最終更新:

15
Comment

【3465895】偏差値の差

投稿者: 初心者母   (ID:bIHopj4EgWw) 投稿日時:2014年 07月 23日 14:09

初めての書き込みで、読みにくい点があるかと思います。宜しくお願い致します。

小6、女児の子供がいます。偏差値に差がありどうしたらよいのか悩んでいます。

得意教科の算数は偏差値70前後、国理社は50半ばから後半です。

4教科平均では第一志望の学校への合格可能性は80パーセントです。しかし、算数以外の3教科だと難しいです。

どうしたら他の教科が伸びてくるのでしょうか。偏差値の変動はありますが、差は4年生からずっとこの調子です。


皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3466765】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 07月 24日 08:35

    初心者母様

    レスにもあるとおり、算数が得意で出来ることは受験には絶対有利です。
    ただ、本来の実力は秋に測定が正しいと思いますので、油断せず算数しっかりやって秋の何回かの模試で、引き続き高得点とれることがまず第一です。

    女子難関中堅の定番の、速さと比、および図形立体がスムースに出来るよう夏休みも毎日一行計算ともどもしっかりさらうこと大事と思います。

    まずは、受験校で、算国と理社の配点が違うところもありますので注視してみてください。

    その上で他の教科のことですが、まずはたぶん国語と思いますが、これはなかなか算数と違って上下デコボコしにくい科目。おそらく娘さんは算数のように手順を踏んでしっかり式立てて、キチンと答えが出ることが得意で、抽象概念や文の内面の読み取りなどがまだまだ足りないのかなと思います。

    これは、なかなかすぐ効果でる勉強法ないと思いますが、算数と同じく漢字や熟語と語彙の毎日の訓練と、短文の書き換え(別の言葉でとか 要約とか)訓練で、少しずつ学力は上がっていくと思います。

    理社については、今、半分以上50後半くらいの偏差値点とれているなら心配ないと思います。双方少々苦手分野(たとえば天体とか電気とか 政治とか)があったとしても
    今は気にせず、秋以降しっかり暗記でも流れでも覚えられるよう、基礎の繰り返しだけでもいいように思います。 
    今の時期、まだまだ算数を完全に本番でも得意科目として高得点とれるように、が
    よい戦略に思います。

  2. 【3466830】 投稿者: 読解力  (ID:iItJPMOVPBA) 投稿日時:2014年 07月 24日 09:21

    理科や社会はある程度暗記も必要、覚えた語句が間違っていたらアウトなので、覚えるということをコツコツできるようになると大分違います。
    おそらく、国語も言葉の分野で損をしているのでは。
    これらは絶対落としたくない分野ですから、やるしかないです。

    あとは、読解力でしょう。
    問題文を、目で追っていても読みこなしが甘いと、何を問われているか的確に判断できずに的外れな回答をして失点しているのでは。
    国語の文章題、理科や社会の問題文はいかに素早く要点を読み取れるかも問われていると思います。覚えこむべきことをきちんと頭に入れたうえで、読解力を鍛える訓練をするとよいのでは。

    国語の担当の先生に相談にいらしてはいかがでしょう。国語の成績が上がれば理社も上がると思います(わが子がそうでした)

    算数が良くできるのはよかったですね。これを武器にするためにも、とれるはずのほかで損をしないよう頑張ってください。

  3. 【3466846】 投稿者: 初心者母  (ID:bIHopj4EgWw) 投稿日時:2014年 07月 24日 09:27

    皆様、貴重なご意見、温かいお言葉ありがとうございます。

    算数は受験に有利だとレスにあり、安心いたしました。娘は通塾しておらず、家庭学習で頑張っております。中受の目的が「大好きなバレエを続けるため」ですので、通塾する時間が勿体無いと拒んでおいます。

    今は有料の模試を受けて自分の位置と苦手分野の確認をしています。先日の模試では、レスにもあるように理は記憶問題(生物、天体など)は弱く、テコや水溶液など算数と関わってくる問題は解けていました。

