最終更新:

32
Comment

【4352111】非公文経験者ですが、難関校受験できますか?

投稿者: 受験検討母   (ID:.n2TCQNsYEM) 投稿日時:2016年 12月 07日 18:54

公文を習わず、今小1年です。
勉強が出来るお子さんは皆公文育ちで、周りの有名中に通うお子さんは皆公文経験者とききました。
習わないで難関校合格された方はいらっしゃいますか?
その方はどういう学習をされてきていらっしゃいますか?教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4354018】 投稿者: 疑問  (ID:CYDOaGFXIoM) 投稿日時:2016年 12月 09日 09:55

    >おおたとしまさ氏

    麻布中学・高校卒業。東京外国語大学中退。上智大学卒業。リクルートで雑誌編集に

    何で外大を中退したのかな?

  2. 【4354031】 投稿者: 時代遅れ  (ID:a7ZxIkEaseA) 投稿日時:2016年 12月 09日 10:01

    公文が素晴らしいなら、公文国際の進学実績がもう少し良くてもいいのでは…。
    国語の教材も、難関校で求められる国語力の類ではないですよ。

    東大合格を目指すAI・東ロボくんが、MARCH合格レベルでプロジェクト断念したのが記憶に新しいですが、公文のようなパターン学習の限界を示唆する結果だと思います。

  3. 【4354063】 投稿者: うちも小1  (ID:AS4ZRbp0Mqc) 投稿日時:2016年 12月 09日 10:24

    うちも小1です。
    幼稚園のとき、周りは公文の子が多く、焦りました。
    子供もやりたいとか言い出しました。
    私は公文に懐疑的なほうでした。

    で、とりあえず、問題集1冊買ってやらせてみたけど、
    うちの子はやっぱいい、ってなりました。
    面白くない、と。

    多分、公文に行ってもうちはすぐ辞めたんじゃないかなあ。
    性格的に合わなそうです。

    うちは私達夫婦が旧帝なので、
    子供もそのくらいのところにはせめて行って欲しいですけど、
    んー、公文に行かせたらその確率が上がる、とは感じないですね。

    ただ、幼稚園で公文をやっている家の子は、
    ・親が高学歴で頭も良さそう
    ・子供も頭がいいと感じる子
    でした。幼稚園の間に小6までは終わる感じでした。

    公文に行ったから、頭がよくなった、というよりは、
    ・頭が良い子の親は、公文をいいと思っている。
    ・元々頭がいい子は公文が好き。公文が合う。

    つまり、元々難関中学に行きそうな素質のある子は、
    幼稚園から公文に通う可能性が高い、ということなのでは?

    うちも、ホント幼稚園のときは悩みましたよー。
    周りを見れば焦る。でも私にも子供にも向いてなさそう。
    子供は友達と一緒に行きたがる。で。

    今は、もう小1なので、普通の中学受験塾への通塾始めるまであとわずかしかないので、
    勉強よりも、遊びやスポーツや芸事を重視しています。

  4. 【4354080】 投稿者: 中1  (ID:L7KYKSJvqXg) 投稿日時:2016年 12月 09日 10:32

    公文を否定する訳ではないですが、難関校の合否と公文は無関係ですね。
    うちは上の子は百マス、スーパーエリート、トップクラスなど、自宅で準備しながら5年から通塾で、一応最難関です。本当に受験生らしくなったのは6年夏以降で、それまでは習い事も並行していました。
    下の娘は自宅での先取り学習の理解が困難だったので、基礎力をと思い1年間だけ公文に入れましたが、入試という観点では役に立たなかったと思っています。テキストが悪いとは思いませんが、同じ事を反復しすぎ、時間が勿体無かったかな〜?

  5. 【4354085】 投稿者: 良い例が語られるだけ  (ID:XotwIe6msdE) 投稿日時:2016年 12月 09日 10:36

    冷静に、周囲をよく見渡してみてください。
    公文は、経験者の母数が格段に多いので、石を投げたら当たるくらい、
    公文やってた(やってる)、という子は多いです。
    中には優秀な子もいます。成功例として目立ちます。
    だけど、(公立)学校の勉強すらおぼつかない層も、公文経験者多いですよ。
    まぁ、そういう子は、中学年くらいで公文すらドロップアウトしていきますが・・・
    もちろん、優秀でも落ちこぼれでもない、中間層もたくさんいます。

    良い例が引き合いに出されると、公文の効用が語られ、
    悪い例が引き合いに出されると、公文の弊害が語られる。
    ただそれだけのことで、生まれ持ったものの違いでしかないように感じます。

  6. 【4354685】 投稿者: 使いよう  (ID:Ly47UevZU82) 投稿日時:2016年 12月 09日 19:36

    受験勉強を始める前に計算を早めておけば、それだけでかなり有利です。同じ時間で、他人の倍の算数の問題を解くことができるようになるので。だから、公文と受験が無関係ということはないです。
    だけど、公文ができれば御三家に受かるわけでもないです。中学受験で求められるのは当然計算力だけでありません。
    公文は、毎日15分根気よく続けられれば、反復によって、計算を「覚え」られます。6*7=42と同じように6+7=13と反応できるし、13*9=117とも反応できる。だから間違わないし、速い。おまけに、ちょっとした筆算なら頭の中でできるようになるので、暗算で事足りることも多くなる。また、プリントの進み具合で、自分の計算力の向上が実感できるし、どんどん先に進めるので、退屈することもない。

    もちろん公文じゃなくても構わないんだけど、公文と同じぐらいの計算力を鍛えられる教材を聞いたことがないです。
    公文の批判は結構なんだけど、じゃあどういう勉強すれば同じような計算力をつけられるのかの方が興味があります。

  7. 【4354943】 投稿者: 時代遅れ  (ID:a7ZxIkEaseA) 投稿日時:2016年 12月 09日 22:51

    上の方が書いているように、公文は「計算」ではなく「暗記」なんですよね。

    6+7=13というパターンとして暗記しているだけなので、間違って覚えてしまうと悲惨。
    小学校では、6+4+3という補数を使って考えることを教えますが、公文の子どもは暗記の方が楽なので、そんなまどろっこしい考え方を嫌がる。

    公文が鍛えているのは、実は計算力でもないと思います。

    補数の概念を使った計算力を反復学習で鍛えたいならば…。
    算盤や学研教室、ピグマリオンなどでは?

  8. 【4355222】 投稿者: 使いようさんに一票  (ID:N91Q6tRvWns) 投稿日時:2016年 12月 10日 09:00

    公文のシステムは、中学受験のベースをつくるのにちょうどよくできている。
    費用も安い。
    コストパフォーマンスはいいし、親がカリキュラムを考えなくてよいのでオススメします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す