最終更新:

27
Comment

【4293186】面接で話せない子について

投稿者: 木村カエル   (ID:UCvpJ2KRbgo) 投稿日時:2016年 10月 20日 15:34

年中女児の母です。
娘は家族や親しい方以外の人とは全くおしゃべりが出来ません。

面接では、ひと言も話せないと思いますし、集団行動で固まって動けない可能性もあります。このような場合、国立小受験は難しいでしょうか。
又、そのようなことを、わざわざ願書に書く方はいらっしゃるのでしょうか?

場面緘黙症を疑い、支援センターへ連れて行き、医師に診せておりますが、幼稚園では約半年後に話せるようになったことや、知能や身体発達の遅れなども見られないことなどから、確定診断には至っていないという状況です。
他人と話せないという以外は、とても利発で元気な子で、まだ塾へは通っていませんが、3回ほど受けた模試で、いずれも上位10番以内に入っていたため、私自身が受験を諦めきれずにいます。もちろんこれはペーパーテストのみの成績で、面接があれば、総合点で最下位になることも考えられます。

場面緘黙症については、幼稚園、小学校の先生方でも知識のある方が少なく、なかなか理解してもらえません。教育学部を持つ大学附属の小学校であれば、このような症状の子供について何かしら知識を持った先生がいらっしゃって、理解下さるるのではないかと思い、受験を希望している次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4294442】 投稿者: 説明会などで  (ID:ln4.rVgYQpI) 投稿日時:2016年 10月 21日 14:35

    志望する学校の説明会や個別問い合わせで、お嬢さんの事情を話し、理解やフォローがあるのかをきちんと確認されたほうがいいと思います。少なくとも6年通うことになる学校で全くの理解が得られなかった場合、お嬢さんのストレスはお受験合否どころの話ではないと思います。

    実は甥が場面緘黙症疑いで何度か検査などに行きましたが結局診断らしいものはなく、そのまま公立小学校へ、行けたり行けなかったり半分不登校のような感じでした。
    家や外で会う甥はとても明るく、運動神経も抜群、近所の友達と元気に外で遊び、地頭も良く、正直何故不登校になったのか全くわかりません。学校で口がきけないときいても想像もつかないぐらいです。
    学校側も心を砕いてくれたらしいのですが、一進一退。学校に行けたりいけなかったり・・・。5年間そんな調子でした。
    現在 高学年で転居して、その地方の公立小学校に入学する前に散々親が心配だということを切々と訴え、かなり学校側が配慮してくれたようです。
    担任の先生も彼が運動神経が良いことをクローズアップし、クラス皆で彼を上手く乗せてくれたようで、嘘のように元気に登校しているそうです。(学校でも授業以外は話せてる様子です)

    こんな例もあるので、是非 お子様にとって一番良い選択ができますように・・・。

  2. 【4294979】 投稿者: うちの娘もでした  (ID:Gtqevj3dpn6) 投稿日時:2016年 10月 21日 23:09

    今、思えば場面緘黙症だったのでしょうね。
    残念ながら中学受験さえも面接がない学校を選ぶしかありませんでした。

    いまは高校生ですが数人しかお友達はいません。いじめにあってないだけでも良しと考えています。

    うちの娘の分まで頑張って合格を掴んでください。
    応援しております。

  3. 【4295625】 投稿者: ヒトゴト  (ID:RMVxRZSGRQo) 投稿日時:2016年 10月 22日 15:53

    他人事ですが「私の分まで頑張って」とかなんか違う気がしますけど…鬱とかの人に「頑張ろう」は禁句なのと同じだよね。

    「なるようにしかなりません。お気楽に…」な流れじゃダメなの?

  4. 【4354933】 投稿者: 中学受験向きかもしれないですが  (ID:CjldrAFHWc2) 投稿日時:2016年 12月 09日 22:46

    もう〆られましたか?

    これから公立小でもアクティブラーニングが始まりますよね。授業が苦痛になるかもしれません。
    全然発言できないことを放置するのは危険だと思います。支援センターには行ってるそうですが、療育はしてますか?

