最終更新:

47
Comment

【4120759】親同士の付き合いにおける心得

投稿者: 初心者受験親   (ID:pVqqUQ6mEdE) 投稿日時:2016年 05月 22日 12:49

中学受験を予定している6年生の親です。
同じ塾に通わせている親御さんと以前から友人なので、受験の悩みや、情報交換等をランチやお茶をするなかでしています。
ただ、元々成績の差(友人のお子さんのほうがとてもよくお出来になります)が原因なのか、『勉強をしないの』といった友人の悩みが自慢に聞こえてしまったり、それに応える『過去問をする余裕など全くない』といったこちらの言葉が隠れて勉強しているように疑われたりと、ぎくしゃくとします。
『勉強してないの』といった謙遜合戦ではなく、『こんな勉強しているよ』といった刺激し合う情報交換の場にしていきたいのですが。。
それとも、こういった期待は無理な話なのでしょうか。
まだ5月でこういう悩みを抱えていて、来年はどうなっていることやらと不安です。
みなさんの中学受験にまつわる人づきあいでの失敗談、成功談。そして、気をつけている心得などございましたら、ご教授くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4124463】 投稿者: タブー  (ID:RLz/PAyh5wA) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:23

    よくできるお子さんのお母様から、何度も相談を受けるのですか?

    それは、相談ではなく、愚痴を言いたいと言うだけなのではないですか?
    真面目に聞く必要はないかと思いますよ。

    お互い愚痴を言い合ってスッキリできるなら良いですが、一方的にもやもやしてしまうなら、あまり会いたくないお相手ですね……

    あーまた愚痴ってるわ程度に聞き流して、でもあなたのところはよくできるんだから大丈夫よ!と無責任に明るく返事しておいて、自分の愚痴も言ってしまう(アドバイスなんかは求めないで)
    こういうお付き合いするのは無理かな?

  2. 【4125445】 投稿者: 何のためにお付き合いするのでしょう?  (ID:hP.m1KdvEcE) 投稿日時:2016年 05月 26日 10:59

    同じ立場(受験生の母)通しで心配事を共有できると思っていたのに、そうでは対応をされると心がざわつくんでしょうね。
    塾のママ友の役割はこの掲示板と一緒なんでしょう?
    こちらが話を聞いてほしいと思えば相手の話も聞くことです。
    受験が終われば合格校によってまた振り分けされて、中学に入ればまた新しい保護者の方との交流が始まります。
    最初っからその程度のつながりなのですから、期待しすぎなければ平穏にいられるのではないでしょうか。

  3. 【4125521】 投稿者: 大学受験終了父  (ID:FkZS0kTsmU2) 投稿日時:2016年 05月 26日 12:28

    中学受験~大学受験まで

    一応 親同士では
    受験校~合否~進学先 こちらからは聞かないのが鉄則(礼儀でしょ)
    (相手が言うのは勝手ですが・・)
    だから難しいですよね

  4. 【4125553】 投稿者: 出来る子ほど個性がある  (ID:9uAirJ2IXjs) 投稿日時:2016年 05月 26日 13:13

    改めて読み返して思いました。
    スレ主さんはまじめなんですね。
    「よい意見交換」「あるべき深い友情」などのイメージが存在するのでしょう。
    でも、そのひとつひとつはスレ主さんが当然視しているほどには「正しい」わけではありません。
    反対に、それを貫こうとしたら具体的に不適切なことがでてきます。
    現に生じていると言ってもいいでしょうか。
    「うちの子勉強しなくって」に対して「だって○○ちゃんできるからいいじゃない」は浅い表面的な返しだと思うのかな。
    私は違うと思います。
    出来る子は結局勉強しています。
    ただ、そのスタイルが平均的な秀才レベルとは「見た目」が同じではないというだけです。
    机に向かってドリルや穴埋めの作業をしなくても、頭の中で「日本の寺院建築の変遷」などを再構築しながらにやにやしているかも知れないんですよ。
    とにかく机に向かいなさい、宿題をやりなさいといったところで実は勉強の邪魔をするだけになるのはよくあります。
    「こうすればもっと勉強するかもしれないよ」とアドバイスをして、それをご友人が実践したらと想像するとぞっとします。
    その種の前向きな情報交換は役にたたないと思います。
    ご不満でしょうが、スレ主さんのような方は多いですし、自分が「より良心的で正しいことを求めている」と確信しているところもありがちです。
    でも「実用的に」考えてください。
    「できているんだもん、そのままでいいじゃん、それよりうちの子さあ」というくらいがちょうどいいんですよ。

