最終更新:

57
Comment

【4431337】受検本番までの1年間の過ごし方

投稿者: あと1年   (ID:c1h1gGk/Q2E) 投稿日時:2017年 02月 04日 14:08

受験終了されたみなさま。大変お疲れ様でした。

ところでみなさま。6年生になってから受験本番までの1年間をどのように過ごされましたか?

周りの終了組のみなさまは「習い事やめた」「夏も冬も旅行にいかなかった」「3学期は小学校休んだ」などなど仰るのですが、塾の先生は「本当は旅行行ったりゲーム三昧だったりしても周囲の雰囲気から本当の事は言いませんよ」と仰ります。

もちろんみなさんのようにしっかり受験勉強に挑むことは大切だと思っております。ただ我が子の中受に対してのスタンスが、いわゆる一昔前のスタイル同様で、落ちたら地元公立中学でいい。というものなんです。

塾通い、勉強はもちろんいたしますが、習い事をやめる気なし・毎年必ず行っている夏休み冬休みの旅行も行く・学校も受験当日以外休まない・学校行事もやりたいことをする。と公立に行く子とほぼ同様の生活をしたいそうです。

そこで匿名だからこそ本音をうかがいたいのですが、本当に一生懸命やった。とか実は遊びまくっていた。とかそうしたことで良かった・後悔したなどなど1年間の過ごし方を教えてください。

超難関校を狙う方・公立中高一貫単願・何が何でも地元回避などスタイルによって考え方は違うと思いますが、そういうスタイルも含め教えて頂けると幸いです。

参考にして、子供とこれからの1年の過ごし方を再度話し合いたいと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【4431354】 投稿者: それなりの学校でよろしいのならば  (ID:.n2JGBwcynA) 投稿日時:2017年 02月 04日 14:20

    スレ主さまのお子さんと同じようなスタンスの受験をされた方も多いですよ。
    ランクを下げればいくらでも可能です。
    人の話はあまり参考にならないかも知れません。
    ご子息の能力と、親御さんの判断力が重要な要素だと思います。

    例えば、お隣のお嬢様が習い事を1年間休んで桜蔭に合格されましたが、双葉や白百合クラスであれば、習い事も続けられたと思います。

  2. 【4431557】 投稿者: 後悔のないように  (ID:dPhT3wq4xaM) 投稿日時:2017年 02月 04日 16:28

    やりたいことを、

    ①やって、合格。
    ②やって、不合格
    ③我慢して、合格
    ④我慢して、不合格

    各家庭で、よく話し合いましょう。

    インフルエンザ予防接種のスレと似てる?

  3. 【4431581】 投稿者: 人情  (ID:didDMGSpp6k) 投稿日時:2017年 02月 04日 16:43

    そうはいっても現実は、例えば
    ③の「我慢して、合格」でスタートしても、どのレベルの学校進学が保証されているからなんとなく我慢できる云々
    ってのが、各家庭によって違う。御三家までなら我慢する価値あるかないか、とか。
    他人に意見を聞いても意味ないこと。

  4. 【4431598】 投稿者: バラード  (ID:1gnJlUHsWmM) 投稿日時:2017年 02月 04日 16:58

    学習面で言うとですが。
    まずは、6年1学期の間は、算数に半分の時間使ってもいいと思います。
    得意でも不得意でもです。比の概念と、図形、、できれば両方ですが、少なくてもどっちか一つ克服できるとあとですごく楽です。

    漢字や計算、読み書きなど基本的トレーニングは別として、国語の長文はゆっくりじっくり読むこと。理社はとりあえず満遍なくやりつつ、流れ(地理や歴史)をつかむこと、仕組みカラクリを見出していくことくらいが、1学期。

    夏休みは、出来れば午前中の涼しいうち、早起きして勉強する習慣つけるのが一番よいと思います。午後は気分転換、遊び運動、昼寝、と夕方から夜、午前の復習とかでしょうか。これは40日間、キッチリ(たとえ その通りいかなくても)スケジュール立てて、週1日から1.5日は完全休み、旅行でもよいと思います。

    9月は夏のやり残し、10-12月が受験生活本番と考えて、だんだんスパート出来る体力集中力と、忍耐力つけるのが夏の準備かもしれません。

    10-12月は、伸びる子は、それまでの倍くらいの知識量の定着になります。
    知識量は特に理社、漢字熟語知識と、計算スピードが断然速くなる時期。
    このあたりで志望校、併願校、がんばり度合い見ながら、もう少し上行けそうか、危なそうなので安全にか、判断の時期と思います。
    年が明ければ、あとはメンタル面、健康面の注意くらいで、新しいことせずに普段どおりの生活、出来るだけ実力全部出し切れるような環境つくりがよいと思います。

    ざっとですが、こんな感じはどうでしょうか。

  5. 【4431689】 投稿者: あと1年  (ID:c1h1gGk/Q2E) 投稿日時:2017年 02月 04日 17:49

    返信ありがとうございます。

    ここまでのレスを拝見して、ちょっと補足を・・・

    目指している学校は御三家レベルではありません。N55~60くらいのレベルです。そして当方の地域は都内や横浜の一部のような中受盛んな地域でもありません。公立に行く人の方がむしろ多いくらいです。

    そこしか受験しない。そこしか行きたいと思わない。そこでなければ今の友達と離れるのは嫌だし、習い事を中学行っても続けられるから(だったら最初から受けなければいいのに・・・と親は思う)地元の中学に行く。という気持ちです。

    ですから、後悔のないように様の
    ③④は子供の頭の中にはないのです。我慢はしない。が絶対条件のようです。

    とはいえ親としては、どうせやるなら受かってほしいじゃないですか?それで話し合うのに例がいくつかあるとありがたいな。という次第です。

    バラードさまの学習面スケジュール。これはこれでとても参考になります。ありがとうございます。

  6. 【4431880】 投稿者: でも  (ID:jjJSOQpwXNM) 投稿日時:2017年 02月 04日 20:06

    受験するからには、絶対に合格したいという気持ちは本人の中に必要だと思います。
    バラードさんの言うように、本番1ヶ月前には仕上げるつもりで。
    理科と社会は夏休みが過ぎると焦ってくるので、まず志望校の過去問をチェックして傾向をつかんだ上で効率よく勉強を進めていった方がいいかと思います。

  7. 【4432672】 投稿者: あと1年  (ID:c1h1gGk/Q2E) 投稿日時:2017年 02月 05日 09:56

    でも さま

    そうですよね??本人の気持ちの中に「絶対」という気持ち、持ってほしいですよね。そんな中途半端な気持ちなら受験しなくていいのに・・・と思う反面

    子供の気持ちを尊重する。ということは子供の今の気持ちのまま合わせる。ということのような・・・

    例えば絶対受かるという気持ちで1年過ごせないなら受験させません。
    と親が言って、子供が妥協して習い事やめたり旅行行かなかったりした時に

    受かれば「良かった。頑張ったかいがあった」だけど落ちたら「この1年我慢したのに」と後悔したり、親を責めたり・・・

    ありえますよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す