最終更新:

17
Comment

【3615363】1月追い込みの勉強の進め方

投稿者: 桜咲かせたい   (ID:Il1jCoXsOBU) 投稿日時:2014年 12月 22日 11:25

小6女子、平均偏差値はY63で、5つ以上上の学校をチャレンジ受験する予定です。

チャレンジ校の過去問は1周しましたが、合格最低点は1回しか越えられませんでした。
直しをして2周目からは合格者平均も越えるようになったので、取っておいた初見の過去問を解かせてみたのですが、結果は合格最低点マイナス20点でした。心折れました。

しかし、落ち込んでいる暇はありません。
これからの勉強方法を見直したいので、お知恵を拝借させて下さい。

①1月はチャレンジ校の過去問を2周、3周と解いていくつもりでしたが、第2志望の過去問の2周目も入れた方がいいでしょうか?第2志望は合格最低点は越えていて、合格者平均も半分は届いてはいますが、第1志望のチャレンジ校とはかなり傾向が異なります。

②国語はチャレンジ校でも合格者平均を越えます。それでも繰り返し過去問を解くべきなのか、他校の問題を解くべきか、他の苦手な他の教科に時間を回すべきなのか迷います。

③算数が苦手で、1番のネックです。現在は過去問と塾のテキストの解き直しを何度も繰り返していますが、この方法で進んで良いのでしょうか?

④社会は得意科目ですが、チャレンジ校では点数が取れません。マニアックな問題が多いように思います。時間が限られているなか、過去問の解き直しを徹底させるのがいいのか、他校の問題を解いて知識を増やす方がいいのか迷います。

⑤理科が2番目に苦手です。過去問の解き直しの他に知識の徹底も図りたいのですが、4科のまとめもメモリーチェックも夏に何周かしています。他に何かいい方法はありますでしょうか。

個人塾に通っているのですが、ここにきて先生が全く信用できなくなり、今更転塾もできず通ってはいますが、志望校も勉強方法も相談できず本当に困っています!

どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3615709】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2014年 12月 22日 20:17

    桜咲かせたい様

    かなり詳しく書かれているので、なんとなく状況はわかりましたが。

    まず娘さんの平均Y偏差値63で、68以上の学校を第一志望としてチャレンジするという意味でしょうか?

    次にチャレンジ校の過去問はじめてやってボーダー20点マイナスとありますが、全部で何点で、どの科目が出来てて、どの科目がダメなのかです、いかがか?

    あとは、受験は全部2月以降なのか、2校以外に押さえがあるのか、どうしてもチャレンジ第一志望に届かせたいのか、安全で第二志望重点でいくのか、難しいところですが、決断のいるところですね。これ大きな作戦の分かれ目です。

    これによりけりですが、もしチャレンジ校のマイナス20点が、国語大丈夫で、算数10点すなわち1問分、あとは理科か社会か10点ほど足りないというのなら、なんとかなりそう(五分五分にはもっていけそう)ですね。

    算数は、もはや図形か、速さの比か、どっちかに絞って重点強化だと思います。
    どっちか捨てても、どっちか確実に克服。
    あとは、計算スピードをあと2-3割上げて、スピードつける訓練。

    理社も、どこの分野が重点で、どこは捨てる覚悟で、絶対出来る箇所を分析、対策すべきと思います。

    国語は油断せずに、長文しっかり読める訓練と、漢字、熟語、語彙の繰り返し毎日2-30個くらい、10分、15分の地道な繰り返し訓練でいいように思います。

    あとは、細かく、どこが得意でどこが不得意かわかれば、受験校の出題傾向わかれば、何とかなると思います。

    メモリーチェックと4科のまとめと両方何度もさらう時間もないと思いますので、どちらか絞って、さらに、得意分野をやるのか、不得意分野をやるのか(年明け以降は大きな作戦の一つとなると思います)決めて、いろんなことやったけど、結局身にならなかったにならないよう注意するといいと思います。

    冬休みの間は、とにかく必死に決めたことを重点化してやっていくべきと思います。
    多少ストレスとプレッシャー感じても、年明けで少し明るさが見えてくるはずですので
    それを信じて、ぜひ娘さん励ましつつ頑張ってください。

  2. 【3615731】 投稿者: 私見ですが  (ID:gEAhMc8gPe.) 投稿日時:2014年 12月 22日 20:57

    学校によっては過去問と同じような問題が繰り返し出てくるところがあります。
    そういうところであれば、何周かするのも悪くないと思います。
    しかし、似た問題があまり出ない学校だと、過去問を繰り返す意味はありません。
    その辺りは、親が情報を集めて考えるしかないでしょう。

    それから、チャレンジ校への憧れがかなり強いのだとは思いますが、太刀打ちできる可能性があるのが国語だけというのは、かなり心もとないでしょう。
    私なら、多少なりとも得意の範疇に入る社会で点を稼げるように考えるかもしれません。
    最低でも、2科目は得意科目がないと厳しいですから。

    それと、苦手が算数と理科ですよね。
    仮に、チャレンジ校に合格できたとしても、大学受験になって理系問題に対応するのは大変だと思います。
    入試制度改革で、国立文系には理系問題がほとんど必要なくなればいいでしょうが、さすがにそれはないように思います。

    であれば、併願のどこかには、私大附属も考えておいた方がいいかもしれません。
    基本的に、私立の難関進学校は、国立を目指すことに意味があります。
    ところが、理数系が苦手だと、国立を目指せないことが多いので、そのことは考えておかなければならないでしょう。
    理数系が苦手だと、学校の成績も沈みがちになってしまうことも多いですから。

