最終更新:

17
Comment

【4087199】算数 できるようになるには

投稿者: スレ主   (ID:64WAIYKZSWw) 投稿日時:2016年 04月 26日 14:07

算数が苦手な小2の子供がいます。
筆算ではつまづき、ある程度慣れたころ、他の内容に移ろうとしたところ、またあやふやに逆戻り。
一週間空いてしまうと、勘がなかなか戻らない。
国語は好きなようで、本好きなせいなのか家庭学習の文章題も何となくこなしています。

周りの子たちは、勉強も遊びもスポーツもガンガンやって、というように両立させている感じで、どんな風に時間や体力をやりくりしているのか、本当に不思議です。
キャパシティーの違いは遺伝的なこともあるとは思います。が、それ以外に、努力をして算数好きになった!等の秘策や、毎日のお手伝いや、やってきたことでこれは役に立った等、ありましたら、是非教えていただきたいと思います。
アドバイス等、何卒よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4087410】 投稿者: 気長に  (ID:JnqwTQBZ2B2) 投稿日時:2016年 04月 26日 18:45

    おろらく数字の感覚が乏しいのだと思います。

    お勉強・計算練習だといやになってしまいますから、
    日々のお買い物に一緒に連れて行って、おつりの計算から。
    引き算が苦手でしたら、自分が買うおやつの足し算からでも良いです。
    数字の感覚がつかめたら、筆算であやふや、ということはなくなると思います。

    あとはお母様と一緒に100マス計算の競争を遊び感覚で。
    最初は5×5くらいから、徐々にマスを増やしてください。
    間違っても大差でこてんぱんにしてはいけません。

    図形も苦手になりがちですから、立体ブロック遊びも楽しんでください。

    大学3年生の長女も算数が苦手でしたが、中学受験時には得意科目ではない
    ものの、足をひっぱらない程度にはなっていました。
    今では数学を駆使する学部で頑張っています。

    焦らないよう、日々の生活に数字・算数を取り入れるようにしてあげてください。

  2. 【4087861】 投稿者: うーん  (ID:0wkp3al7MXM) 投稿日時:2016年 04月 27日 03:36

    繰り下がり繰り上がりは素早く正確にできているでしょうか。
    筆算で躓くのは、ここがあやふやなことが原因ではないかと想像します。
    あと、計算は毎日やるべきです。
    繰り下がり繰り上がりが遅いようなら、まずはそちらを。
    すらすら出来たら筆算を。
    最初は正確さを優先させ、そのあとスピードを意識させて、
    お風呂や歯磨きみたいに、毎日の生活に組み込んで続けてください。
    中学受験を目指す子はたいてい計算は速いですが、
    それでも日々練習します。
    楽器や運動と同じで、毎日やるのが大事。
    出来ないことを出来るようにする、でお終いにせず、
    さらに出来ることを繰り返すことが必要です。
    そこまでやって初めて定着するのです。
    どのくらいやらせるかは、お子さんによっても必要な量が違うと思いますが、
    あまり大量でも続かないでしょうし、
    100マス計算一つ分と考えて、100題やったらどうでしょうか。
    効果は必ず出ますので、根気よく見てあげてください。

  3. 【4087941】 投稿者: ポケモン  (ID:n375U866ITY) 投稿日時:2016年 04月 27日 07:41

    計算問題は、時間を測って同じ問題集を繰り返しやることが定着に繋がるのですが、まずは計算が楽しい、または必要だ、と思ってもらうことが有効かもしれませんね。
    うちは、低学年の頃はポケモンカードのバトルが強くなりたいが為に、カタカナと計算が得意になりました。
    これは、親が一緒に遊ぶことが必須ですが。

  4. 【4088014】 投稿者: うちも  (ID:ERB2uEeouXY) 投稿日時:2016年 04月 27日 08:46

    ポケモン様と同様、うちの高1の息子もゲームからいろいろ学習しました。
    トーマスカルタでひらがな、ポケモンでカタカナと数字、ムシキングの解説・テレビゲームの攻略本で漢字。
    今は自らプログラムを組むために物理と英語を先取り中です。

    でもこれは男子には割と有効なのですが、女子にはあまり有効でないかもしれません。
    上下に姉妹がいますがこれらには全く興味がありませんでした。

    女児さんのようですから、日常生活に算数を取り込んだり、会話の中に盛り込んだり、そこから興味を引き出し感覚を養う方がよいのではないかと思います。

  5. 【4088039】 投稿者: そのお子さんのレベルなら  (ID:KqU8hqvnhG.) 投稿日時:2016年 04月 27日 09:07

    公文がいいでしょう。

    公文では、難問は解けるようにはなりませんが、算数の計算は出来るようになります。

    公文が一番効果を持つのは、算数が苦手な子たちに対してです。
    簡単なところからステップアップできるので、達成感も十分に味わえるでしょう。

    公文にはデメリットがあると言われ(それは100マス計算も同じです)、実際に万能ではありませんし、図形関係に弱くなるので、パズルなどで遊ぶことも必要にはなります。
    ただし、算数が出来ない子に対しては、よい効果はあると思います。

    ただし、公文では中学受験の役には立ちません。
    よく公文をやっていて、算数・数学が出来るようになったとおっしゃる方もいますが、順序が逆です。公文をやって出来るようになったのではなく、出来る子が公文をやったということに過ぎません。
    やらなくても出来るでしょう。

    子供2人育てて、公文をやっていない子の方が、算数・数学は圧倒的に出来るようになりました。センスが違います。
    その子が公文をやっていても、それ以上に出来るようにはならなかったでしょう。というか、公文をやっていた時間が無駄になったでしょう。
    でも、それは算数が得意な子の話。
    苦手な子の方は、公文で若干苦手意識が解消されたので、それでよかったと思います。それでも、出来るようにはなりませんでしたが。

  6. 【4088138】 投稿者: 小3の親  (ID:/y14kz2RIhw) 投稿日時:2016年 04月 27日 10:27

    計算は、才能によらず、必ずできるようになります。
    まず、一桁+一桁の足し算引き算の練習を積むことです。3+7、4+6など、10になるペアを感覚にしみこませ、その後に繰り上がり、繰り下がりの練習を積む。3+8なら、8を7と1にわけて、3+7=10に、1を足す。そういう訓練をしていく。もう、反射的に答えが出るまでやるんです。私は、車の運転中や、会話の途中で、毎日計算をさせてました。
     計算に自信が持てるようになって、親もほめてあげれば、自然に算数が好きになりますよ。

  7. 【4088146】 投稿者: ジャージーガール  (ID:Npoj.lUQObc) 投稿日時:2016年 04月 27日 10:31

    うちは問題集を二冊買って「よーい、ドン!」で一緒に解いています。
    旺文社の「小学算数計算問題の正しい解き方ドリル」シリーズが合っているみたい。(数量図形や文章題も別にあります。)
    内容は難しくないので、先取り学習にも使えるかと。
    一週間に8ページと決めているから、一冊を大体三ヶ月で終わらせる計算です。
    春休みなんかだと二週間で一冊仕上がりますよ。
    (うちは日曜のアニメが終わった一時間位で8ページやってます。)
    問題集一冊コンプリートは、私でさえ達成感を感じます。
    一緒に同じ問題を解いていると楽しいし、タイムリーに褒めてあげられます。
    (親の方が間違えたら、それはそれで盛り上げれます)
    「時計が弱いなぁ」なんて思ったらそこだけ重点的におさらいしたらいい訳ですし。
    一冊600円程ですので、コスパもいいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す