最終更新:

74
Comment

【4505897】賢く育った子たちの幼児教育について

投稿者: 育休中   (ID:Jf0CgwoFVBE) 投稿日時:2017年 03月 21日 21:06

当方、とあるメーカー城下町に住んでいます。
有名な付属幼稚園もなければ私立小学校もいくつか県内にあるのか?と言うレベルの学校しかない街です。中学受験が初の受験と言うご家庭が多い地方です。

我が子は早生まれで4月から年中です。ワーママなので習い事に通わせる限界があり悩み中です。田舎なので幼児の習い事は16:30スタートが1番遅い感じの田舎です。

都会の賢いお子さんの幼少期の習い事について教えてください。

うちは、〜2歳までECC kids、ドラキッズ、ヤマハ音楽教室、スイミング、ベビー公文に通っていました。その後の自分が復職したのでヤマハ音楽教室とスイミングだけになりました。
現在は下が生まれたので再び、ECC kids、ヤマハ音楽教室、スイミング、体操教室と幼稚園で学研教室があります。

早生まれなので色々ついてくのに大変ですが、今後、公文で国語を習わし、そろばん教室、書道も検討中です。中学受験を目指しております。

家では本人が好きな時間に気が向くままにこどもチャレンジやポピー、Z会幼児コース、がんばる舎、いちぶんのいちなどの問題集をやっています。絵を描くのも好きでよく絵を描いています。1番好きなのはYouTubeですが(笑)
とりあえずここ数週間は、

「宿題の時間、宿題の時間」と本人が喜んで机に向かって勉強をするので、自分の教え方や接し方の方向性はあってるのかなと思っています。1日30分程度ですが。

やっぱりこのサイトを見てる皆さんはもっと幼児教育熱心ですか?
早生まれだからと気合が入りすぎなのか?

因みにここいら田舎ではうちはすごく教育熱心な家に思われていますが、私の幼少時代に比べたら全然、習い事も行ってない感じです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【4508557】 投稿者: なるほど  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 03月 23日 20:52

    何度もすみません。

    メンタルを強くする一番の方法は親子でみっちり愛情を感じる子育てかと思います。

    小さければ小さいほど、母子密着で親子の絆をがっちりとして、そこを安全基地に少しずつ外に出ていけばいいと思います。

    親子でがっちり遊ぶことが大切かと思います。

    他者との関わりはまだまだ不十分でいいと思います。

    もう少しお子さんにお金ではなく、手をかける子育てをおすすめします。
    専門家に任せたり外部のアクティビティを利用する必要はないと思います。

    せっかくの育休を出歩いてばかりではお子さんが疲れてしまうかなと個人的には思います。

    素人が失礼いたします。

  2. 【4508580】 投稿者: あと伸び希望  (ID:zpnOTD42tCE) 投稿日時:2017年 03月 23日 21:11

    幼児や小学生で伸びるより、高校や大学であと伸びしてくれるよう願う親が多いのに、
    スレ主さんは先伸び希望なのね。

    東大生に私立小の子の割合はすごく低く、小学校時代は走り回り、スイミングかピアノだけ
    習ってた子が一番多い統計だった。
    小学校の時は勉強ではなく自然体で、先に頭打ちしてほしくないな。

  3. 【4508682】 投稿者: どちらかになりそう  (ID:C13RQDHuNQ6) 投稿日時:2017年 03月 23日 22:15

    DNAも、親が偏差値高くても劣勢部分が遺伝すれば、偏差値は高くならない。
    元が良くても、親の育て方でそれが発揮できなくなる場合もある。
    きっとスレ主さんが観てこられたおじさま方の子子息は、上のどちらかでしょうね。

    もし、本当にDNAが関係ないのであれば、Fラン大どうしの親からも、高学歴どうしの親からも同じ確率で東大に行く子供が出てくるはずです。
    実際にはそんなことは無い。
    環境によって上に変えられる幅は、大学をおおまかなランクに分けると、1~2ランク程度じゃないかと思います。

    メンタルの強さも、基本は一緒だと思います。
    元々持っているものがあり、環境によって多少は強くすることはできる。
    でも、それ以上タフにはできない。

    特に社会人になってからは、勉強もメンタルも自分で意識をして強化していけるかどうかが一番重要。
    子育てに正解は無いから、人になんて正解聴いてもしょうがない。
    スレ主さんが自分で良いと思う方法で実践していけば良いのだと思います。

  4. 【4508851】 投稿者: 色々  (ID:trM9ruyTs.6) 投稿日時:2017年 03月 24日 00:15

    二人子育て中の息子と、出張の機会に会いました。
    まだ小学生ですが、勉強に適性のある子、コミュ力に適性のある子と、すでに個人差歴然。医師の方ともお付き合いがあるようですが、息子自身はそういう使命感のある生き方は、(能力は別にしても)自分には無理だと言ってました。ただ学歴社会は進んでる感じですねー。
    折しも、セミナーで「ダーウィンの進化論」を聞いた後でした。人間はある程度はDNAで決まっているようで(メンタル要素も含めて)すが、突然変異もあり、環境による多様化もありと、昔から進化の可能性は未知なのかしら?
    だったら、子供に選択させるのが一番という結論でしょうか笑。