  3. 【3615849】 投稿者: 桜咲かせたい  (ID:Il1jCoXsOBU) 投稿日時:2014年 12月 22日 23:19

    スレ主です。

    バラードさま、私見ですがさま、アドバイスをどうもありがとうございました。

    バラードさま
    おっしゃる通り、娘の平均偏差値が63で、68以上の学校を第1志望としてチャレンジ受験する予定です。

    チャレンジ校の過去問では、国語は合格者平均を越え、社会は越える時より越えない時が多く、算数と理科が足を引っ張っている状況です。算数で10点、理社で5点ずつ上積みできれば受かる!と思い過去問を解き続けてきましたが、なかなか点数は上がりません。

    1月校も受験しますが、通うには無理があります。第3、第4志望も気に入った学校を見つけられましたが、やはり第2志望までの学校に決めたいと、私も娘も思っています。第3、4志望の学校になってもいいからチャレンジしたい!とは思っていないわけで、そうすると、やはり第2志望の対策をおろそかにはできませんね。

    教科毎のアドバイス、ありがとうございました。
    ここから重点を絞ってやっていったほうがいいのですね。
    おかげさまで大分整理できました。がんばっていこうと思います。

    私見ですがさま
    チャレンジ校の過去問を試しに何回か解いたときには、国語も社会もよくできていたので受験を決めたのですが、そのあとから社会がとれなくなってしまいました。
    娘曰わくマニアックな問題が多いということなので、基礎の徹底か、他校も解いて知識を増やすか迷っているところです。両方できる時間があるといいのですが。

    あと、おっしゃる通り、入学後のことを危惧しています。数学は算数の出来とは相関関係がないとおっしゃる中学の先生もいらっしゃいますが、今のまま進めば苦しくなると思います。私立文系の大学を目指すなら、第2志望の学校でも良いと思うのですが、6年間を過ごす環境として、娘がチャレンジ校を気に入ってしまいました。

    受かった学校が娘に合う学校信じて、頑張って行きたいと思います。

  4. 【3615941】 投稿者: 算数は・・  (ID:yF4Gu37YyHE) 投稿日時:2014年 12月 23日 01:23

    水道橋にある学校に通う娘がいます。
    過去問をやり始めた時に、算数だけはやたらと良い点数だったので本人に聞いたところ
    国語は全く所見の問題だけれど
    算数はどこかで見たことのある問題ばかりだと・・

    今までの算数のテストなり授業なりで、過去問に似た問題はたくさん解いていると思います。
    それが、今の段階でできていないとなると、かなり難しいのかも知れないと思います。

    算数に関しては、塾に通っている限り、初見という事は無いのです。
    同じことは理科にもいえるらしく、過去問イコール初見の問題ではありません。

    国語で点数が取れないのと、算数で点数が取れないのでは、事情が違うように思います。

  5. 【3616161】 投稿者: 桜咲かせたい  (ID:Kgz3UnVqTHc) 投稿日時:2014年 12月 23日 11:28

    算数は…さま

    確かにそうですね、おっしゃる通りです。
    塾のテキストは過去問をもとに作られているのですから、初見とは言えないのかもしれません。

    中学受験で算数ができないというのは、致命的なのだと私も思っています。
    ただ、夏から算数と理科の娘の成績がぐんと伸び、模試もそれまでは国語と社会で引っ張っいたものが、算数や理科が一番の好成績という回もあったほどでした。
    娘のがんばりに、もう少し期待してみたいと思います。

    ありがとうございました。

  6. 【3616170】 投稿者: 得意と苦手  (ID:GIFO24LJaf6) 投稿日時:2014年 12月 23日 11:42

    もう時間があまりありませんから、得意科目を伸ばすか、苦手科目を強化するか、どちらかに絞るべきでしょう。

    苦手科目は、長い時間をかけて勉強しても伸びるのは数点。現実的には伸びない可能性も高いものです。
    とすれば、得意科目を伸ばすしかないと思います。
    現状を見るに、国語は得意といいながらまだ伸ばせそうに思えます。
    社会は、「マニアック」とうい言葉にヒントがあり、出題傾向がマニアックならばマニアックなことを覚えればいいのです。
    時間があまりないので、どこまで伸ばせるかは解りませんが、マニアックな出題向きの勉強をしておけば、一番伸ばす可能性があるのは社会のように思います。

    もちろん、苦手科目をまったくやらないと、基本問題なども落としてしまうと大変ですから、ある程度実力維持の勉強を続けて、重点は国語と社会に置くのがよいと思います。

    特に、今から算数を伸ばすのは、まず無理でしょう。
    理科ならば、暗記部分に力を入れることで、多少は伸ばせる可能性はあるのですが、その労力は社会にかけた方が点数には結びつく可能性が高いのではないかと思った次第です。

  7. 【3616192】 投稿者: マニアック  (ID:uwCyLEu/EFM) 投稿日時:2014年 12月 23日 12:04

    社会ですが「得意だと思っている、でもマニアックなものが出るから合格者平均を越えない」というのがちょっとよくわかりません。
    マニアックだと思い込んでいるものが実はそうではなく、一般的に知っていなくてはいけないようなものなのかも。
    算国はこれからかけた時間に比例して上がるかどうか微妙な時期に来ていると思うので、理社をがんばってみてはいかがでしょう。
    過去問の赤本には出題を分野別に分けた表みたいなものが載っていますがそこに出来なかったものの印をつけて、多いところからメモチェやコアプラス的なもので潰していく、1週間で1冊を一巡出来るぐらい何度もやる、、もちろん算国も勘を鈍らせないように地道に続ける。
    ここまで来ると、飛び道具的なものではなく基礎の穴埋めに徹するほうがよさそうです。それが第2志望を確実なものにもするでしょう。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す