    私の娘も似た感じで、STと受験塾を併用して、全入ではないですが2倍を切る学校に合格しました。塾の先生にも、小学校受験を諦めようか何度も相談しました。娘にだけSTの先生と似たような宿題を出していただきました。これからの時代は発言力を鍛えないといけないと言われました。塾を療育代わりに使っちゃった感は否めないです。

    私自身も幼少期に同じようなタイプで、小学校低学年の時期は学校でほとんど喋れず苦労しました。公立小では、嫌なことをされても、嫌と言えず、とても辛かったです。娘さんも何か訓練する必要はあるのではないかと思いますし、全入の私学は娘さんを守るという意味でも悪くないと思います。1校しか通える私学が無いということで、よくご検討ください。

  5. 【4354947】 投稿者: 中学受験向きかもしれないですが  (ID:CjldrAFHWc2) 投稿日時:2016年 12月 09日 22:53

    それから、私学の願書には、子供の「短所」の欄に「発言力が弱い」と正直に書きました。それでもご縁はいただけました。

    ただ、国大附属は、アレルギーくらいしか留意点に書き込んでマイナスにならないものは無いと思います。場面緘黙症や発達障害などは、受け入れてもらうのは厳しいと思います。

  6. 【4356212】 投稿者: 顕微鏡  (ID:sWcWxtfw7yw) 投稿日時:2016年 12月 10日 22:18

    まだ年中児なので行動観察等に色々いかれてお子さんの成長を見届けてから考えても遅くはありませんが、
    どこの国立かにもよりますが、都内は厳しい争いです。
    なぜかというと国立は研究機関&志願者数が数百人あるいは数千人いる中から
    100名前後に短い期間で絞らなくてはならないからです。
    面接がなくとも行動観察などで発言力のある子を求める傾向にあります。
    私立の躾重視のところよりも発言力があれば躾は疎かでも入ってしまう子もいます。入学した一人一人に責任がないわけではないですが、しっかり勉強させないといけないという責任を負っているわけではありません。研究機関ということを理解した上で出願して下さいと書いてあります。
    同じ国立に同じ幼稚園でなじみの子がいればクリアかもしれませんが、必ずしもグループが一緒とは限りません。
    また国立は私立と違い、理解して下さって取る訳ではありません、生徒が研究対象ですからそういう研究の対象として入学が許可されるかどうかだと思います。

  7. 【4357951】 投稿者: 木村カエル  (ID:UCvpJ2KRbgo) 投稿日時:2016年 12月 12日 10:22

    皆様

    メッセージありがとうございます。
    療育は、症状が軽い(幼稚園で全く問題なく話せる)ため必要ないと判断されています。どうしてもとお願いすれば通えるのでしょうが、恐らく半年も通えば療育の場では話せるようになり、ですが、初めての場面では相変わらず話せないとい感じで、今とあまり変わらないような気がして、お願いしないままです。

    中学受験向きかもしれないですが 様は、塾と併用されたのですね。支援センターの先生からは止められませんでしたか?私は支援センターの先生から、発話に関して無理をさせることを止めれているので、受験の事自体、打ち明けられないままでいます。

    最初の投稿後に、面接と集団行動がある模試を受けました。先生には娘のことを十分に説明して配慮いただきましたが、面接では泣き、その後の集団行動では立ち尽くしていたそうです。総合点では、下から3番目でした。

    ただ、ペーパーだけは大好きなので今後も模試を受けたいと本人は言います。
    親の顔色をうかがってそう発言しているのかもと思ったり、なかなか複雑な気持ちのままです。

  8. 【4357976】 投稿者: 今じゃなくても良い  (ID:5tkEUWJ2A5U) 投稿日時:2016年 12月 12日 10:42

    ペーパーは好きなんですね。
    だったら、受験云々関係なしに、それは
    続けられても良いのでは?

    苦手克服は大切かもしれませんが、小学生くらいまでは、得意な事を伸ばして、自信を
    つけさせる事の方が大切です。

    得意な事が、苦手な事を上手く上達する手伝いをしてくれることが多いのです。
    初対面で話せないのは、もしかしたら得意な事の引き出しが少なすぎるのかもしれません。

    国立小の受検については、慎重に考えてあげて下さい。
    自信喪失してしまうと、元も子もなくなり
    ます。まずは、得意な事をどんどん増やして
    いかれますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す