最終更新:

64
Comment

【4353147】夜遅くまでの通塾、勉強について

投稿者: 過酷だな   (ID:weNc.Hhf3dQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 14:25

私も昔々、中学受験組でした。都内です。駅前の四谷大塚予習シリーズを使う進学塾に通いました。
当時は2科受験が多かった時代だったので、最初4教科で頑張っていたのですが途中から2教科に切り替えました。
通塾回数は今と変わらず、週3くらいでしたし、夏期講習もみっちりあった気がしますが、昔と今と違うのは、塾での拘束時間です。

昔は2科だったからか、家で夕飯が食べられました。
お弁当を持ってという塾はほとんどなかったと思います。
夜も普通に寝ていましたし、宿題に追われて終わらない、寝られない、ということもありませんでした。

でも、やっていることは今も昔も変わらない問題で、予習シリーズなどを見ると「あー、私もやった」という問題が今も健在です。

しかし、今は塾の拘束がやたら長いですね。早稲アカは小4から弁当持ちで8時半まで授業。日能研は小5までは7時半くらいまでの授業ですが、オプションを取りたくなりますよね、そうなると弁当持ち9時まで拘束。
一番ゆるいのは栄光で、私の時代の受験スタイルに一番近い塾です。
サピはうちは行く予定はないので調べていません。

今の中学受験は本当に過酷ですね。
ここまでしないと合格を得られないのでしょうか。
成長期、反抗期、一番難しい年代の受験ですから、夜遅くまで弁当持ちで通塾し、拘束され、帰宅しても勉強しないと寝られない。
宿題が終わらないから朝も登校前に宿題。
土日も勉強。

勉強以外にもっと経験したほうがいいことも小学生としてあると思うので、今の受験スタイルにとても疑問を感じているのは私だけでしょうか。

そうは言っても、目指すものがあればやっていかなくては合格できないから我が家も我が子を通塾させて頑張らせることになりますが、本音はここまで過酷に追い込まないとダメなのかな、と疑問に感じてしまうのです。

中学受験させる方はいろんな事情があると思いますが、昔と違い女子大付属の女子高へ行ってエスカレーターの時代ではなくなりましたよね。私の時代は女子大付属のエスカレーターが盛んな時代でした。
今は進学校のほうが人気ですよね。中学受験はほんの通過点で、大学受験に向けて中高一貫で磨き上げさらに上位の大学へ、という流れですよね。
そこで思ったのですが、みなさん、大学はどこを目指しているんでしょう?
上位校の進学校は国公立、早慶、最低でもGMARCHを目指していると解りますが、中堅の進学校は果たしてどの程度の大学に進学しているのでしょう?
ある意味賭けのような気がします。中堅進学校で賭けるか、中堅大学付属に入れて最初から付属大学が最終学歴で良しとするか、個々の価値観だと思いますが、みなさんはどうお考えてお子さんを中学受験させますか?

勉強時間の事、塾拘束時間の事、どこを目指しての中学受験なのか、
みなさまのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【4353369】 投稿者: ゆず  (ID:didDMGSpp6k) 投稿日時:2016年 12月 08日 18:25

    小学生時代のハードな体験があるから、大学受験でも頑張れるんですけどね。
    ハードにやりきる、のがミソで、多分他の体験でもいいのですよ。スポーツでも音楽でも将棋やらでも。適度に楽しみながら、では脳のリミッターが引きあがらないからダメですよ。

  2. 【4353414】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2016年 12月 08日 19:25

    今の時代、選択肢がたくさんある時代ですので、それぞれがご家庭の趣向で子供と相談して選んでいくのが一番だと思います。

    たとえば小4なら夕食前に帰宅、小5なら週2回でお弁当持って、小6だとそれが週3回とかくらいが普通かもしれません。
    集団ではなく、個別もありますし、科目も選べると思います。

    あとは志望校と、子供の学力とのギャップの問題。
    どこかの時点で、グンと頑張らないと学力はなかなか上がりませんから、どこで頑張らせるかもあると思います。

    学力相応の狙いであるなら、それほど6年後半までは無理せずともよいと思います。たとえば、理社などはあとから追いつくこともできます。

    個人的には国算優先で、塾によらずに勉強していけば、5年までは大丈夫と思ってます。

    3-4年生まで、なかなか学校の勉強がスラスラいかなかった場合は、少し大変かもしれません。どこかで追いつき追い越してから通塾、というのもアリかもしれません。

  3. 【4353422】 投稿者: 正直過酷ですが  (ID:XotwIe6msdE) 投稿日時:2016年 12月 08日 19:37

    正直、自分が子どもを持つまでは、中受のそういう現状を報道などで見て、
    そこまでして?親のエゴ?子どもかわいそう、と思っていました。
    私自身は地方出身で、中学受験の経験もなかったので・・・。
    だけどいざ我が身になると、週に何度もお弁当を作り、時には塾まで届け、
    そして毎回送迎をし・・・ と、おそらく中学受験を経なければ
    ここまでなかっただろう、と思うくらい、子どもと密に接しています。
    毎日いっしょに夕食を食べることももちろん価値ある家族の団欒で、
    私自身そのようにかつては考えていたのですが、
    違う形のこういう密な関わり方もあるのだな、と。
    とは言え、やっぱり子どもにとっては過酷だなとも思いますが。
    何を取り、何を犠牲にし、犠牲をどうやって最小限に留めるか、
    その取捨選択は、各家庭の判断によるのだと思います。
    後悔はしていません。