  5. 【4508906】 投稿者: 脱線  (ID:RFM1OifOHZQ) 投稿日時:2017年 03月 24日 02:55

    >都会に住む方は、田舎に行くとホッとすると言いますが、私は田舎に行くと落ち着きません。都会の方がずっと落ち着きますし、精神的に安定します。



    都会生まれ都会育ちですが、田舎に行ってホッとなんてしませんよ。
    極端な場所の例ですが、旅行での最長でも、沖縄で1週間、北海道で2週間弱、
    最短だと用事だけ済ませてそれぞれ日帰りしちゃいます。

    田舎なんて、通り過ぎてても
    「不便だろうな〜」「こんな所に生まれなくてよかった」
    としか思わない。

    都会でも屋敷内で、樹木や折々の花々、そして果樹や菜園で四季を感じ、
    築山から池へのダイブを楽しんだりはできましたしね。

  6. 【4508983】 投稿者: ちょっと気になった  (ID:dwPSKBZTYhY) 投稿日時:2017年 03月 24日 08:04

    >折しも、セミナーで「ダーウィンの進化論」を聞いた後でした。人間はある程度はDNAで決まっているようで(メンタル要素も含めて)すが、突然変異もあり、環境による多様化もありと、昔から進化の可能性は未知なのかしら?
    だったら、子供に選択させるのが一番という結論でしょうか笑。

    高校生の時に読んだだけですが、ダーウィンは環境に対応できるものが生き残ると書いていたような。個人的にはDNAはどうであれ、人生には運が大きく左右すると思います。よいDNAを持っていても発現できる状況にあるとは限りませんし、環境によっては逆にマイナスとなることもあるからです。
    あと、人生は子ども自身に選択させるのが1番。ペットではないのだから。たとえどんな結果になったとしても自分で選んだ道ならば受け入れざるを得ないのでしょう。

  7. 【4509014】 投稿者: まだ結果は出ていませんが  (ID:kaFnXO2OwhE) 投稿日時:2017年 03月 24日 08:35

    DNAは関係ない……のかな?
    高2からがんばって東大の人も中高一貫校から東大の人も、ご両親国立大でした、たしか。

    幼児期に習いごとをたくさんするのはご家庭の判断。
    習わせた経験から、結果を期待しないほうがいいと思っています。
    結果、こうなった……なるほどと思うくらいがいいかも。

    我が家は、幼児教室、美術教室、スイミング、アルゴ、科学実験教室、ヤマハ音楽教室、リトミック、ピアノ、声楽、短期で鉄棒跳び箱も行きましたね~(笑)
    中学受験対策は、web講座(理算のみ)と季節講習のみ通塾、月4コマの個別。
    国語は過去問のみで受験勉強はしませんでした。(10ヶ月から読み聞かせはしていました。)
    N55程度の中高一貫校に通っています。
    これをどう考えるかは人それぞれです。

    神社仏閣、博物館、科学館、よく行きました。
    職業体験のできる某○○ニア、夢の国、ハリーポッターのところも行きました。
    学校の成績はイマイチですが、社会の授業では経験したことがいきています。
    先生の質問にはいつも答えているそう(実際、授業参観でもそうでした。)
    理科の観察のイラストは褒められていました。(ノートの先生のコメント)
    美術教室での経験から?
    レポート課題や読書や絵画の宿題は、苦にならないようです。
    (多少の文句は出ますが。)
    そういう子どもに一目置いてくれているのか、友達が多いです。
    学校に行くのが楽しそうです。
    そういう姿を見ていると、いろいろな経験は無駄ではなかったと思ったり。

    自分語りが過ぎましたが、子育ては種まきに似てるかも。
    手をかけすぎても栄養あげすぎても、必ずステキな花が咲くわけじゃない。
    種の持つ力なんじゃないかなあ。(やっぱりDNAなのか?)

    スレ主さんの2度めの書き込みを読んで、ここで意見を聞いても自分の方法を貫きそうな感じがしました。
    それでいいと思います。
    誰かの方法が、自分の子どもに当てはまるかどうかわからないからです。
    関係ないですが、働いています。
    フルタイムから派遣社員に変更しましたが。
    あと、我が子も早生まれです。
    参考になれば幸いです。

  8. 【4509031】 投稿者: 同意  (ID:dwPSKBZTYhY) 投稿日時:2017年 03月 24日 08:50

    >自分語りが過ぎましたが、子育ては種まきに似てるかも。
    手をかけすぎても栄養あげすぎても、必ずステキな花が咲くわけじゃない。
    種の持つ力なんじゃないかなあ。(やっぱりDNAなのか?)

    根が伸びるべき時に葉の栄養を入れても意味ないか逆に成長を阻害することもあるみたいです。
    根が伸びる時には根の栄養、葉や蕾が大きくなる時にはそれぞれにあった栄養というようにタイミングが重要かもしれませんが人は植物より複雑なので難しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す