最終更新:

42
Comment

【3748921】自分からやれない息子

投稿者: 疲れている母   (ID:xf8oqZ798QA) 投稿日時:2015年 05月 25日 18:22

Nの最上位クラスの真ん中からやや後半の席の息子がいます。現在5年生。

予科から通っていて、予科の頃は何回かクラスでトップになり、親の私もこの調子なら頑張れば難関校も夢ではないと思っていたが、それは全く甘かった…

4年の頃の公開模試は平均で偏差値60に届かず…
5年になった今も60超えは一度だけ。いつも50台後半をウロウロしている。

たまに科目別ではクラスで三位以内に入ったりはするものの、4科目揃ってということはまずない。

息子が4年になってから私がパートを始め、それまでつきっきりで手厚くみていたのが無理になったのも成績下降の一因かとは思うが、本人のやる気がないのが最大の原因だと思う。

下校後、私がパートから帰るまではゲームやマンガで遊んで、夕飯の前には学校の宿題を済ます程度。
学校の宿題は簡単だからと上から目線の発言をしつつもケアレスミスをしばしばやっている。

テスト前でも友達から遊びに誘われるとそっちを優先。
宿題が手つがずでたまっているとさすがに心配になり、今回は断った方がいいんじゃない?と言っても何かと反抗して結局夕飯ギリギリまで遊んでくる。

夕飯後に家事後回しで私がつきっきりで塾の宿題をみてやっているが、この時だけが息子がまともに勉強している時間。

算数などみてやれば、力はあるのに正確に積み上げることができない。うっかりミスが多く、字も雑で何度言っても丁寧に書かない。自分の書いた文字や数字の読み間違いも時々あり、指摘されると嫌がってキレる。

テストでもうっかりミスは多く、それを悔しがらない。
そもそも次のテストがいつかさえ意識していないと思う。私がスケジュールもテスト範囲も押さえて計画を立てやらせている。正しく言えば計画通りに進んではいないのだが…

このような精神的に幼い息子の中学受験を最後まで面倒見続けられるか、自分の体力がもつか自信がないと思うこともしばしば。

息子は所詮難関校に合格する器ではないのだろうと思いつつ、今日も息子の弁当を作り、かばんの中にたまったプリントを整理し、勉強を見てやる私…

本人は学校のクラスでは勉強に関して優越感を感じているらしく、偏差値60位の学校に入れるつもりになっている様子。

親だけが空回りしているようで虚しくて仕方ない。
自分からはやらない息子をつきはなす方が本人のためか?と思いつつそれもできない。

難関校を目指すお子さんはやはり素直に勉強していますか?
うちと似たようなお悩みの方はいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【3749366】 投稿者: パチョリ  (ID:ZlxjT9HyeEM) 投稿日時:2015年 05月 26日 08:09

    我が家の娘も同じです。
    地頭を含めた能力値は高いと思っていますが、勉強よりもお遊び優先。
    根の性質は完全に怠け者。
    それでも親の指示に素直に従うタイプならよかったのですが、素直さが足りない。
    母親がなめられている。

    ダメだ、これ、って感じ。

    偏差値60程度の中学で、下から3分の1くらいの成績。
    でもひょっとすると、偏差値50の学校でも下から3分の1かも。

    親の洗脳にかからず、素直さにも欠け、親への思いやりをもつなんて
    感覚がない子供の未来を分けるのは、高校生になってからかしらね。
    そこでやる気を出さないようなら、諦めます。
    もう親としてできることは、たぶん全てに近いと思うレベルでやっています。
    試してみたいけど試していないのは、プロの家庭教師を呼ぶことくらい。

    尻を叩きつつ、偏差値60程度の学校でいいから押し込み、
    中学高校でも尻を叩き続け、自分が納得する形で親の義務を果たす。
    そうしているうちに本人に自覚が出ればモウケモノ、くらいに考えた方がいいかも。
    疲れますが、頑張りましょう!

  2. 【3749367】 投稿者: 大人だって  (ID:UudIy4rk4hE) 投稿日時:2015年 05月 26日 08:11

    好きな事は自分からやるけど嫌な事からは逃げたりスルーしたりするんだから
    子供に嫌な?事でも目標を持って自分で頑張れなんて要求するのは難しい。

    小学生で自発的に勉強する子は知的好奇心を満たしたいという欲求が根本の所で強いんだと思います。
    それほど勉強が好きでないならば中学受験時は親がある程度引っ張るしかないでしょう。
    ただ、勉強を嫌いにさせないようにしないと後で潰れます。

    うちの場合、勉強が好きというより点数を取る事が好きで
    安易に暗記に走りがちな一面が見えたので
    5年生の間は点数を取るには暗記だけでなく深い理解が必要だよ、と物事の背景を理解させるような方向に導いた記憶があります。
    まだ時間はあるので勉強が楽しい、新しい事を知る事は楽しい、という気持ちを作ってあげたらどうでしょう。

    あと一つ。
    他の子は皆自発的で真面目に勉強に取り組んでいるように見えますが、それは違います。小規模塾に関わっていますが、そんな素晴らしい子供はまずいません。
    受験なんだから自発的に勉強できなければ、なんて思わなくても良いです。
    大人だってやる気に波があるのだから子供だってあって当たり前。
    勉強に頑張って向かおうとする時に子供の気持ちを乗せてやる事が大切だと思います。

