最終更新:

28
Comment

【4194628】中学受験の偏差値と高校受験の偏差値の相関性について

投稿者: さちこ   (ID:BQNx/8bX/pE) 投稿日時:2016年 07月 27日 02:11

日能研の偏差値54の学校が高校偏差値はどれくらいあるのか調べたら65もあれば70もあって、結構ばらつきがありました。 これは一体どういうことなんでしょう? 中学の偏差値は同じなのに、どうして高校偏差値に換算すると違いがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4194889】 投稿者: 相関ない  (ID:1v6nUs6jmTI) 投稿日時:2016年 07月 27日 10:54

     同じ中学受験でも、自分の受けていない模試の偏差値は何の意味もないのに、母集団が違う中学受験と高校受験で+10だとか+15だとか比べることにまったく意味がない。

     母集団が違うのだし、高校受験での別学不人気、大学付属の人気などで中学受験である特定の模試の偏差値が同じにでる学校でも高校受験では差が出て当たり前。

  2. 【4195130】 投稿者: 混乱してますよ  (ID:3el.i2VWgpM) 投稿日時:2016年 07月 27日 14:52

    N偏差値54のA校の高校偏差値が65だったり70だったするのが疑問なのか、N偏差値54のA,B校の偏差値がそれぞれ65と70になっているのが疑問なのか、どちらでしょう。書き方からすると後者かなと思いますが、ほとんどの方は前者と捉えて回答してます。

    スレ主さん、それでいいんでしょうか?

  3. 【4195202】 投稿者: 相関ない  (ID:iSJORf5s8g.) 投稿日時:2016年 07月 27日 16:13

    混乱してますよ さんの言う前者と考えて回答しているのは私の見る限り誰もいませんね。

     そもそも前者に疑問を感じる人間なんていませんよ。同じ高校受験でも業者によって偏差値に違いが出るのはいくらなんでも常識です。

     両方受ける子が大半というのでなければ時期の違う高校受験と中学受験の相関なんて気にしてもしょうがない。
     高校受験親が「偏差値」というものを誤解して中学受験がお得とか簡単とか思うのを気にする人がいますが、誤解させておけばいいだけのこと。それが嫌なら完全中高一貫校に進学させればいい。

  4. 【4195269】 投稿者: 混乱していた  (ID:hzoXkiiiR16) 投稿日時:2016年 07月 27日 17:58

    少し上でレスつけた者です
    私の場合前者と思っていたようですね、大変失礼致しました

    後者と仮定して
    •3年前の中受の偏差値が54前後と近似のAB校があり
    •高校募集人数や割合など大差なく
    •同一都道府県、同一学区内にある場合
    •高校入試に向けての同じ模試で
    なぜ合格可能偏差値に5も開きが出るのか?

    ということなら、大学合格実績や立地など、やはり期待度や人気によるものとしか言いようがないと思います

    逆に条件の何れかが相違するなら比較対象ではないですね

    特に高校から入試に参戦する層にとっては、併願可能な他校、特に公立の出来不出来は重要ですので、地域が違えば話しになりません

    上の方が仰るように、「偏差値」というものをややもすれば絶対能力値と勘違いされるされる方も多いですね

  5. 【4195297】 投稿者: 具体的に  (ID:jPRDNz0pcmM) 投稿日時:2016年 07月 27日 18:46

    どの学校とどの学校ですか?

  6. 【4195344】 投稿者: 可能性としては  (ID:PATn8fGKZLs) 投稿日時:2016年 07月 27日 19:43

    中学入学組は6年間一貫で、高校入学者とはまじわらない学校もあります。

    一方、混ぜる学校もあります。

    一般的には前者は中学組が優秀で、高校組はぼちぼち。
    神奈川だと山手学院がそうだったかと記憶しています。

    後者には神奈川だと桐光学園、桐蔭学園などがあります。

  7. 【4195357】 投稿者: 愚  (ID:oRlz/l.Sm/c) 投稿日時:2016年 07月 27日 19:53

    そもそも質問に情報が少なすぎるでしょう。

    A、Bで高校募集人数が違っていれば、入りにくさも違ってくるので、仮に同じ程度のレベルの学校であっても偏差値は変わります。

    詳しいことを何も書かずに、質問する愚。
    答える方も、情報が少ないのに、よく答えられますね~。

  8. 【4195439】 投稿者: アンダンテ  (ID:OPg9ZqKru2g) 投稿日時:2016年 07月 27日 21:32

    前に、中学受験と高校受験の両方がある学校で日能研偏差値(中学受験)と市進偏差値(高校受験)の表を比べてみたとき、

    筑駒(72→72)
    開成(71→72)
    早実(63→69)
    市川(61→68)
    桐朋(61→65)
    立教新座(59→64)
    桐光(59→57)
    法政第二(50→58)
    国学院久我山(51→59)
    東京電機大(48→49)

    となってました(データすごく古いです、子どもが受験したときなので)。

    違う集団の偏差値(日能研と市進)を比べて、へぇ~やっぱり高校受験のほうが難しいのね、なんていう人はよもやいないと思いますが(^^;;

    学校ごとに、いくつ違うか比べてみると多少は特徴が出てるかもしれません。

    筑駒と開成は偏差値がサチっててあんまり参考にならないからおいといて

    早実は+6ですが、なんとなくこの学校は(ざっくり)中学受験と高校受験で難しさが似たようなものかなと感じていて(深い根拠はなく肌感覚)、
    それを基準にすると、桐朋はやや高校が入りやすくて、桐光や東京電機大は高校からのほうがだいぶ入りやすいのかな、というふうに見えます。

    しかし高校のほうが入りやすいとしても、たとえば桐朋に行きたい場合に、中学受験を回避して高校から行こうと考える人はあまりいないでしょうね。
    (中高一貫の良さはやっぱり六年間行ってなんぼと思えば)

    全体的には、やはり男女別学中高一貫進学校が高校募集で、中学受験のときよりよい人材を確保しようとするのは難しくって、筑駒開成以外はバタバタやめていってしまうのかな…という感じがしますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す