最終更新:

59
Comment

【4124279】通塾1年で受験は難しい?

投稿者: ひこうき雲   (ID:Lk3ELXez3Ys) 投稿日時:2016年 05月 25日 10:51

通塾1年ほどでの中受は難しいでしょうか。
事情で通塾は6年からになります。
めざしているのは偏差値55~58ほどのところです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【4124294】 投稿者: 一例  (ID:Fx4mNo7u0VY) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:10

    うちも正味1年での受験でした。
    手始めに五年夏に受けた四谷大塚の模試で、偏差値43だったのを覚えています。試験を受ける前にやったのは書店で購入した問題集のみ。
    五年冬(塾では新六年生)に入室。
    模試を重ねるごとに偏差値は上がり、入試の直前、六年生年末の模試では62でした。六年時の平均は59位だったかな。
    志望校は65前後のところでしたが、不合格。53のところに合格しましたが、進学せず公立へ進みました。

    それまで塾に行ったことがなければ、塾で言われた通り勉強していけば偏差値は10は上がると思います。
    まず模試を受けてみてお子さんの位置を確認されてはいかがですか。

  2. 【4124295】 投稿者: 人による  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:10

    新6年からの入塾で御三家がいました。
    御三家ではないですが難関校もいました。
    大学は早慶以上でしたね。

    通塾は一年でもそれまでの準備や本人の能力(親御さんも優秀でした)によるところが大きいかな。新4年から通塾しても中堅校さえ届かない子もいるので子供次第ではないでしょうか?

  3. 【4124331】 投稿者: 子供次第  (ID:I3NUaefRRco) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:38

    うちも新6年からの入塾で、N58の学校に進学しました。

    最初の模試で偏差値50からスタートで、12月には60まで行きました。
    最初のスタートの偏差値にもよると思います。
    最初に50くらいあれば、中学受験する子たちの平均くらいにいて、
    平均的なことは理解している、という地点からスタートだからです。

    算数と国語が苦手ではなかった(どっちかというと得意)ことが大きかったと思います。
    社会が覚える時間が1年しかなく少なくておいつかなく、最後まで足を引っ張りました。

    算数と国語が得意であれば行ける可能性はあると思います。
    あるいは、オールラウンダーで満遍なくどの教科もすごく得意でもないけど、不得意もないタイプだとうまくいくかもしれません。

  4. 【4124337】 投稿者: 通信のみ  (ID:YlcoVpNzW8g) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:43

    スポーツを受験直前まで続け、塾なしで神奈川御三家のお子さんを知っています。

  5. 【4124338】 投稿者: 迷っているというならともかく  (ID:al7q/JT3Ft.) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:44

    通塾は6年からしか無理なんでしょ?
    いつから行くのが理想か?というなら4年生から行く方がかえってお子さんは楽ですよと答えるんですけどねえ。
    6年からしか行けないことが確定だったら1年間でできることをするだけじゃないですか。

    ちなみに4年生からあるいはもっと早くから通塾を開始した人にですら
    「めざしているのは偏差値55~58なんですが、難しいですか?」
    と聞かれても、お子さん次第ですとしか答えようがないのが受験というものです。

  6. 【4124352】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 05月 25日 11:57

    ひこうき雲様

    今何年生で、どの程度の学力、カリキュラム進度か、によると思います。
    今4,5,年生なら、6年生の通塾期までにどれだけのことをしておけるか、だと思います。まずは小学校指導要領の各学年の科目、よくよく読まれたらよろしいかと思います。

    まずは、算数、続いて国語です。計算力、図形認識、漢字、語彙、短文読解など基礎的ことがらがどれほど抜けなくできているのか、まだまだならこれ6年になる前にどこまで出来るかではないでしょうか。

    偏差値がいくつとか書かれていますが、あまり気にせず、難関か中堅か程度で、通塾して6年一学期には、小学校課程終わらせられるように、夏休みには少しは応用問題もいけるように、という逆算スケジュール立てるとよろしいかと思います。

    当然、難関に行くほど問題は難しくなり、四谷や日能研等の模試の問題ランクの出来具合で、どの程度の学力かは把握できます。
    とりあえず、はじめに受ける模試で易問はおとさないように、応用問題は1-2題は正解書ける、くらい目安として、夏休み以降スパートできる体制がよいのではと思います。

    意外と、短期間受験生活のほうが集中力、忍耐力も高まり、スランプの時期なんてこと言ってられないので、いいケースもあります。
    ぜひよいケースになれるようがんばってください。

  7. 【4124370】 投稿者: そうねえ  (ID:90h1dB/O6QA) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:16

    お子さんによる、につきます。
    大多数のお子さんは無理なのかもしれないけれど、
    スレ主さんのお子さんには全然無理じゃないかもしれない。

    やってみないと分からない、という不確実性はありますが、
    中学は義務教育だから、不合格になってもいいと考えれば大丈夫。
    スレ主さんのお宅にとっての、そこに合格することの重要性にもよると思います。

    そういう意味では、何年も受験準備すると、絶対どここは合格しなきゃ、ということになると思いますが、受験期間が短いと、だめならだめで、と割り切りやすいかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す