  3. 【3749409】 投稿者: 親の受験とも、、  (ID:psB7dDU82.Y) 投稿日時:2015年 05月 26日 08:55

    昨日、書き込みをした者です。
    同じ思いをしましたので応援させて下さいね。

    家も『自立』に関しては、中学入学後、あまりにも周りの生徒さんが出来ておりましてかなり焦りました。
    突き放してみたり、やはり手を出してみたり、、。

    『自立』に関しては、
    『灘→理3の三兄弟』著・佐藤亮子
    を読みまして、無事解決です。我が家は18までしっかり関わります!開き直りです。

    さて、受験中に息子に口酸っぱく言い続けたのは、
    『こんなに頑張っても誰かは必ず落ちる。それは一点、たった一点の差で合否が分かれる。だから、いつも一点にこだわるように』
    実際1点差、もしくは一問の差で1つ上のクラスにあがれなかったり、落とされたりがありましたのでかなり身に染みて本番を迎えられたと思います。

    他にも、褒めてからケチをつけるとか、、良かれと感じた事は直ぐにやりました。

    6年生になり、秋も過ぎて過去問が解けるようになってくると、イキナリ受験が現実味帯びてきてやるようになりますよ。合格点に達していれば自信にもなりますし、達してなければあと少しで可能性見えるねとか何でもポジティブ発言して、、。

    大丈夫ですよ。こんなにもお子様を見つめてお子様の足りない部分を把握していらっしゃるならば、必ずミス手帳を見せて!と行ってくる日が来ますよ。
    どこの塾も子どもの気持ちを本番まで盛り上げていきますし。

    どなたかが仰っていましたように『忍耐』のみですね。中学受験からは随分経ち、関わり方も当時のようにはしたくても嫌がります。違う忍耐ですが、私も継続中ですし、悩みの中でさ迷っております。
    お互いステージは違いますけど頑張りましょう。

  4. 【3749410】 投稿者: 高校生  (ID:CcViW5omod6) 投稿日時:2015年 05月 26日 08:56

    よく似た小学生時代を過ごした息子がいます。
    (性格も似ているように思います)
    それなりの一貫校に進学して今は高校生となりました。
    がっかりさせられることの多いこれまででしたが
    今は将来のことを考えたりそのためにはどうしたらいいか考えるようになり、
    勉強に関しても全く口出しする必要がなくなりました。
    中受は大変ですがそこはなんとかのりきって
    時が来るのを待つのが男の子なのかなあと感じています。

  5. 【3749454】 投稿者: 自主自立  (ID:MbAeV2VcSR.) 投稿日時:2015年 05月 26日 09:42

    「つきっきり」はやめた方が良いと思います。

    時間の余裕のある5年生のうちに
    自分なりに考えて
    勉強に取り組むようにしておく方が良いです。

    親は忍耐が必要ですがそこを越えると
    6年生の最後の追い込みで
    凄い力を発揮したりします。

    ある程度以上の学校に「幼い」ままで入ってしまうと
    お子さん本人が大変です。
    そんなことはどうでも良くてとにかく合格すれば良い
    というなら今のスタイルのままで良いと思います。

  6. 【3749484】 投稿者: 悩みますね  (ID:QH2pOfzqCkI) 投稿日時:2015年 05月 26日 10:20

    我が子もとってもだらしないです。
    一人なら私が居なくても、学校や塾の宿題を終わらせておけるのですが、お友達には弱いです。
    うちは四年なので、まだ大目には見れますが・・・。
    高学年になってもこの調子なのでは?と不安になります。

    塾の先生からは「男子の典型です。ガミガミ言い続ける覚悟を持つしかありません」と言われています。
    中学受験をやめてもいいという覚悟か、
    ずっとガミガミ言い続ける覚悟か、どちらかの覚悟を親が選ぶしかないのかな?と思います。

    子供の成績は諦めるほど悪くない。むしろ私の予想よりいい状態。
    本人もやる気はあって、塾の課題と復習は必ずこなすので、中受を辞める決心もつきません。
    私はガミガミする覚悟を持つしかないと諦めています・・・。
    頑張って高校まで(?!)ガミガミいいます・・・。疲れるけど。

  7. 【3749489】 投稿者: 幼くて当然  (ID:dDj8oPwagTk) 投稿日時:2015年 05月 26日 10:26

    精神的に幼いんじゃなくて、まだ本当に幼い年齢なのです。
    それが普通です。

    逆にまともに素直に塾に取り組む子供の方が、大人び過ぎている。

    お子さんの特性を受けれていかないと、お互い疲れるだけになると思います。

    うちはやらない年齢のときは、やらなくてもいいと思い、今に至ります。
    それでよかったです。

  8. 【3749506】 投稿者: 自分からやれない娘  (ID:bMWTYB6ylUo) 投稿日時:2015年 05月 26日 10:40

    主さんとこのお子さんの様子がうちの子そっくり過ぎ!生活態度も成績推移も根拠のない自信もお母様の関わり具合も何もかも(笑)。違うのは性別と予科からではなく字は汚くないのとクラス(最上位ではなく二番手の前方)だけ。
    でも全体的に幼い男子はある時突然やる気スイッチが入って急激に後伸びするとよく言われてて希望を持てるからまだいいですよ。うちは、コツコツ先行逃げ切り型が多いとか五年での立ち位置=最終結果とまで言われる女子の中でそれだから希望が持ちづらいのが辛いです。

    ところで、子供は汚部屋住人予備軍で机の上はいつもめちゃくちゃでした。そんなある時例の灘母のやり方を知り、試しに散らかるたびに私がすぐテキストを片付けて、机の上がいつも空いてる状態にしてみたところ、(声掛けは必須だけど促せば)宿題にすぐとりかかるようになり、机に向かう時間が確実に増えました。
    自立を考えると親はまた悩むジレンマですけれど、手出しによるそういう変化を目の当たりにすると心が揺らぎますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す