最終更新:

64
Comment

【4353147】夜遅くまでの通塾、勉強について

投稿者: 過酷だな   (ID:weNc.Hhf3dQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 14:25

私も昔々、中学受験組でした。都内です。駅前の四谷大塚予習シリーズを使う進学塾に通いました。
当時は2科受験が多かった時代だったので、最初4教科で頑張っていたのですが途中から2教科に切り替えました。
通塾回数は今と変わらず、週3くらいでしたし、夏期講習もみっちりあった気がしますが、昔と今と違うのは、塾での拘束時間です。

昔は2科だったからか、家で夕飯が食べられました。
お弁当を持ってという塾はほとんどなかったと思います。
夜も普通に寝ていましたし、宿題に追われて終わらない、寝られない、ということもありませんでした。

でも、やっていることは今も昔も変わらない問題で、予習シリーズなどを見ると「あー、私もやった」という問題が今も健在です。

しかし、今は塾の拘束がやたら長いですね。早稲アカは小4から弁当持ちで8時半まで授業。日能研は小5までは7時半くらいまでの授業ですが、オプションを取りたくなりますよね、そうなると弁当持ち9時まで拘束。
一番ゆるいのは栄光で、私の時代の受験スタイルに一番近い塾です。
サピはうちは行く予定はないので調べていません。

今の中学受験は本当に過酷ですね。
ここまでしないと合格を得られないのでしょうか。
成長期、反抗期、一番難しい年代の受験ですから、夜遅くまで弁当持ちで通塾し、拘束され、帰宅しても勉強しないと寝られない。
宿題が終わらないから朝も登校前に宿題。
土日も勉強。

勉強以外にもっと経験したほうがいいことも小学生としてあると思うので、今の受験スタイルにとても疑問を感じているのは私だけでしょうか。

そうは言っても、目指すものがあればやっていかなくては合格できないから我が家も我が子を通塾させて頑張らせることになりますが、本音はここまで過酷に追い込まないとダメなのかな、と疑問に感じてしまうのです。

中学受験させる方はいろんな事情があると思いますが、昔と違い女子大付属の女子高へ行ってエスカレーターの時代ではなくなりましたよね。私の時代は女子大付属のエスカレーターが盛んな時代でした。
今は進学校のほうが人気ですよね。中学受験はほんの通過点で、大学受験に向けて中高一貫で磨き上げさらに上位の大学へ、という流れですよね。
そこで思ったのですが、みなさん、大学はどこを目指しているんでしょう?
上位校の進学校は国公立、早慶、最低でもGMARCHを目指していると解りますが、中堅の進学校は果たしてどの程度の大学に進学しているのでしょう?
ある意味賭けのような気がします。中堅進学校で賭けるか、中堅大学付属に入れて最初から付属大学が最終学歴で良しとするか、個々の価値観だと思いますが、みなさんはどうお考えてお子さんを中学受験させますか?

勉強時間の事、塾拘束時間の事、どこを目指しての中学受験なのか、
みなさまのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【4353260】 投稿者: 自宅学習  (ID:Z5VtQiDTlsY) 投稿日時:2016年 12月 08日 16:27

    四谷大塚はいろいろ選べていいですよ。5年までは予習シリーズで自宅学習。6年だけ通塾されては?

  2. 【4353276】 投稿者: 冬の星座  (ID:qhybelE10LU) 投稿日時:2016年 12月 08日 16:43

    何かのアンケートみたいな質問ですね(笑)

