最終更新:

39
Comment

【4444848】学校選び。子の直観を信じろと言うけれど

投稿者: Riko   (ID:5ISkJ8tJk9E) 投稿日時:2017年 02月 11日 13:15

新小6です。色々な学校を回ってピンとくる学校が必ずある。そこを志望校にとよく聞きます。

息子もピンときた学校がありました。校庭が広く校舎もきれい、緑も豊富。私もその学校を志望校にすることに異存はありません。でも校舎がきれいで緑も豊富だったらだれでも惹かれると思います。そして余程の運動嫌いでもない限り校庭も広い方が良いと思います。そんな「直観」で志望校を決めて良いの?とも思います。逆に敷地が狭く、校舎も古い(汚い)のにピンとくることってあるのですか?

それから在校生が子どもと同じ雰囲気である、そこに自分の子どもがいて違和感がないと思われる学校を選ぶと良いともよく聞きます。うちはY偏差値50台の男子校を巡っていますが、どこもそこそこ「坊ちゃん風」の子どもが多い印象でそれぞれの違いが感じられません。どこに息子がいても違和感はないと思われます。同偏差値帯で男子校で、そんなに各々在校生の雰囲気って違うものでしょうか?

お子さんの「直観」で志望校を選ばれた(もちろん直感だけが理由でないにせよ、直観も決め手だった場合も)方、何がそんなに決め手だったのでしょうか?出来れば外観の雰囲気以外で教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4444934】 投稿者: 普段  (ID:MNZ6h4hqX6w) 投稿日時:2017年 02月 11日 14:06

    学校説明会だけではなく、普段の下校風景も見られましたか?
    かなり学校によって雰囲気が違いますよ。
    そこにわが子がいて違和感がないかどうか、想像してみるといいですよ。

  2. 【4444937】 投稿者: ・・・  (ID:L8pIM.T5omo) 投稿日時:2017年 02月 11日 14:07

    結婚相手選びと似てると思う。

    まず、自分の偏差値や自宅の立地に合わせて、相手(学校)が絞られます。
    共学か、別学は、子供に決めさせます。
    その時点で、2つ、3つになりませんか?
    もし、多い場合は、、親が3つくらいに絞り、
    その中のどれがいい?って子供に選ばせます。2択や3択だったら、子供が直観で決めるのがいいと思います。 

  3. 【4444945】 投稿者: 生徒運営の行事  (ID:G/gLggiWvrE) 投稿日時:2017年 02月 11日 14:13

    体育祭や学園祭は学校説明会よりその学校のカラーやスタンスが出ます。同じY50でも、違うと思いますよ。

    うちの子の学校の体育祭は、ほぼ練習なし、ぶっつけ本番、行進も伝統種目もなし。スポーツ大会に毛が生えたくらい。息子はそんなゆるーい雰囲気がとっても気に入っています。
    同じ偏差値、同じような立地の別の学校は、学校説明会や授業見学では似た感じだと思いましたが、体育祭や学園祭の時の生徒の気迫が全然違いました。

    恐らく大抵の子は後者を好むのですが、うちの子は迷いませんでしたね。自分はどちらの方が居場所を得られそうか、クンクンと嗅ぎ分けていると思います。

  4. 【4445012】 投稿者: 校風重視  (ID:Y2u8UfK4eBQ) 投稿日時:2017年 02月 11日 14:48

    うちの場合は、特に直感というのが合ったわけでは無かったですが、とにかく校風が良くて生徒さん達が伸び伸びしている様子を本人が気に入り、選びました。
    自由な校風なので、休み時間に囲碁や将棋、トランプなどをしても誰からも怒られませんし、朝食を早朝に済ませた時など、お腹がすいたら軽食を摂る事も可能です。
    そんな校風に惹かれるがままに受験して、現在は楽しく学校に通っています。
    施設に関しては新しくて立派なので、そこも惹かれる要因であった事は否定しません。

  5. 【4445041】 投稿者: 子供の場合  (ID:O658e4NkzNM) 投稿日時:2017年 02月 11日 15:04

    親はいろいろ説明会に行ったのですが、本人は学園祭さえ行きたがらず、結局実際には見ないまま受験となりました。

    それでも、受験校を決めたのはすべて子供です。
    親の意見も言いましたが、決定のような感じで「〇〇と○○受けるから」と言われて、親の意見はまったく通っていませんでした。

    何を根拠に決めたのか、未だにわかりません。
    どうしてここ?と聞いても答えはありませんでしたから。
    おそらく、共学であることだけが、子供の判断基準だったような気がします。

    もう卒業して大学に行きましたが、中高は最高だったようです。楽しくて。
    要するに、学校選びは大成功だったのでしょう。
    子供の直感もバカにはなりませんね。

  6. 【4445055】 投稿者: 聞き方とタイミング  (ID:z.zc0yTMG8A) 投稿日時:2017年 02月 11日 15:13

    やみくもにここはどうあそこは?と聞くのではないですよ。
    あまりにもいろいろ見せてさあどれが?というのは誰にとっても酷。
    もう六年も目前なのですから、うまく言えないだけで、ここ、と思うところがお子さんにはあるはず。
    よく言われる子どもに任せる、は外観とか設備の良し悪しではないんです。
    その学校にいる自分を子供自身がイメージできるかどうかです。
    今決めなくていい。候補の中でも一番レベルの高い中学に合わせて勉強を進める。そして夏が終わる頃、数をもっと絞った上でもう一度お子さんをその場に立たせてみてください。
    くるものがきっとあるはず。

    我が子は、志望校の下校風景を見学しに行った帰りに「ついでに」立ち寄った学校の方を気に入り、そこを卒業しました。
    校門脇に足を止めただけですが、「私ここにいきたい」と。

  7. 【4445211】 投稿者: 比較表  (ID:C13RQDHuNQ6) 投稿日時:2017年 02月 11日 16:30

    候補に挙がっている学校の比較表を作る方法もあります。

    親、子供が重視したい項目を複数あげてください。
    それぞれの学校について、各項目を親も子供も5点満点等でまず評価します。
    その項目の中で、例えば通学時間が一番重要だと思ったら、その点数を1.5倍とか2倍とかにしてください。

    あくまでも、感覚でつけて問題ありません。重要な項目の倍数も感覚でかける倍数を決めてください。

    親の点数と、子供の点数の合計を出して、上位の学校から並べてみると、第一希望校とかが見えてくるかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す