最終更新:

64
Comment

【4353147】夜遅くまでの通塾、勉強について

投稿者: 過酷だな   (ID:weNc.Hhf3dQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 14:25

私も昔々、中学受験組でした。都内です。駅前の四谷大塚予習シリーズを使う進学塾に通いました。
当時は2科受験が多かった時代だったので、最初4教科で頑張っていたのですが途中から2教科に切り替えました。
通塾回数は今と変わらず、週3くらいでしたし、夏期講習もみっちりあった気がしますが、昔と今と違うのは、塾での拘束時間です。

昔は2科だったからか、家で夕飯が食べられました。
お弁当を持ってという塾はほとんどなかったと思います。
夜も普通に寝ていましたし、宿題に追われて終わらない、寝られない、ということもありませんでした。

でも、やっていることは今も昔も変わらない問題で、予習シリーズなどを見ると「あー、私もやった」という問題が今も健在です。

しかし、今は塾の拘束がやたら長いですね。早稲アカは小4から弁当持ちで8時半まで授業。日能研は小5までは7時半くらいまでの授業ですが、オプションを取りたくなりますよね、そうなると弁当持ち9時まで拘束。
一番ゆるいのは栄光で、私の時代の受験スタイルに一番近い塾です。
サピはうちは行く予定はないので調べていません。

今の中学受験は本当に過酷ですね。
ここまでしないと合格を得られないのでしょうか。
成長期、反抗期、一番難しい年代の受験ですから、夜遅くまで弁当持ちで通塾し、拘束され、帰宅しても勉強しないと寝られない。
宿題が終わらないから朝も登校前に宿題。
土日も勉強。

勉強以外にもっと経験したほうがいいことも小学生としてあると思うので、今の受験スタイルにとても疑問を感じているのは私だけでしょうか。

そうは言っても、目指すものがあればやっていかなくては合格できないから我が家も我が子を通塾させて頑張らせることになりますが、本音はここまで過酷に追い込まないとダメなのかな、と疑問に感じてしまうのです。

中学受験させる方はいろんな事情があると思いますが、昔と違い女子大付属の女子高へ行ってエスカレーターの時代ではなくなりましたよね。私の時代は女子大付属のエスカレーターが盛んな時代でした。
今は進学校のほうが人気ですよね。中学受験はほんの通過点で、大学受験に向けて中高一貫で磨き上げさらに上位の大学へ、という流れですよね。
そこで思ったのですが、みなさん、大学はどこを目指しているんでしょう?
上位校の進学校は国公立、早慶、最低でもGMARCHを目指していると解りますが、中堅の進学校は果たしてどの程度の大学に進学しているのでしょう?
ある意味賭けのような気がします。中堅進学校で賭けるか、中堅大学付属に入れて最初から付属大学が最終学歴で良しとするか、個々の価値観だと思いますが、みなさんはどうお考えてお子さんを中学受験させますか?

勉強時間の事、塾拘束時間の事、どこを目指しての中学受験なのか、
みなさまのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【4353196】 投稿者: 子どもの適応力  (ID:0SGj6/4fVAI) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:08

    塾の拘束時間は確かに長いですが、子どもは案外適応しますよ。
    それに塾は子どもにとって結構楽しいものです。学校にはないものがありますから。私もかつてそうでした。
    お母様ご自身のかつての塾生活はいかがでしたか?

  2. 【4353202】 投稿者: まあ  (ID:g/2hWqew02s) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:15

    スレ主さんのおっしゃるとおりです。
    それほどまでして中学受験をすることはないのです。
    小学生が家で食事をとれないことは大きなマイナス。
    子どもはそりゃなんにでも適応するでしょうが、
    適応できればいいというものでもないので。
    価値観の問題ですが、そう考える家庭は結構いると思いますよ。

  3. 【4353206】 投稿者: お節介な家庭教師  (ID:7xbbQtI9nBY) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:26

    塾側の都合です。

    カリキュラムすべてを集約すれば、
    5年生からでも十分な内容です。
    実際に私の生徒たちの半分以上は
    5年生にあるいは6年生から始めて
    志望校に合格しています。

    毎週、毎月テストをしていれば、
    成績に不安を感じて、オプションも
    たくさん取りたくなりますよね。

    商売ですから、いかにたくさんお金を
    使わせるかの戦略があるのです。

    出来れば、小学生にはお家で夕食を
    取らせたいですね。

    6年生は仕方ないにしても、5年生までは
    もっと日常を大切にして欲しいと思います。

  4. 【4353212】 投稿者: 居場所  (ID:zkNouY7QnDM) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:30

    郊外住まいで遠くの塾に行くしかなかったので遅い毎日でした。
    ただ小学校にいても話が合わない友達ばかりだし塾でお弁当が一番楽しい時間でした。中堅校になりましたが世間的に良い大学に入れましたし満足です。地元にいたら大学もまともに行けたか疑問です。

    塾すら環境を買ったと思っています。塾の友人たちは皆良い大学に行きそれなりの人生を歩いています。小学生の時点で将来の方向性はだいぶ明暗が分かれると思います。なんだかんだ言っても子供の時点で進学塾や私立小に行っていた子供は良い方向に成長しています。

  5. 【4353220】 投稿者: 過酷だな  (ID:weNc.Hhf3dQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:37

    子どもの適応力 様

    ありがとうございます。
    私の時代は、もう30年以上前ですので、今とは全然違うみたいです。
    2科受験でしたので、7時過ぎには塾は終わり、7時半ころ、家族と夕飯を食べていました。週2か3くらい通塾していたと思います。

    調べると今もその塾はあります。その塾は9時まで授業ではなく、適度に7時から8時に終了し、6年4科だと通塾回数が増えるシステムで今もやっているみたいです。

    大手は通塾回数は平日3回9時まで、土日はテストや演習ですよね。

    私自身、塾は大変でしたが、塾友が出来て嫌ではなかったです。
    でもしょせん終わりが7時ですから、過酷ではなかったから、だと思います。
    終了が8時半、9時が週2~3となると私だったらどう感じて適応できたのかな、と思います。

  6. 【4353223】 投稿者: 選べばいい  (ID:6Ad.QlZD4YY) 投稿日時:2016年 12月 08日 15:42

    う~ん…、うちは塾が大好きな子なのですが(大手4社のうちの一つ)、
    拘束時間が引っ掛かる、夜ご飯を一緒に食べないのが引っ掛かるなら、
    家庭の方針に合った勉強方法(塾)を選べば良いのではないでしょうか?

    夜ご飯を一緒に食べられない件は、私も通塾が始まるまでは抵抗があったのですが、
    子供は塾友にも恵まれて楽しんでいる様子。
    寂しいのは親の私の方だったのね…と感じたりもするぐらい。

    他にやらなければいけない事がある…も、中学受験は必須ではないのだから、
    家庭の方針で両立または撤退すれば良いと思います。

  7. 【4353250】 投稿者: それぞれの価値観  (ID:W8r.4V7ETOQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 16:17

    なぜ中学受験をするのかということは親子で話し合いましたか?
    そしてそのためにはどうすれば良いのかということも。

    中学受験するご家庭の価値観は様々です。
    偏差値の高い学校を目指すのであれば、お弁当持ちでガッツリ塾通いとなるのかもしれませんが、
    そこそこの通塾でほどほど頑張って入れそうな学校を目指すのであれば、家で夕飯をとれるでしょう。

    我が家の場合は、憧れの学校がありそこであるスポーツの部活に入りたいということで決めた受験でした。
    そのスポーツを6年生の冬まで続けながらの受験でした。
    夕飯はたいてい家で食べていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す