    この夏休みは皆様からのアドバイスをもとに進めていきます。

    まとめてのお礼で失礼いたします。ありがとうございました。

  4. 【3466985】 投稿者: すごい!!  (ID:iUmxVhCfgAA) 投稿日時:2014年 07月 24日 11:16

    通塾なしで、偏差値70なんてすごいです。
    算数以外が、50後半というのもすごいです。

    出来る子っているんですね・・・。羨ましい。

  5. 【3467025】 投稿者: 家庭学習終了組  (ID:oYW/qVdvh3Q) 投稿日時:2014年 07月 24日 12:00

    通塾なしで算数70、優秀なお子様ですね!

    バレエを続けるための受験ということ、志望校に80%ということは、偏差値ではなく環境重視の適性校で考えていらっしゃるのでしょうか?

    家庭学習で受験のメリットはお嬢様のおっしゃるように時間を有意義に使えることに尽きると思います。
    我が家もマイペースでの受験ができ、やりたいことを我慢することなく志望校に進めました。

    ただ、問題となってくるのは、苦手教科の勉強のコツやきっかけがつかみにくい、ということだと思います。

    特に国語においては我が子も何度か不安を感じました。

    語句や漢字などを確実にということもありますが、志望校が難関校の場合、やはり読解ができないと不安です。

    「できるときもあればできないときもある」この状態が一番怖いので、読解は問題数を絞って、一度集中的に「なぜこの解答なのか」を掴むことをお勧めします。

    全部の問題をやる必要はないと思います。

    また理科社会ですが、苦手単元がはっきりしているのならば、そこを底上げするのが一番効率が良いと思います。
    おそらく受験の目的からして、少しでも偏差値をあげて全方位に成績をあげるための努力はおしまない、ということではなく、効率よく志望校に入ることに重きを置かれていると思いますので、「苦手単元を基本事項のみ最低限で」の学習であればそう負担もないのではないかと思います。



    苦手科目といっても55半ばから後半とのこと。
    おそらく、平均すると60近いのではありませんか?

    悪くても55なのであれば、基礎ができていないわけではないと思いますので、今後受験が近づきお嬢様もペースをあげていけば充分な実力をもって志望校にたどりつけると感じます。


    ただ、難関校の場合は、やはりできるお子様が最後はものすごい勢いで力をつけてきます。
    受験は相対的な立ち位置ですので、そこだけは家庭学習の場合、気付きにくい点だと思いますのでご注意ください。

  6. 【3467036】 投稿者: 同感です  (ID:bMihOQdGGL2) 投稿日時:2014年 07月 24日 12:09

    知人に東京の御三家に通う方々がいらっしゃいますが、全員4年生から塾に通われていました。

    しかも習い事を続けながらだなんて本当にすごいですね。
    将来のご活躍が楽しみですね。

  7. 【3467104】 投稿者: シーソラス  (ID:iQk576C7V2o) 投稿日時:2014年 07月 24日 13:15

    〆られたのかな? という状況でのレスですが……
    よろしければ、参考にしてください。


    女子にとって、算数が得意なことは強みになります。

    >得意教科の算数は偏差値70前後、国理社は50半ばから後半です。
    >4教科平均では第一志望の学校への合格可能性は80パーセントです。しかし、算数以外の3教科だと難しいです。

    ただ、この内容からすると、第一志望校の偏差値は60前半といったところでしょうか?

