最終更新:

18
Comment

【4233416】記憶力と中学受験

投稿者: 低学年親   (ID:XyX3.baPlDQ) 投稿日時:2016年 09月 02日 13:35

記憶力がふつう?いまいち?かな~と思う 子どもの
中学受験および、進学後の学習は結構大変だと思いますか?
四谷50~53位の進学校を、58位の偏差値で受験したいです。 

記憶力以外様々な要素はあるとは思いますが、
親や教育関係者の方が、この子、記憶力があまり良くないかな、
と、おもった子の受験や、その後のお話を聞いてみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4233444】 投稿者: 低学年親  (ID:vsba2hONQCw) 投稿日時:2016年 09月 02日 14:13

    読み直しての追記です。

    一応受験経験者です。一貫の高校生の子がいます。上の子は、今思えば
    記憶力がよかったのですが、 下の子はそうでもなく、
    しかし、私立は勉強以外も魅力的だし、かといって、受験が大変だったり、入学してから大変なら、他の道もありかと思いご意見伺いました。 

  2. 【4233721】 投稿者: 上の子がいるなら  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2016年 09月 02日 18:30

    同じ学校の保護者の方に相談してみたらいかがですか?みんなが記憶力がいいわけではないですし、高校生ならちょうどスレ主さまの疑問に答えられる年齢の子を持つ保護者ですよね?

  3. 【4233806】 投稿者: 記憶って  (ID:FvedXxCsnuI) 投稿日時:2016年 09月 02日 20:07

    記憶って、そもそもその物事に興味を持てるかどうかなのでは?
    勉強出来ないけどポケモンの名前なら何百匹でも言える子とか、ザラにいますよね。そういう子は記憶力が悪いんじゃなくて、勉強に興味が無いだけなんだと思いますが。
    学ぶことが好きなら当然記憶もよく働くし、そうじゃ無いならなかなか記憶出来ない、それだけのことなのでは?

    低学年なら先ずはどう勉強に興味を持たせるか、がスタートラインな気がします。

  4. 【4234426】 投稿者: バラード  (ID:/d4.ZAimcuQ) 投稿日時:2016年 09月 03日 09:52

    記憶って様のおっしゃるとおりです。

    全くその通りなので、あえて追加することもありませんが、何事にも興味を持たせる環境つくりが大事だと思います。

    本を読む(どんな方面のことが興味なのか)、運動する(どんなスポーツが)、音楽は、絵や写真や図鑑は、テレビは、人の顔と名前は、自然は、ムシは魚は、花は
    星は、自動車飛行機電車は、なんでもアリです。

    これは、ここから派生していく奥行きに対して広がりや楽しさ、美しさ、面白さ何より自信を持たせることが次につながっていくような気がします。
    自分で調べだしたり、自分で物足りなくなったら、次の物を要求していくことでしょうか。

  5. 【4236918】 投稿者: 低学年親  (ID:y9eC90fXx8o) 投稿日時:2016年 09月 05日 08:11

    お話ありがとうございます。
    上の子はなんでも一度見聞きした事はすぐ覚えましたが
    下の子はそうでもないので、 上の子の難しそうな勉強を目にすると、
    下の子は覚えることの多い私立の勉強は可哀想かな~と、受験コースに導くのはやめようかと思ったり・・

    実体験、環境については幼いころから努めて機会を設けておりますので、
    このまま、親子で楽しみながら続けてみます。

    知識欲は記憶力をカバーできますかね、 決して後ろ向きではないのですが、
    とても性格の安定した器用な子なので、 公立の最低限のお勉強をしっかりしてもらい、手に職系の方向を視野に入れ、そちらの情報を見せていくのも良いかな、とも思っていたり、

    まだ低学年じゃ早いですかね、中高学年で統一模試とかをうけて
    様子をみたりですかね、

    ちょっとまだ目から鱗ってまでは行かないですが、
    まだ私立はなし!と決めなくても良いかな、と思いました。

    ありがとうございます。  

    あと、すみません、保護者とは、保護者会に会話する程度で
    こちらで伺わせていただきました。機会あれば、タイミングつかめれば
    相談してみます。

  6. 【4236959】 投稿者: 晴れ  (ID:SUbJgK3gfFE) 投稿日時:2016年 09月 05日 08:57

    閉められた後に、すみません。

    上の子は記憶力が良く、下は悪かったです。
    上の子は、学校と塾とで習った漢字を完璧に使い分け、学校では習ってない漢字を決っして使わない程の記憶力。

    下は漢字が覚えられない、掛け算が覚えるのに時間がかかるレベル。
    特に漢字は、低学年の頃は、いっぺんに覚えられないので、朝ご飯前、晩御飯前、寝る前、の1日三度練習しました。
    書けないレベルが「犬」。点があちこちに移動してしまう。酷いもので、この子は中受は無理だなと諦めておりました。
    ただ、勉強嫌いにはならない様に、知る事学ぶ事の楽しさだは伝えたい、と思いました。
    博物館、科学館、実験教室、漫画や本、落語、
    家でもたくさんの科学的な遊び(磁性スライム、色の変わる実験、色んな金属での熱の伝わり方の違い、水に溶ける物の温度差や物質の違いと溶け方の関係、鏡を使った反射や見え方、天体望遠鏡の月の観察や移動、おもちゃを使った作用反作用など
    山にいけば石を拾って種類形を見て、地層の曲がりや仕組み
    海に行けば、砂浜の違いや海岸線の作りなど)
    ありとあらゆる刺激を与えました。

    社会科的な視点で言うと、ゲームの舞台になっている所が実際のモデルがあると、それを地図で確認したり。お金の流れや、物の流れ、城を見に行ったり、戦隊モノの構えと実際の武士の構えの違いを調べたり、忍者の道具を調べたり見に行ったり。
    中学生の使う、カラーの社会資料集は大好きで舐める様に読んでました。

    上の子が中受したので、下の子も塾に行きたがり、結局中受してN60前半の学校に進学しました。
    理社が得意で、暗記をする、と言う作業は全く必要ありませんでした。
    塾で習って、疑問や確認で調べ、問題を解くだけでしたが、理科は平均70、社会も60は超えていました。
    中受の理社は、まだ抽象より具体なモノが多いので、大丈夫ですよ。
    でもね、漢字は最後まで苦手でしたよ。泣きながらやってましたし、途中諦めました。模試や過去問も漢字が半分出来れば、上出来のままでした。。。。

    低学年のうちは、無理せず、遊びや興味と勉強を上手くつなげて行くと良いと思います。

  7. 【4237010】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:fpJz4/TKeAQ) 投稿日時:2016年 09月 05日 09:33

    > 低学年のうちは、無理せず、遊びや興味と勉強を上手くつなげて行くと良いと思います。

     当方のクライアントは、高学年どころか、高校生ですら、遊びや興味とつなげないと勉強してくれないんだが(涙)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す