最終更新:

280
Comment

【4116642】中学受験しなかった子達の高校受験の進学先

投稿者: ころ   (ID:nL0n/h8CQcw) 投稿日時:2016年 05月 19日 10:21

中学受験されたお子様は小学校では当然のようにトップグループだとおもいますが、中学受験されなかった同級生の高校進学先についてどう思いましたか。
予想より良かったですか?悪かったですか?
私は最近は実力主義といわれる県立高校受験でも、やはり先生のご機嫌やキャプテンや生徒会などしてたお子様が県立トップに行かれた気がするのですが。
実力主義は開成、筑駒クラスだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 33 / 36

  1. 【4125520】 投稿者: 純粋学区制の実例はある  (ID:9uAirJ2IXjs) 投稿日時:2016年 05月 26日 12:27

    >>しかし何のメリットがあるんだ、これ。
    >「みんなで地域の学校に行こう」という指導を「中学校の教員が」しつこくやっていたわけです。<<

    私も不思議です。
    京都は制度的にも小学区でしたが、大阪や兵庫の一部でも「地元の高校にみんなで行こう」指導はあったようですよ。
    「平等教」のような悪質な宗教に取り付かれていたんでしょうかね。
    私の友人の一人はそのころの京都府立高校から京都大学理学部です。
    並外れた秀才だから可能だったのでしょう。
    弟さんは立命館だったかな。
    お父様が湯川秀樹さんの「世界政府」運動の盟友の一人で、「愛と勇気と缶ビール」みたいな理想主義者だったため、私立中学は選択肢になかったそうです。
    京都教育大附属にでも行けばよかったのに、中学受験も認めないという考え方だったと聞きました。

  2. 【4125542】 投稿者: 都会の公立って  (ID:75dQOpW8Vig) 投稿日時:2016年 05月 26日 13:00

    幼いころから今まで4度ほど住む場所が変わっていますが、首都圏でも私立中学選び放題という場所ではないところに住んでいるからか、中受人口が少なく、地元中学にそんなにヤンキーがいる感じがしないのですが、都内や神奈川などで、色んな私立中学を選び放題な地域の公立中学ってそんなに環境悪いのですか??

    まあ、ヤンキーはいないようですが、井の中の蛙状態で、そこのトップでも高校行ったら最悪な成績。というお子さんは結構おりますけど(笑)

  3. 【4125548】 投稿者: よこからすみません  (ID:fm.g03pZxlg) 投稿日時:2016年 05月 26日 13:08

    同じ公立高校でも、トップ校と三番手の授業内容を比べた事が有るのかな?
    内容は全然違う。定期テストで求められるレベルもね。

    だけと、内申では三番手になってしまう事があるから、皆んな悩んでしまうのでは?

    東大に合格した程度のお子さんの話を鵜呑みにするのは、危険かもしれません。
    別に、いろいろな学校の授業内容を知ってるわけじゃないでしょう。

    ただ、その学力レベルに達するには、独学でも出来ると思ってる。
    大検で宅勉で進学する子もいるから、そりゃそうだが。
    数学なんて、出来る人の中で揉まれるのは、良いですよ、やっぱり。
    一人飛び抜けて出来ても、さびしいです。
    話の合う仲間は、良いもんです。いた方がいい。

  4. 【4125845】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 05月 26日 18:58

    トップレベルの東大めざせるような生徒なら、普通にしていて内申が極端に悪いということはほとんどないです。実技教科も実技とテストとありますし、不得意でもどれかが4程度のこと。
    せいぜい4が二つなのか三つなのか程度の違い。 これは普通です。

    やはり全方位なのが国立難関大学狙いの(芸大のぞく)特徴かもしれません。

    駿台摸試の昨年だったか、偏差値(好きではないのですが)、日比谷63、戸山57小山台50とか出てましたが、1-3番手でここまでの差はないようには思います。

    都内では、文京区、千代田区あたりが、国公立私立、中高一貫、公立中-高校受験、なんでも選べる地域だと思います。御三家、国立、学習院、なんでも。
    麹町中、神田一橋、あるいは文京六中や音羽など、よい公立中と思っています。
    ここから高校受験で難関高校いく子もいます。

    年によって、地域によって、地区によって一部の生徒で荒れて、ということは公立に限らずあるかと思います。

    これは、地域、学校、住民でどのような対応していくかですよね。
    放置しているからダメな場合が多いですね。
    公立中は、という限定ではありません。どの学校、どの地域にも起こりうることです。

