最終更新:

22
Comment

【4294111】各学年の勉強時間の目安について

投稿者: 4年親   (ID:kpwE6h6fLis) 投稿日時:2016年 10月 21日 10:19

4年の春から大手塾に通っている息子がいます。入塾時のガイダンスで4年生の週の家庭学習時間の目安は、国算1.5時間ずつ、理社1時間ずつの四科目で合計5時間と言われました。
そのくらいなら3年時から学校の宿題以外の家庭学習でしていたので大丈夫だと思い気軽に入塾しましたが、塾からの宿題をこなすだけでその1.5倍近く時間がかかり、テストの見直しも毎回1~2時間かかってしまうので結局週8,9時間くらいは家で勉強していると思います。土日はスポーツをやっているので平日よりも勉強時間が取れません。
お伺いしたいのは、一般的には4年時は週5時間程度の家庭学習で回せるものなのでしょうか?
間もなく新5年となりますが、5年からは難易度も物量もグッと上がってくると聞きますが、実際5年、6年と学年が上がるにつれ家庭学習の時間は平日、週末それぞれどのくらいになりますか?通塾日も5年から1日増えて帰宅時間も遅くなるので、家庭学習をこなしていけるか心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4294254】 投稿者: どういう受験がしたいのか  (ID:9WW4dBU81bE) 投稿日時:2016年 10月 21日 11:59

    スポーツをしっかりやたせたいお母様は、4年は二科のみ、
    毎週のテストが無い塾など、削るところはしっかり削っていました。

    子供らしい生活の範囲で受験させたいからと、
    個別や中小塾を選ぶご家庭もあります。

    どういう受験がしたいのかを、もう一度立ち返ったらいかがかと思います。

    お通いの塾の進度や宿題の量が解らないので、何ともいえませんが、
    テストの復習法の見直しや、宿題を絞ったらどうでしょうか?
    塾講師に相談なさいましたか?

    うちは4年は塾の無い日は1日2時間以上はやっていました。
    すぐ友達が来たので、とにかくやらねばならず、無我夢中でこなしました。
    結果的に、スレヌシさんよりやっていたかな?

    5年になってからは、土日の朝から来る友達がいなくなりました。
    平日は遊びますが、子供本人が判断できるようになり、調整しています。
    塾の無い日は平日3時間近く勉強。土日はもっと。
    最初はN45狙いで緩めにスタートしました。今はN65付近を狙っています。

  2. 【4294332】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2016年 10月 21日 12:59

    4年親様

    塾の言っていること受験目標なら一般的かなと思います。
    かつて四谷では一日 4年1時間=学習習慣の定着 5年2時間=基礎学力定着 6年は3時間とか言ってた時期がありました。

    どの時間帯で、1時間取るか、集中できる時間帯は? など考えても。
    もし仮に自習室などあれば、ここでどれだけやったかも含めてもいいのではと思いますが。

    課題を完璧にこなせるかどうかが、実は最大の難問なのですが、私は集中さえ出来ていればやり残しがあっても仕方ないと思います。
    なかなか1時間集中は大変ですが、キチンと守れたらたいしたものです。
    昨日できなかったから今日2時間、はダメ。クセになります。
    週1、何もしない日を作る、、のほうがよいです。

    仮に20:00-21:00とした場合、5分前にスタート準備、終わったら5分間クールダウンとして、あとは食事や睡眠や、お風呂、遊びの時間設定でしょうね。

    とにかく継続すること、出来ることが一番です。
    この積み重ね365日が、実は大変大きな成果につながります。

  3. 【4294397】 投稿者: わからんの花  (ID:F7kqVH.uycI) 投稿日時:2016年 10月 21日 13:56

    人それぞれっ、て身も蓋も無いですね〜

    今の成績がどの程度で、偏差値的にどの程度の志望校を考え、また本人の資質はどんな感じなのかによりますよね。

    子供が同学年です。今、周りでトップの成績を走ってる様なお子さんの多くは、かなり目一杯やっていると思います。夜11時は当たり前、深夜1時までやる子も塾の上のクラスに行けば行くほど居る感じです。
    我が子は、そこまでの難関を目指してい無いので、普通に夜9時過ぎには寝せてしまいますが。

    他の子と比べても意味が無い気がします。
    子供の能力と志望校を鑑みて、側にいる親が調整して行くしか無いのでは無いかと、書きましたが、私自身も子供が新5年になったら、どうなっちゃうのか今から不安はあります。

  4. 【4294440】 投稿者: 気になりますよね。  (ID:kYkFBhVKnNY) 投稿日時:2016年 10月 21日 14:35

    人それぞれと分かってはいても、気になりますよね。
    私も気になります。
    スレ主様が危惧なさっているとおり、多くの塾では、学年が上がるにつれて通塾曜日が増え時間も長くなってきます。
    うちはNで6年なのですが、もはやほとんど家にいません・・・。
    Nは拘束時間が長いので、4年5年などのうちから家庭学習を長時間することは勧められません。
    課題の量を減らしてでも(もちろん塾に相談のうえで)家庭学習はできるだけコンパクトにすることを勧められます。
    4年生でスレ主様のお子さんの学習時間は、Nだと、長すぎると言われるかな?
    家庭学習に頼り過ぎる学習スタイルになると、6年で家にいる時間がほぼ取れなくなったときに、うまく切り替えられないからだそうです。
    だけど、家庭学習重視の塾でしたら、そのように塾のスケジュールも組んであるだろうし、4年時からしっかり家庭学習の時間を取ることはいいことなんじゃないかなと思います。

