最終更新:

27
Comment

【4293186】面接で話せない子について

投稿者: 木村カエル   (ID:UCvpJ2KRbgo) 投稿日時:2016年 10月 20日 15:34

年中女児の母です。
娘は家族や親しい方以外の人とは全くおしゃべりが出来ません。

面接では、ひと言も話せないと思いますし、集団行動で固まって動けない可能性もあります。このような場合、国立小受験は難しいでしょうか。
又、そのようなことを、わざわざ願書に書く方はいらっしゃるのでしょうか?

場面緘黙症を疑い、支援センターへ連れて行き、医師に診せておりますが、幼稚園では約半年後に話せるようになったことや、知能や身体発達の遅れなども見られないことなどから、確定診断には至っていないという状況です。
他人と話せないという以外は、とても利発で元気な子で、まだ塾へは通っていませんが、3回ほど受けた模試で、いずれも上位10番以内に入っていたため、私自身が受験を諦めきれずにいます。もちろんこれはペーパーテストのみの成績で、面接があれば、総合点で最下位になることも考えられます。

場面緘黙症については、幼稚園、小学校の先生方でも知識のある方が少なく、なかなか理解してもらえません。教育学部を持つ大学附属の小学校であれば、このような症状の子供について何かしら知識を持った先生がいらっしゃって、理解下さるるのではないかと思い、受験を希望している次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4293226】 投稿者: ob  (ID:g5lYyGpHPQw) 投稿日時:2016年 10月 20日 16:15

    早生まれですか?
    昨年お受験したものです。
    ご心配ものすごくわかります、ただそれお子さんに伝わってませんかね?
    お受験来年ですよね。うちも同じようなことで悩み、教室の先生に相談したところ「本番に仕上がっていれば問題ない」と言われました。

    願書に書くかどうかですが、例えば「娘は少し控えめなところがあり」と書くことで、本番話がうまく話せなくても事前情報があるので分かってくれることもあると思います。
    表現の仕方が難しいかもしれませんが。
    まだ面接のこと考えなくても、生活習慣をしっかり身につけるとか文化を教えるとかそっちが大事。

  2. 【4293277】 投稿者: 国立だから?  (ID:fdmvcbyAm/Q) 投稿日時:2016年 10月 20日 16:54

    >教育学部を持つ大学附属の小学校であれば、
    >このような症状の子供について何かしら知識を
    >持った先生がいらっしゃって、理解下さるの
    >ではないかと思い

    都内の国立に限って言えば、上記は全くの勘違いになります。教育学部の附属として実習であったり、実験、研究の場ですので、養護学校的な要素はないですよ。どちらかというと、実習の場で、研究授業(公開)の場で、活発に発言したり、ナイスなリアクションとれる生徒を学校は望んでいると思います。

    面接らしい面接がない学校か大半なので、受験するだけしてみればいかがですか?お教室に通う中で適応できるかどうか判断しては?

  3. 【4293451】 投稿者: 度合いがわからないけど  (ID:JRRYzvJh5Z2) 投稿日時:2016年 10月 20日 19:55

    初対面での挨拶や、指示に対しての返事くらいできないと望み薄いと思います。国立の考査なんて、そんな些細な差でしか評価の差が生まれないもの…

  4. 【4293670】 投稿者: 透明ドリちゃん  (ID:OJDdWcV7pzo) 投稿日時:2016年 10月 20日 23:12

    おとなしいめの お嬢さんで心配されているんですね。
    年中さんですし、まだ受験まで一年以上あるので
    国立の教育大附属小に合格できる可能性は 充分あると思いますよ。

    短い時間での 集団面接だと思うので、その日の体調や気分で機嫌よく
    受け答え出来るかどうかだと思います。

    お嬢さんにとって、その学校の様子が居心地よく思われて、ここに通いたいと
    強く思われたなら、きっと頑張って受け答えなさるだろうし、
    この学校 ちょっとイヤだな、と敏感に感じられたら
    お話しなさらないかもしれないですね。

    そこは お嬢さんの気持ち次第だと思います。
    お母様ができることは、受験日に最高の気分にもっていってあげることのみです。

    まだまだ時間があります。来年には きっとグッと成長されていますよ。

  5. 【4293703】 投稿者: う〜ん  (ID:FzoG32v8gJA) 投稿日時:2016年 10月 20日 23:39

    おとなしいとか、人見知りというレベルではないと保護者も気付いている状態なんでしょう?過度な期待を親が持つのはどうですかね。

    学校側で理解があるとはおもえませんし、お教室などで様子をみて熟考することオススメします。

  6. 【4293910】 投稿者: 辛口  (ID:2vWyrsEtOeQ) 投稿日時:2016年 10月 21日 07:42

    御免なさいね。
    本場で鳴き出し試験会場から駄された子もいます。
    国立だと一人一人を目にかけないのでは?
    しかも抽選と言う難関があります。
    私立でも説明会などでは良い事言っていても
    何か面倒になると自主退学に持って行きますよ。
    何か発達障害などに持って行く。
    又担任の当たり外れもあります、私立は移動が無いから最悪ですよ。
    個人のその様な症に対応してくれません。
    とりあえず学校説明会などで学校に相談
    してみたらどうですか?
    これからお教室に行かれ先生に指導されたら
    変わるかも知れませんね。
    ただ国立は抽選ありですからお忘れなく

  7. 【4294000】 投稿者: にじ  (ID:WmlNcscMPB.) 投稿日時:2016年 10月 21日 08:51

    正直に申し上げて、小学校受験の準備や専用のお教室に行くよりも、いろいろな公園で思いきり遊ばせたり、同年代の子供たちがたくさんいる習い事などして、社交性や協調性や積極性を学ばせるべきでしょう。
    小学校受験うんぬんよりも、普通の小学校に普通に行かせる対策の方がよっぽど先決かと。
    幼児の模擬試験の結果なんて正直とうでもいいことで、訓練すれば誰でも出来るようになります。
    それよりも人間力というか、そういうものが重視されるのが最近の小学校受験ですよ。
    入学のために必要な学力なんて、みなさん出来るように準備してくるのは当たり前。そこから先で選ばれるのが小学校受験です。
    国立でも抽選ない地域もありますが、受験以前のレベルとしか思えません。
    まずはお友達としっかり遊べるように、人前でしっかり受け答えできるようにしてあげてくたさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す