  5. 【4125636】 投稿者: 学校のママですが同じ塾の  (ID:.5zOsjRqvgs) 投稿日時:2016年 05月 26日 15:04

    α1常駐の女児のママ。その女の子は1年生から非の打ちどころのない優秀なお子様でしたので、α下位~ベットの男児たちのママランチによく呼んでスケジューリングやプリントの整理などどうしているかを教えてもらいます。まあ、コツコツ女子の真似はやっぱ無理だね~と終わります。絶対桜に合格してほしいと思っています。男子同志は子供たちがマンスリーの点数を言い合ったりしていて4年のころはやきもきしたこともありましたが、そこにかなりのウソが含まれることが発覚してからちょっとかわいそうになり、ママ同志では成績のことは聞かないし私もいいません。たいていはアイツこれやらない、困った…のような話です。
    有意義かはわかりませんがストレスは軽減されます。

  6. 【4125667】 投稿者: サピでは  (ID:BtT3SBQ3P4w) 投稿日時:2016年 05月 26日 15:53

    塾のお母さん同士付き合わないように言われてます。
    理由はこのスレで言われてきたことそのままです。

    私は単に面倒くさくて(自分の時間がとられたり行動に制限が加わるのがいや)一切お付き合いしていなかったのですが、塾からお墨付きの言い訳ができてほっとしました。

  7. 【4125731】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:238HYGgbRao) 投稿日時:2016年 05月 26日 17:25

    > もともと学校関係で付き合いがあった
    > 子どもの性別が違う
    > 成績が大きくは違わない
    > という条件が揃った場合には "例外的に" 建設的な情報交換のお付合いができるかもしれませんが、それ以外は無理、と割り切った方が身のためです。


     このまとめが全てを尽くしていますね。同学年から同学年への家庭教師の紹介があるのも、このケースだけ。ただし、男子家庭→女子家庭への一方通行です。

  8. 【4125903】 投稿者: 各家庭の教育方針も  (ID:833fF0apLVM) 投稿日時:2016年 05月 26日 20:09

    私が経験したのは、各ご家庭での教育方針の違いからでした。入試を控えた6年の11月まで遊びを誘ってくる子供の友達がいました。ウチもそうだったとは知りませんでしたが、以前、よそのお子さんが誘われて困っているのを子供から聞き、それとなく忠告しましたが、そのお母様から大丈夫よ!の一言…
    そのご家庭では、ホドホドに受験勉強をし受かればラッキー程度の考えを持っておられ、話していると必死に勉強をしている子供や親への嫌味を感じる時もありました。
    受験が終わり、我が子も遊んでおりましたが1カ月半が経ち、そろそろ勉強に切り替えてもらいたかったのですが、その友達から常に遊びの電話がかかり落ち着きませんでした。習い事もしてなく、時間があるとテレビや読書などで時間を使うタイプのお子さんではないようで、電話をかけては空いている友達を見つけているようでした。親も注意しないようです…
    我が子の進学先は、入学説明会等でもスマホのラインなどに対し、ラインの時間と成績下降は比例する話をしてくださり、生徒や親にキツく注意をしてくれる中学なので、スマホにルールを決めているご家庭が多いので安心しておりますが、
    その小学校の友達に携帯番号を聞かれても、子供も危惧し断わっていました。
    子供も将来なりたい職業像が漠然と描いるようで、勉強しないとなれないと分かっているようです。
    性格の悪いお子さんでは決してないのですが、進学先も違いますし、親子で遠ざかりました。
    長期の休みに入り、そのお子さんから、また遊びのお誘いもあると困りますから。
    一応、私は器が小さいからなのか神経質なのかと大分悩みましたが、仕方がない事です!そう割り切りました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す