最終更新:

23
Comment

【4382478】4科で同じ偏差値なら実力は同じ?

投稿者: 疑問   (ID:h1QpAnjxz3s) 投稿日時:2017年 01月 02日 15:03

関東の中学入試の受験科目は国語・算数・理科・社会の4科目が主流のようですが、ひとつ疑問があります。
塾のテストや模試で4科目の偏差値が出ますが、例えば4科目で同じ偏差値でも、どの科目も同じような偏差値のお子さんと、特定の科目が突出して高かったり低かったりするお子さんがトータルでは同じ位の成績になるということがあると思います。
その場合、両者の実力や入試結果はほぼ同じと考えて良いのでしょうか?
4科目で同じ位の成績でもいろいろな得点の積み上げ方があると思うのですが、成績の見方で気をつけることがあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4385825】 投稿者: でこぼこ  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:29

    ジェネラリストですか。
    羨ましいです。

    中学受験時に、例えば4科目偏差値60とる場合、4科目共に58ぐらいとればよいところ、40ぐらいの科目があるため他の3科目は60後半をとらなくてはならず大変でした。

    とはいえ算国ではなかったので何とかなりましたが、4科目同配点の学校は苦戦しました。

    今は大学受験に向けて少しずつ勉強中ですが、数学と国語、物理が良くできて、化学と生物、地学、政治や経済は普通、英語は壊滅的です。

    地理や歴史はちょっと無理かと思います。

    何とか得意な科目を組み合わせて、また英語を引き上げて受験をしたいと思います。

    こちらではでこぼこがある場合、東工大がおすすめとのことで、オープンキャンパスに行くように話してみます。



    中学受験では、4科目まんべんなくできたほうがいいとは思いますが、国語か算数どちらかが苦手だと傾斜配点の学校は難しいですし、そもそも偏差値も安定しません。

    また、どうしても苦手科目に時間がとられると他の科目の学習時間がなくなります。

    実力が同じとしても学習時間が違うとやはり大変さは違うと思います。
    小学生は寝る時間も早いですし、習い事や遊びの時間も必要です。

    我が子は算数が得意で塾の授業で基本的には全て理解してくるため、算数の家庭学習時間が短くて済み、他の科目に時間を回せてよかったです。
    特に6年生では週末も塾があったりして忙しいので家庭学習しなくてよいと楽でした。

    大学受験も数学と物理に割く時間を苦手な英語に回せたら何とかなりそうかなと考えてはいます。

    全て得意で苦手なしは本当に羨ましいですが、持っているもので勝負するしかないので何とか頑張ってほしいと思います。
    とはいえ、自分の人生なので、子どもが決めたら親は見守るだけです。

  2. 【4385844】 投稿者: 一般論  (ID:sT.9IeRtxqs) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:57

    ジェネラリスト
    解ける問題の失点を防ぐ防御型
    高得点勝負に強い→筑駒、開成など
    安定感がある(持ち偏差値より下の学校に落ちない)

    スペシャリスト
    得意科目で引っ張る攻撃型
    低得点勝負に強い→麻布など
    爆発力がある(持ち偏差値より上の学校に受かるかも)


    細かい違いは他にもあるでしょうが、その子に合った戦略と受験校選択が大事です。スペシャリスト型の学校は入学してからもスペシャリストこそが至高で中途半端なジェネラリストなんて、、、と教員が言いがち。

  3. 【4385845】 投稿者: 暗記が  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:57

    できないのは馬鹿にしてやらないだけだと思うよ。時間をかければ誰でもできる。だから灘は社会がないんだし。
    社会が一番の得意科目のうちの息子は大学受験が心配。数学物理が得意な地頭組が羨ましい。

  4. 【4385850】 投稿者: ↑  (ID:sT.9IeRtxqs) 投稿日時:2017年 01月 05日 20:01

    それはないものねだりでは?

    自分が得意なことって誰にでもできると思いがち。
    実際、大学受験程度ならパターン暗記で東大理系いけます。

  5. 【4385858】 投稿者: 暗記が  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 05日 20:14

    それも一理あるけど、自分の場合は英語が一番の苦手科目だった。でも、アメリカに一年留学して英検1級。食わず嫌いしてただけだったとわかった。
    暗記が苦手です、と言っている人は、暗記する必要に迫られていないだけだと思うよ。
    凡人は暗記と努力で勝負して、最後はウサギとカメを目指す。幸い医者も弁護士も暗記勝負。
    逆に、高校の同期で一番の天才で東大理物に行った奴は、大学に残ったが准教授にもなれない。

  6. 【4385879】 投稿者: でこぼこ  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 01月 05日 20:35

    我が子はスペシャリストとは違うと思います。

    とにかく処理能力は一定です。

    例えば中学受験時には範囲のあるテストと範囲のない実力テストがほとんど同じ点数なのです。

    周りがよくできると偏差値が下がり、周りがよくできないと偏差値が上がり。

    我が子にとっては難しければ難しいほど模試もテストも偏差値がよいということです。

    数学になっても一行問題的な問題(答えのみ書く)は落としたりしますが、応用問題的な問題(式や図を書くような問題)は満点です。

    多分、処理能力がないと思います。
    演習嫌いがよくないかと。
    通っている学校はしっかり演習させる学校なのですが、本人は演習のモチベーションが大変低くてやる気がありません。
    初めて見る問題のやる気は最高です。

    暗記は最近努力しているそうです。

    嫌なことを後回しにする性格がいけないのかもしれません。

    我が子に聞くと、問題の難易度というのがイマイチわからないそうです。
    満点をとったり、ミスなくとれるところをきちんととるということができません。

    中学受験の模試ではきれいに正当率の低い問題(算数と理科)から得点していました。いつも算数の大問1の(1)は落としていて、第一志望校の本番でもやはり落としていました。

    医学部は目指していないようなのですが、高得点勝負の大学は無理かもしれません。

  7. 【4385893】 投稿者: 上の方  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 05日 20:49

    自慢と取られるので気をつけてね。うちの子は地頭がいい、暗記は苦手、基礎は馬鹿にしてやらない。でも皆ができない問題はできて困っちゃう、かな?
    うちもSOのBタイプで偏差値80出したけど、マンスリーができなくて困っちゃうとか書かないよ。そう書くと嫌味になるからね。

  8. 【4386099】 投稿者: 卒業後  (ID:F0zDziuEqBE) 投稿日時:2017年 01月 06日 00:04

    >高校の同期で一番の天才で東大理物に行った奴は、大学に残ったが准教授にもなれない。

    大学卒業後に重視される能力は、どんな職業であっても文系能力が大切なんですよ。
    准教授にもなれないというお知り合いは、多分ですが、無関心なことには興味を示さないため知識として吸収しない、人を唸らせる論文等を書けない人じゃないかと思います。
    そうであれば、出世は遠のきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す