最終更新:

18
Comment

【4495428】焦る気持ちを抑える方法

投稿者: 小1の母   (ID:vL1rgE9EePQ) 投稿日時:2017年 03月 14日 12:27

小1の息子がおります。
私自身、中学受験の経験があり、息子も中学受験かなぁと思っています(最近の中学受験は過酷なようなので、気持ち的にはまだ7割くらいです)。

少し話は変わり、私の親友の息子さんが今年中学受験に失敗(残念ながら全落ち)してしまい、受験後の彼女と息子さんの様子を見たり、ここ1年の彼女の話を思い返し、気が気ではなくなってしまいました…。

うちの息子はまだまだ低学年。今はお友達と沢山遊んで、人間としての基礎を作れば良いと考えているのですが、とはいえ、何かやっておいた方が良いのではないかと、ついつい検索する日々です。

色々な方の書き込みを拝見しても、
・低学年のうちは沢山遊ぶこと
・読書を好きになるように
・毎日少しの学習習慣
という、考えは揺らがないのですが、何か心がザワザワしてしまうのです。。

ちなみに、私はフルタイムで仕事をしており、繁忙期になると、調べる時間や気持ちの余裕がなくなるので、今のうちに…という気持ちも働いているのかなと思います。

こちらには、もしかしたら似たような経験のある方がいらっしゃるのではないかと思い、アドバイス頂きたく。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4500916】 投稿者: 小1の母  (ID:IKRQE.jeUik) 投稿日時:2017年 03月 18日 11:37

    そうですね。必死なんです(笑)

    私は、学力(学歴ではなく)が大切であることを社会に出て身に染みて感じています。これからの社会では、今私たちが求められているものとは違う力が求められる時代になると思っています。先のわからない未来に対して、子供のことを心配することは、親としてNGではないと思います。

    ただ、その必死さがそのまま子供に伝わるのはよくない。
    だからこそ、この焦りは止めたい。楽しく、伸び伸びと、子供時代(だってまだ低学年ですから)を過ごして欲しい。そう思い、このスレを立てさせて頂きました。

    ”できる子”は、確かに、何もしなくても自然と学力をつけていくかもしれませんね。最近こちらの掲示板を見るようになったばかりですが、”できる子”って、小学校6年生からでも御三家に入れたとか、暗記物は一回見れば覚えてしまうとか、、、残念ながら、うちの息子はそういった類の天才児ではないと思います。

    また、親が影響を与えられるのは小学生までかなと思っています。小学生も学年を上がるごとに、少しずつ親離れしていってもらいたいので、影響力はだんだん少なくなっていきますよね。だからこそ、今、できることをと考えてしまうのです。。

    ”ふつうの子”のわが子にも、学ぶことの楽しさを知って欲しい。そして、将来にわたり学習し続けることの大切さを知って欲しい。願わくば、”ふつう”から一歩歩み出て欲しい、それが私の願いです。。

    でも、確かに、はたから見るとお見苦しいかもしれません。
    もっと、どっしりと構えられる母になりたいです。

  2. 【4500974】 投稿者: ジュビ  (ID:WlQyY1NTm52) 投稿日時:2017年 03月 18日 12:26

    先が見えない不安というのは常にあると思います。
    でも、母親が頑張らなきゃいけないことってポイントがあると思います。
    お子さん小1なら、いろんなイベントなどに連れて行き、お子さんの興味がどこにあるか見つけて、そこから学ぶことの楽しさを導いてあげればいいのかなと。

    息子は塾にも行かずに御三家なので、できる子なのかもしれませんが、見ていると算数のセンスだけは抜群で、他は凡人という感じです。(中学受験は算数センスさえあれば乗り切れます。でもその後はそうはいかないと今実感してます。)
    算数センスが磨かれたのは、ズバリ小さい頃からパズルばっかりやってから。
    息子の学校の友達を見てるとパズル好きの数学の天才が多いので、パズルおすすめです。

    全落ちははっきり言って親の併願校選びの失敗だと思います。
    高学年になったらひと通り文化祭などに行って偏差値関係なく好きな学校を複数作ることが大切だと思います。
    できれば、必ず合格する通学可能な大好きな一月校を作っておけは悲惨な結果は避けられます。

    私もフルタイムで働き、毎日夜遅くまで仕事だったので息子の勉強見たことはありませんが、土日学校説明会などに行くことは頑張りました。
    偏差値40台の学校でも息子に合いそうなとこは行って、安全校バッチリにしました。
    親が頑張るのはそれくらいで大丈夫だと思います。

  3. 【4502407】 投稿者: 小1の母  (ID:IKRQE.jeUik) 投稿日時:2017年 03月 19日 11:31

    ジュビ様

    ありがとうございます。
    塾なしで御三家とは、素晴らしいですね!

    幸い、息子はパズル大好きです。
    少し期待できるかもしれないですね(笑)

    息子はまだ1年生だからだと思いますが、正直、何をやっていても楽しそうなんです。
    とても良いことなのですが、興味の方向性がさっぱりわからない…。
    (パズル、レゴなどが特に好きそうではあるのですが)
    これを書いていて気付いたのですが、ここも焦りの原因のようです。
    やりたいことが多すぎて、何から手を付けてよいのか…

    でも、成長とともに好みはしっかりしてくるものですよね。
    まだまだ1年生。気長に、息子の興味の芽を探したいと思います。

    話は変わり、全落ちしてしまった友人の子ですが、友人曰く、地頭は良いのに学習習慣をつけられなかったと。低学年のうちから学習習慣をつけるべきだったと。それもあって、今から…という気持ちが生まれた気がします。

    併願校についても、おっしゃる通りですよね。
    友人の子は、上位校しか受けなかったようです。
    地頭があるから、上位校しか受験しない方針と当初から聞いていました。
    ダメなら公立中から難関高校を受験すると。
    それでも、やはり家庭が荒れてしまったり、友人もお子さんも不安定だったりと、見ていてツライです。
    (下にうちの子と同学年の女の子がいるのですが、学習習慣をと頑張っているようです)

    確かに、安全校選びは大切なのかもしれませんね。
    私が中学受験した際も、行きたい安全校があったので、安心して本命に挑めたことを思い出しました。
    中学受験をすると決めたなら、好きな安全校を見つけることも親の務めですね。
    アドバイスありがとうございます!

    仕事もありますし、母としてできること・やるべきことは何かという点をしっかり見極めて、息子が自分の人生をしっかり歩めるようにサポートしてあげたいなと再認識できました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す