    塾弁がイヤだというので、Web講座と季節講習の通塾で中学受験を終えました。

    結果は、N55くらいの中堅校です。

    受験の理由は、環境ですね。
    子どもの望む学校のみで、受験スケジュールを組みました。

    子どもの希望は、医学系。
    6年後、どうなるでしょうね。

    名前だけで大学を目指すのではなく、したいことのためにはどの大学に入らないといけないのか……それが考えられる子でいてほしいですね。

    欲をいえば、そのためにはどれほど勉強しないといけないのか……考えて学んでほしいですが、幼いからなぁ……。

  3. 【4353295】 投稿者: 早寝早起き  (ID:bVa5aP3lOp.) 投稿日時:2016年 12月 08日 17:07

    大手4社の1つに通わせていました。
    無理・無駄のないカリキュラムで、子供の理解力を考えると小4からの通塾で良かったと思います。
    子供の睡眠時間と自由時間を確保するために、家庭学習を中心にペースメーカーとしての塾利用でした。最難関に通う優秀層(中高生)の塾利用方法を真似たところもあります。要は基本は自分で学習する、塾はカリキュラムとプリント類を含む教材を手に入れにいくところ(たまに質問)といった風です。小4で週1、小5で週2、小6で週1、季節講習は小6の夏期のみ(それも半分)の通塾で、常に上位5%以内、受験直前には1%以内に入ることができました。
    家庭学習中心ですので、親が問題の取捨選択をし類似問題を探し出す等サポートは必須です。フルタイムの受講で「欠席」という形で通塾日数を減らしておりましたので、その週に学習した内容や使用したプリント類はキッチリと手に入ります(一々取りに行くのは面倒でしたが)。それらを見れば大人にはどのように学習をすすめていけば良いのか一目瞭然ですので、子供には更に無駄なく学習させることができたと思います(卒業まで21時半就寝を通すことができました)。
    進学先は大学附属校。中1からの通塾が頭にありましたので、ゆるい学校を選択しました。進学校には「勉強をしない」という選択肢はありませんが、附属校にはその選択肢があるのも魅力です(スポーツや習い事等に注力するという選択肢)。国立最難関を推薦またはAO入試で狙うという方向性で現在はすすめていますが(子供の希望です)、親としてはそのままエスカレーターで大学に進んでも全然構わないというスタンスです。

  4. 【4353299】 投稿者: 性別  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 12月 08日 17:12

    お子さんの性別はどちらでしょうか。

    女の子なら首都圏は高校受験での学校の選択肢が狭くなりますから中学受験をお勧めさせていただきます。

    なぜサピックスを外されたのでしょうか。

    サピックスは拘束時間も短くていいと思います。

    我が家は小学校は電車通学で時間がとられたり、ロングスリーパーだったのでサピックスはよかったです。

    最後まで塾のない日は9時には寝て、5年生までは塾のある日は9時半、6年生には塾のある日は10時半に寝かせられました。

    また、子どもらしい生活も特に犠牲にはせず、旅行、習い事、遊びもさせました。

    夕飯は家です。お弁当持ちではないです。

    ちなみに、女子です。

    親御さんが経験者さんなら家庭学習で入塾は5年からというのもありかと思いますが、家庭学習のリズムをつけたりするのには普通に4年からがいいと思います。

    目指すレベルの学校によってどれだけお子さんを頑張らせるかで塾を決めたらいいと思います。

    栄光だと四谷大塚偏差値50ぐらいまでが普通に目指すラインだと個人的には思います。

  5. 【4353303】 投稿者: 性別  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 12月 08日 17:16

    連投すみません。

    我が家は今のところ(中学生)、本人の希望で大学は東大理系を希望しています。

    親は国立に行ってほしいとは思いますが特に具体的にはないです。

    ご参考までに。

  6. 【4353329】 投稿者: 考え方次第  (ID:ZCU5A6f1KMs) 投稿日時:2016年 12月 08日 17:46

    5年までは、普通に家庭で夕飯を食べていました。
    6年はお弁当持ちでしたが、おかずは抜きで、おにぎりのみ。
    10時頃帰宅してから、家族と一緒に夕飯です。
    家族の夕飯が遅い時間になりますが、それは仕方がないこと。

    6年まで、スイミングとピアノも続けましたし、日付が変わるまで起きているということもありませんでした。決してゆとりがなかったわけでもなく、読書も結構していましたよ。

    だらだらと過ごすより、濃密な時間が過ごせたと思います。

    中学受験の目的は、大学受験というよりは、将来にわたって人生を豊かにしてくれるような友人や先生と出会ってほしいという思いです。

    進学したのは東大をめざすような学校です。

    ものは考えようではないでしょうか。

  7. 【4353344】 投稿者: まあ  (ID:g/2hWqew02s) 投稿日時:2016年 12月 08日 18:01

    このサイトは中学受験をする人の集う場なので、意見は偏る(否定派の意見はほとんど書き込まれない)と思います。

    でも、多くの人が負担にならなかったと書き込まれているので、そういうケースもあるかもしれませんが。
    例えば塾が家のすぐそばで5~10ふんで行けるなら(電車やバス不要)負担はとても小さいでしょう。

    うちの近所だと、駅までバスか自転車、さらに数駅電車の乗る、となり、30分から1時間、塾の通学時間だけでもかかってしまいます。
    そういうわけで、うちは塾がよい避ける派ですが。

  8. 【4353358】 投稿者: やまなし  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 12月 08日 18:15

    我が家は低学年から通塾組ですが、子どもの負担を軽減するために毎回全て送迎しました。

    学校の最寄り駅か学校前から塾の最寄り駅まで行き、塾のバッグとランドセルを交換、着替えさせて軽食を取らせながら学校の課題をさせ、帰りはまた迎えに行きました。

    私の友人のお子さんはこれから組ですが、私学に通っているので塾の最寄り駅のマンションに引っ越しました。一人っ子なのでできますね。

    ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す