成長が追い付いていなくて、良くも悪くも小学受験には向いていないのだと思います。まだ機が熟していないのだと思います。

    我が子もずっと自信がない受験期を過ごしました。受験期は「本当にダメダメな子だなあ。受験を辞めたいなあ。うちの子は向いていないなあ。」と思いつつ「でも、こんな子が中学受験をするなんてもっと考えられないから、今やらなくては」と、受験を辞める勇気がありませんでした。

    クラスでも模試でも深海魚で、理解力も乏しく勘も悪く、本当に苦しい受験期でした。私は焦るばかりで、できない我が子をほめる事も肯定する事もできず、悪循環でした。

    結局娘は幼いままに受験を迎え、思うような結果は出せず、第一志望ではない私立小に進学しました。

    でも受験が終わった途端、見違えるように変わりました。あんなに自身がなさ気でモジモジしていた子が、前向きになり、色んな事に進んでチャレンジするようになりました。志望した学校に入れず残念な思いは、正直に言うと今でもありますが、ただ「この子はもう大丈夫!どこでもやっていける」と私は安心して見守っています。

    娘はたまに「あー、また受験したいなあ」などと言います。自信が付いて、今なら良い結果を出せる気がしているのだと思います。私はもう本当に懲り懲りですが…。

    子供の成長の「時」ってあるのだと思います。スレ主さんのお子さんは男の子ですし、成長の時を待って本当は中学受験が良いのではと思います。私としては強く中学受験をお勧めしたいところですが、それでも小学受験をとお望みなら、苦しいかもしれませんがやるしかありませんね。

    子供は必ず成長します!その成長がもしかしたら、受験本番までに訪れるかもしれないし、受験には間に合わないかもしれない。でも必ず大丈夫ですから、信じて見守ってあげてください。

    「究極の方法」を具体的にアドバイスできずごめんなさい。

    ご健闘を心からお祈りします。

  2. 【3700377】 投稿者: なぜか  (ID:FhkUZCqFLmo) 投稿日時:2015年 03月 27日 13:04

    子供は赤ちゃんの頃からお教室の先生などから
    「自己肯定感が高い子ですね」と言われてきました。

    私が独身時代にアドラー心理学を学んでいた事が
    影響しているかも、と思います。

    今はアドラー心理学がかなり注目されているようなので
    様々な子育て本も出ていると思うので
    何冊がご覧になってみてはいかがでしょうか。

    アドラー心理学は実践的で即効性があるので
    声かけの言葉を変えるだけでお子さんの反応も
    変わってくるかと思います。

  3. 【3700462】 投稿者: その前に。  (ID:wTxdtp418fY) 投稿日時:2015年 03月 27日 15:39

    なぜ、自己肯定感、自信をつけたいのでしょうか。私の中学受験の経験上、

    成績下位層=模試の成績が悪くても→いや自分は、自分の子供は本当はできるんだ。→できると思い込んでいるから、結局本当の危機感を持てず勉強しない。→当然受験はうまくいなない。

    成績上位層=模試の成績が良くても→(なぜか)いや自分は自分の子供は本当はできないだ。→本当はできないと思い込んでいるので、一生懸命勉強をする。→当然受験は合格。

    受験勉強に自信は、一利もなし。百害のみ。なぜ、自信なんてものを持ちたいのか分からない。自信を持つと成績が上がるなんて言うのは幻想。

  4. 【3700516】 投稿者: だいじなこと。  (ID:gVTkYTKzrjI) 投稿日時:2015年 03月 27日 17:05

    受験とか成績がどうのこうの言う以前に自己肯定観を持つことは大事だと思うのですが、違うのかな。
    自己否定したり、自信がない人は生きているのが辛いと思うのですが。

    スレ主さまはご自分でも
    >でも、現実に全く反対の事ことをしてしまいます。
    と書いておられますよね
    受験勉強がうまくいかず、つい叱ってしまうこともあるでしょう。
    でも、そんなときも後からでもいいから、「愛してるよ」「大事だよ」という気持ちがしっかり伝わるようにした方が 良いと思います。
    子供は叱ったり注意するより、褒める方が絶対に伸びると思うので、良いところ良いところを見るようにしてあげたほうがいいですよ。

  5. 【3700635】 投稿者: 母親自身  (ID:q7mCxq3n7GA) 投稿日時:2015年 03月 27日 19:20

    お母さん自身は、自己肯定感がありますか?
    自分に自信がありますか?(全てでなくても、ある分野についてでも)

    自分が自己肯定感があれば、子供の成長を待つ ことが可能な気がするのですが、どうでしょう?

  6. 【3700775】 投稿者: なんだろう  (ID:IRnWBiEOHb6) 投稿日時:2015年 03月 27日 22:16

    自己肯定感を育てるっていいますが、そんなのあまり意味があることと思わないですけれどね。

    子供には生まれつきの性格があります。
    常に自信なさげな子は、慎重で、先が読める分、不安が大きく、親からすると歯がゆく感じてしまうんでしょう。
    あまり周りを気にしない、慎重さに欠けるタイプの子が自信満々に見えたりするものです。

    親の育て方と言うより、生まれつきの性格が大きいですよ。
    でも、それがずっとそのままなんてことはないです。
    子供が自分自身を見つめるようになり、周りとの競争に否応なしにさらされ…
    自分てこんなものかと思ったり、捨てたものじゃないと思ったり。
    それが正常な子供の成長です。
    親が自己肯定感を植え付けられるとしても、そんな魔法みたいなものはいずれ消えてしまいます。
    たぶん、思っているより早くそうなるんですよ。

    要するに、自己肯定感という、なにか人生をうまくのりきる万能薬みたいなものがあると、
    それを親が与えなければいけないんだと、
    そんな考えは幻想だと思います。
    子供自身が考え、努力し、自分の力で、
    自分を認められる何かを獲得すること。
    そのことのみが、子供の人生の先を明るく照らしてくれるのだと思います。

  7. 【3700822】 投稿者: 農作業  (ID:6nHPK5xkOIU) 投稿日時:2015年 03月 27日 23:24

    自己肯定感に直接むすびつくかどうかはわかりませんが、
    農業をやっているご親戚はいませんか。
    農作業のお手伝いをさせるのが良いと思いますよ。
    お日様の下であせびっしょりお手伝いして、販売所に持っていくところまでやらせてもらって、
    少し収穫したものを食事でいただく。
    自分は地面に生えたものを収穫し、今食べているんだなあって、生きてる感じ、実感できると思います。
    太陽の下で作業中に飲むお茶も、お稽古の休憩時間に飲むお茶とは違い、体にしみわたり、自分の「身体」を実感できることと思います。
    肯定感って生まれてくるとすれば自分の身体が養分を吸収するのを実感してからだと思うので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す