    そうすると、そのレベルの学校の算数の出題難度からすると、(女子として)算数の突出した能力は、絶対的な強みにはならないと思います。
    (現在、算数だけは男子と互角に張り合えている状況だと思いますが…… 女子の学校は、男子難関ほど難しい算数が出問されないです。桜蔭みたいな学校なら、かなり有利になりますが)
    もちろん強みにはなりますが、他の3科の不利を打ち消すほどの強みにはなり得ない、ということです。

    ですので、受験までの期間のどこかで、残り3科の(ある程度の)底上げは必ず必要になります。


    では、いつするか? ですが……。

    >今は有料の模試を受けて自分の位置と苦手分野の確認をしています。先日の模試では、レスにもあるように理は記憶問題(生物、天体など)は弱く、テコや水溶液など算数と関わってくる問題は解けていました。

    (残念ながら、理科のテコや水溶液の問題も女子の学校では、比較的簡単な問題しか出題されないので、あまり強みにはなりません)

    暗記に弱点があるのか、暗記はできてるけど他の読解や記述に問題があるのか、どちらなのかと思っていましたが、暗記であるならば、時期はこうなります。



    理想は、夏に重点的に行って普通の状態以上にはしておく。

    ですが……

    > 算数は受験に有利だとレスにあり、安心いたしました。娘は通塾しておらず、家庭学習で頑張っております。中受の目的が「大好きなバレエを続けるため」ですので、通塾する時間が勿体無いと拒んでおいます。

    こういった様子からだと、夏はまだ身が入らないかもしれません。
    受験まで間があるので、本人の危機感は薄いでしょうし、バレエの方もそれなりに忙しいのではないでしょうか?

    ただ、それでも国語の漢字・語句だけは、嫌でもある程度夏の間に手を付け始めておいたほうがいいでしょう。ある程度時間がかかります。
    (算数は、必要以上に強化する必要はないと思いますが(恐らく、かなりオーバースペックになると思います)、多分本人が好きなのでしょうから、夏の間はそこを抑制する必要はないでしょう)



    夏に克服できなければ秋でも十分でしょう。

    秋に第一志望校の過去問を行ってみると、おそらく算数はやることが全くない状況に近いと思います。(せいぜいケアレスミスを減らすなど、軽微な課題のみ)
    そこで、理社の暗記を中心にしながら、国語の読解も可能な限りでいいので底上げしましょう。
    そのあたり、どこに力を入れたらいいのかは、最初の過去問である程度目星がつくと思います。

    算数は、まったくやらないと腕が落ちますので、適度な量(他の課題克服に影響ない程度)とレベルを本人が好む感じでやらせておけばいいと思います。

    あとは、過去問をこなしていく様子を見ながら、微調整をはかればいいでしょう。



    理社の暗記は、もちろん早い方がいいですが、極端な話1月にでも追い込みは効きますので(すべてを網羅できるという意味ではありあません。1月でもやった分の効果はあるという意味です)、本人があまりにも嫌がるようなら、親の方で焦りすぎることもないと思います。
    本人が受験を意識すれば、おそらく課題克服の意欲も自然と出てくるでしょう。
    (あるいは、それは、大分遅くなってからの時期なのかもしれません)



    とりあえず、全体的な状況としては、それほど心配は必要ないのではないかな? といった感想です。

    ただ、夏・秋以降と、周囲の受験生(受験一本の子)は本腰を入れてきますので、そことの温度差があまりにもありすぎて、(受験に対して)のんびりしすぎているようだと、まずいかもしれません。
    (だからといって、受験一本の子と同じレベルを求める必要性はないです)
    親としては、そこだけは注意して見ておけば、それほど大きな問題は生じない受験生後半ではないでしょうか。

  8. 【4534018】 投稿者: 終了組  (ID:cQpW0Isv6Pk) 投稿日時:2017年 04月 13日 08:09

    スレ主様のお嬢様とは真逆の娘がおります。国語が偏差値70、他教科50から65(ムラが激しい)で受験を終了いたしました。
    国語が得意➡1日雙葉×
    偏差値が届かなかった2日豊島岡○ 合格を頂きました。こちらは国語の合格者平均点が低く、おそらく娘は合格者平均点よりも20点以上の差がつけることが出来ました。
    算数が得意なお嬢様でしたら満点が狙えそうな上位校を検討してみてはどうでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す