    我が家の6年の場合ですが、塾がない週2日の平日と夕方帰宅の日曜は、2.5時間くらい(朝30分、夜2時間。放課後はいまだに友達と遊びます。)
    それ以外の週4日は、帰宅が22時過ぎるので、朝の30分程度のみです。
    毎朝の30分が、ちょっとした時間ですが、大きいです。
    朝の学習と学校の宿題は学校から帰宅したらすぐに終わらせる(当たり前のことですが)ことを通塾前から習慣にしておいて良かった!と感じます。

    週の学習時間はトータルすると週に9~10時間くらいになるでしょうか。
    ・・・でも、受験に向けてやらなきゃいけないことは膨大にあるので、ぜんぜん足りていません。
    塾の時間がネックになっているので、得意教科の授業などは取捨選択することも考えています。
    プリント整理や宿題・テスト直しのスケジューリングや提出管理など、甘やかし過ぎかもしれませんが、少しでも効率的に学習にかかれるようにはサポートしています。

  5. 【4294737】 投稿者: 4年親  (ID:kpwE6h6fLis) 投稿日時:2016年 10月 21日 19:11

    スレヌシです。皆様お返事ありがとうございます。

    どういう受験がしたいのか様

    「どういう受験がしたいのかを、もう一度立ち返ったらいかが」というご指摘ごもっともだと思いました。うちは小さい頃は子供らしく遊び回り、運動で身体の基礎を作り、学齢期には勉学に励んで欲しい家庭です。今はその過渡期ゆえにこういう悩みが出てきたのだと思います。
    お子様の塾はNでしょうか?わが家も同じです。家庭学習について塾に相談したことはないのですが、今度尋ねてみたいと思います。お子様は入塾時よりずいぶん成績が伸びたのですね。やはり4年より5年の方が家庭学習のスケジュールがキツイのですね。週末のスポーツを続けるためには平日にしっかり追い込んでいく必要がありそうです。

    バラード様

    塾で言われたことは標準的な家庭学習の目安なのですね。うちは時間ではなく、課題をその日決めた分まで終わらせることを目標に勉強しているため時間が延び延びになってしまうのだと思います。
    その間完璧に集中しているとは言い難く、親が目を離してしばらくすると歌を歌ったりシャーペンを分解したりと脱線しがちです。何とか自力で集中して勉強して欲しいのですが、本人に自覚を促すにはどうしたら良いかと思案しています。

  6. 【4294759】 投稿者: 4年親  (ID:kpwE6h6fLis) 投稿日時:2016年 10月 21日 19:30

    わからんの花様

    同学年のお子様がいらっしゃるのですね。愚息は今は何とか4クラス中一番上のクラスにいますが、まだ志望校はなく、日々の課題をこなし、出来れば嬉しく出来なければ悔しいというだけです。
    トップ層のお子様は4年ですでにそこまでやっているのですね。夜11時は当たり前とは驚きです。うちの子が夜11時まで起きていたのは大晦日だけですから。6年時にはこうはいかないと思いますが、塾の提示する時間を大幅に超えて家庭学習させることに弊害はないのでしょうか。

    気になりますね。様

    同じ塾の6年生の親御さんからのアドバイスとは心強いです。うちは一人っ子で親も中学受験の経験がないため、先の見通しが立たないことが一層不安になる原因になっています。今は5年生の通塾スケジュールも過剰に思えますが、6年生では塾での拘束時間がMAXになるので家庭学習に頼りすぎる学習スタイルでいると良くないのですね。学年が上がるほどにできるだけ取りこぼしなく授業を受けることと、家庭では集中してコンパクトに学習することが肝要になりそうですね。

  7. 【4294778】 投稿者: 気になりますね。  (ID:kYkFBhVKnNY) 投稿日時:2016年 10月 21日 19:48

    同じNなのですね。
    家庭学習の悩み、塾の先生に相談してみてください。
    おそらく、時間を減らすよう、また具体的な課題の減らし方など、助言下さると思います。
    6年になると、クラスによると思いますが(うちの子は一番上のクラスです。こちらでは上になるほど授業時間が多いです)、誇張ではなく、本当に、学校と塾にいる時間がほとんどになります。

    宿題の内容は授業の復習なので、授業をある程度消化していれば、スラスラ進むしさほど間違えないので長時間はかからないと思います。
    学年が上がるにつれて内容が難しくなってくるので苦労する場面も出てきますが・・・
    集中できていないことが原因なら、タイマーなど使用して、時間内に終えるよう工夫してみてください。

    4年時は時間的に余裕もあるし、親も色々と不安で親も完璧を要求しがちですが、6年になった今、結論から言うと、塾から勧められるとおり、テスト直しも、正答率で絞ってやるのが効率的だったなと感じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す