  4. 【4353425】 投稿者: さくら  (ID:ZwkDNmbp8z.) 投稿日時:2016年 12月 08日 19:38

    私も昔の中学受験組
    第1子は中受終了
    第2子は一ヶ月後に中受が迫っている
    ただし京都在住です。

    関西も大手はなかなかの拘束時間ですが、親子で慣れてしまいました。
    かわいそうに…という言葉も耳に入りますが、当人はかわいそうな空気は一切ありません。
    しかし、世間一般から見れば、小学生らしい生活を送れていない事を親として自覚しておかなければならないと思っています。

    中受に求めているのは、
    ・親子の望む環境を選択出来る学力をつける事
    ・時には限界を超えるような課題にも向かっていける精神力を身につける事

    どこの中学や大学に行けるか、といった事よりも、もっと大切な何かがありますよね。

    拘束時間は、他の方のおっしゃる通り、塾のシステム変更によるものと思います。

    そのシステムに乗っかっている人に有利な受験体制である以上、どうしても拘束時間の長い塾へ流れてしまいますね。

  5. 【4353439】 投稿者: 自宅学習で難関校合格  (ID:47sUprlxMnA) 投稿日時:2016年 12月 08日 19:52

    四谷大塚の通信コースでベースを作り、苦手な科目だけ個別指導や家庭教師などを利用すれば、無駄のない中学受験ができますよ。
    親がある程度勉強を見てあげられることが前提ですが。
    開成、桜蔭は厳しいかも知れませんが、それ以下なら可能です。
    我が家は長男も次男もほぼこれで合格しました。

  6. 【4353491】 投稿者: スレ主さんは  (ID:t1GXPizvxaE) 投稿日時:2016年 12月 08日 20:39

    子どものことは、学年も性別も、そもそも中学受験をするのかどうかも何も語ってないですね。

    ほんと、アンケートみたい(笑)

    どこかに記事でも書くためのお手軽な取材源としてのスレ立てですか?

  7. 【4353496】 投稿者: 確かに大変  (ID:LMeF.z7o4d2) 投稿日時:2016年 12月 08日 20:44

    勉強の習慣づくりを目的にリトルを始め、その流れで4年まで進みましたが、塾弁はとても抵抗があったので5年になる前に、お父さんはそこまでして受験しなくてもいいと思うけどどうする?と本人と話しました。6年になる時も本人の意志を確認した上で、やりたいという言葉があったので続けました。

    短い時間で食べ切れずに帰りの迎えの車の中で残りを食べたりする時は胸が痛む思いもしましたが、代わりに迎えとお風呂は必ず一緒にして話す時間を大切にしました。

    子供がどう感じているかわかりませんが、ご家庭のお考えと、お子さん次第と思います。

  8. 【4353551】 投稿者: 灘か開成か筑駒か   (ID:sFUelPQNcpU) 投稿日時:2016年 12月 08日 21:21

    朝から夜中までガリベンしてやっと合格するような子をトップクラスの中学が欲しいと思うでしょうか。
    のびのび学生生活も送りつつ勉強もよくできる余裕の学生、または、そのような勉強方法を確立している子が欲しいのではと思います。
    やはり、塾側の都合ではないでしょうか。少子化傾向の危機もあり、塾全体をうまく回せるだけの資金がまず必要。どんなにいい塾でも赤字では倒産するしかないわけですよね。
    よく考えてみれば、中学校の入試の問題は大体50分。1時間ないです。50分集中できればいいわけで、何時間も何時間もましてや1日中座っていることは効率的な作業でしょうか。
    そうすることが定石という状況を作っているのは塾であって、優秀な学校の校長が求めていることとは思えません。
    最小の努力で最大の効果を出されたら、塾はつぶれてしまします。なるべくたくさんの講義を受講してもらって、講習も、合宿も、特別講座も、模試も全部とって入金もらいたい。
    本当にできる素質・素地をもっている小学生に必要なのかなと思います。できたら、塾も選択的に希望科目だけ受講できるようにしてほしいです。でも、ほとんど全部すすめてきます。
    それを全部こなさないと受からないと信じていれば睡眠時間がなくなります。
    塾に行けば教えてもらえる、成績を伸ばしてもらえると信じて、小さい固い机にとりあえす座って受け身で先生からの課題を待つ・・システムを変えないと。
    塾は塾同士で生き残りの闘いですから。その狭間に受験生とその親が挟まれているという感じでしょうか・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す