  5. 【4126015】 投稿者: 京都市民  (ID:vBWfP4gcc9g) 投稿日時:2016年 05月 26日 22:38

    >>そのころは「全府立高校からの京都大学合格者が数人」のようなこともあったと聞いています。

    この手の話しは京都に住んでいるとよく聞くので、しばらく前にサンデー毎日や週刊朝日のバックナンバーで調べたことがあります。
    例えば1974年(いわゆる蜷川革新府政の後期で、小学区制の時代)は、サンデー毎日では2名以上の合格校しか確認できなかったのですが、京都の公立高校(府立・市立)からの京大合格者は合計で128人です。1名合格校も複数あったでしょうから実際には130人を超える合格者がいたのでしょう。
    最多は洛北の15人なので飛びぬけて多いわけではありませんが、紫野13、日吉ヶ丘12、朱雀10と続き、5~10人程度の合格者がいる公立校がけっこうあります。ちなみに同じ年の洛星は58、教育大付属は60で、洛南は4です。

    同様に1980年は公立から90人+α(1名合格校は不明)が合格、1985年は49人と、どんどん減っていますが、さすがに「数人」というレベルまでは落ちていません。もっとも80年代には「公立校は4年制」と揶揄されたそうなので現役の合格者は少なかったのでしょう。

    京都の小学区制は1984年度入学までで、85年度からは定員の一部に単独選抜を導入し、学力別の類・類型制を開始しているので、その後は公立の進学実績は伸びたかと思いきや、1990年の京大合格は全部で58人、95年は33人と伸びていません。いったん出来た流れ(難関大を目指すなら私立高校へ)は簡単には変えられなかったということなのでしょう。
    ただ、それでも「全府立校で数人」は話しを大げさにしすぎで、事実と異なるのではと思われます(すべての年度を調べたわけではないので私も断言は出来ませんが)。

    なお、2016年の京都府内公立高校からの京大合格は127人でしたので、90年代後半以降の公立高校改革によって1970年代中盤の水準に戻したという感じでしょうか(昔とは入学定員、大学進学率、医学部志向の高まり等々と諸条件が異なるので単純比較に意味はないかもしれませんが)。
    ただし、127人のうち118人が上位4校(堀川、西京、洛北、嵯峨野)によって占められ、それ以外は6つの高校から9人しか合格していないので、京都の公立高校全体の学力が底上げされたとは言い難いと思います。

  6. 【4126059】 投稿者: 小4の保護者  (ID:KTyp4G8ApA.) 投稿日時:2016年 05月 26日 23:19

    とてもよくわかりました。
    参考にさせていただきます。

  7. 【4161552】 投稿者: 完全に愚痴です  (ID:YDj0.iuKptM) 投稿日時:2016年 06月 27日 10:22

    私立一貫校中三の母です。
    先日、保護者懇親会がありました。その中での事です。
    私は中学入学組。相手は高校から入学した高三の先輩お母さんでした。
    その人は声高に「お受験したのね~!!」と私に言い、なんだか微妙な気分になりました。
    特進クラスに高校受験で合格してきたプライドからの発言なんでしょうけど、私とわが子は入試に挑んだ時はもちろん「お受験」という感覚は全く無く、入学後も着実に実力をつけてきた自負もあったので、ちょっとカチンときてしまいました。
    学年も違う先輩お母さんだったのですが、高三だったら今まで中学入学組みと過ごしてきたのにそういう考えだったんだなと思うと、高校受験組みの方とはやっぱり考え方が元から違うのかなと思いました。

  8. 【4161619】 投稿者: 意識の違い  (ID:90h1dB/O6QA) 投稿日時:2016年 06月 27日 11:44

    >学年も違う先輩お母さんだったのですが、高三だったら今まで中学入学組みと過ごしてきたのにそういう考えだったんだなと思うと、

    確かに感じの良くない言い方だったかもしれませんが、「お受験したのね」の一言にそれほどの意味があるでしょうか。向うはまた何か違う意識があったのかもしれません。

    私だったら、こちらは中学受験して、そちらは高校受験だから、受験したのは同じですね、と思います。

    ただ、やはりどの段階から入ったのであれ、やはり意識の違いはあるのではないかと思います。

    うちは小学校受験組のいる中学に中学受験で入りました。小学校受験組の人を「お受験したのね」と思ったことはありませんが、小学校受験組の人は中学受験組のことを「外部から」と呼んでいました。

    付属小学出身者らしき方に「外部からですか」と聞かれたので、単に出身小学校を聞かれたのかと思い、相手の方に「内部からですか?」とお尋ねしたら、「内部から」っていう言い方はおかしい、とおかしな顔をされました。中学で合流した、という意識はなく(私側の意識)、あくまで、小学組が本筋で、そこに中学受験組を入れてあげた、という意識が根底にあるのだろうな、と。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す