最終更新:

66
Comment

【4548968】テストが悪かったら叱る、から、静観に変えた方

投稿者: やってしまった   (ID:5PH03nOB/nM) 投稿日時:2017年 04月 24日 10:29

子供は小4です。
塾の範囲が決まった大きなテストがあった場合
(そのテスト結果によりクラスが上下する)

その間、親がこれこれをやろうねと言っていても
子供が外に出て遊んでしまい帰ってこず
色々余裕をかました一週間だったとします。
(母親は仕事のため子供を管理できない)

また、それでも直前まで時間があれば親がポイントなど教え、
テストで気をつける点など教えます。

結果、すっかり気をつけるポイントを守らず
もちろん内容も分かっておらず
散々な点数をとってきたとします。

その場合、親が○つけをしていたら怒りがこみ上げてきて
第一声で「何これ?」「この結果どう思うの?」
などという嫌味から入り、ますます怒りが加速していき
子供も反発して泥沼に。

よく、子供の成績を叱ってはいけない
ぐっとこらえろと書いてあるのはわかりますが
どうにもこの第一声がこらえきれず
そして子供との関係がうまくいきません。

どなたか、当初はこうやって泥沼だったが
ぐっとこらえるようになり結果、子供との関係が改善した
という方いらっしゃいましたら
方法を教えてください。

小4でこれではこの先やっていけないと思うし
子供を追い詰める自分が病気じゃないかと思い
子供もかわいそうと思っているのにやめられず
やめたいです。助けてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【4550643】 投稿者: 似ているかも  (ID:iBFUU8yCREI) 投稿日時:2017年 04月 25日 17:37

    小6の中受予定の男児がいます。4年生までは、私が教えていて、通塾は5年からです。テストの結果があまりに悪かったりした時、嫌味を言って、しまいには叱ってしまうこと、うちも多々ありました。
    時間ギリギリで塾に行ったり、再三注意しても暴言を発し続けたり、家で暴れたりした時は、思いっきりキレることも。

    でも、「子供と良好なコミュニケーションを得るには、子供の欲することを、できる限り聞いてあげなければならない」という考えを学び、以前よりは、自分を抑えるようになりました。ストレスたまりますが、確かに、子供とは口論しなくなります。それでも我慢しきれず、まだまだ強い口調で叱りつけてしまうことも多々あります。
    その時は、時間をあけて冷静になってから、自分が悪かったところは謝り、子供が悪かったところも指摘して、最後に子供を抱きしめます。
    またやってしまった〜と思ったら、何度でも同じように素直に子供に反省する姿を見せて、同時に、親から注意とアドバイスをします。
    今のところ、この繰り返しです。
    私は我慢できないダメ母なので、それを息子にも正直に話しています。息子は、馬鹿にすることもなく、受け止めてくれています。

    あと、子供の寝顔を見るのも、ストレス解消になっています。ケンカした後でも、寝ている姿は、憎めないんですよねぇ。

  2. 【4550649】 投稿者: 小4なら遊んでしまいます  (ID:jzmySEeBSpk) 投稿日時:2017年 04月 25日 17:40

    一~二時間くらいなら、遊ばせてあげればいいじゃないですか。
    そのぐらいは息抜きですよ。
    小学生の常識的な帰宅時間は守らせるべきですけどね。

    >自分自身が親にこういう態度で接せられたために

    これが根じゃないですか?断ち切らないと。
    親御さんにされた憎しみや怒りを、親にはもうぶつけられないので、
    弱い立場のお子様にぶつけてしまっていますね。

    発達障害の親御さんがなさっていたのですが、怒りの感情に巻き込まれそうになると
    ベランダに出ていました。冷蔵庫を開けて深呼吸してからという方もいます。
    怒りのコントロールを試みてはいかがでしょうか?

    どうしても、怒りがコントロールできないなら、
    中学受験から一旦降りるのも最終手段だと思います。
    ゴルゴさんのおっしゃってること、理にかなってると思う。
    5年の終わりになって自覚が出るまでは、しょうがない。
    親子関係のほうが大事だと思います。
    お子様が結婚して子育てなさった時の影響までお考えください。
    スレヌシさんよりも、もっと酷くなるかもしれませんよ。

  3. 【4550695】 投稿者: 偉いよ  (ID:hM2VgGDyzX2) 投稿日時:2017年 04月 25日 18:23

    4年から塾に行くのは偉いことだよ。中学受験する子は精神年齢が高めだから出来るけど、普通の小4は遊んでばかりでもいいんですよ。うちには中学受験した子としなかった子がいるけど精神年齢が低いと難しいですね。私立中の方がいいと分かっていても子どもの成長は一人ずつ違うから悩ましいよね。

  4. 【4550701】 投稿者: 取り留めなく  (ID:MllBKGgBRLo) 投稿日時:2017年 04月 25日 18:30

    長文になります、すみません。スレ主さまの状況、私なら「当事者が実行可能な内容」の計画を立案できていなかった事を反省します。


    通塾を4年生で開始する最大のメリットは、例えば、40分で終了できることを、チャラチャラと20分で適当に仕上げて身につかず塾の小テストの結果直し作業が増える、ダラダラと仕上げてしまって60分もかかって結果的に遊ぶ時間が減る、このどちらも不毛であることを身を以て知ることができることにある、と考えています。


    「一週間の行動予定」の組み立てを(勉強とともに、友達と放課後遊ぶ、塾や習い事、好きなTVやゲームの時間など)、小学四年生なら子供自身が主体となって考えてもらいます。


    我が家の場合は「>休憩ははさんでいい。 出来たのであれば遊んでいい」 ではなくて、遊びやTV(録画してまとめ視聴もあり)やゲームの時間もきちんと確保した上で、勉強時間を入れ込む、という感じでしょうか。


    4年生5年生ともなればお友達も塾や習い事があるので、お互いに遊ぶことができる曜日は限定的になってくると思います。中学受験で6年生になると難しくなるのでそれまでは子供たちのそういう時間を出来る限り大切にしてあげたいと思ったので、親が点検してもっと自由時間を確保すべく工夫できる部分があれば修正&提案をします。合意ができたら、模造紙にデーンと書いて、リビングに貼り出します。「本日の放課後はこうする予定」と、朝の登校前に子供が確認するためです。


    この行動予定表には「勉強」と漠然とではなく「〇〇の宿題(半分量を超えると楽だよ)」とか「〇〇の宿題(完成!のはず)とか、大まかな勉強の到達具合を書いておきます。塾から帰宅すると、子供自身が宿題を割り振ってページや問題番号を書いた付箋紙を模造紙の摘要欄に貼り付けます。


    私はもし詰め込み過ぎの計画倒れになりそうなら「え、大変じゃない?」と声をかけて、例えば「できなかったらここで挽回するし~」などと子供なりの帳尻合わせの可能性の有無を考えてもらいます。(5年生の終わりまではこういうやり取りが頻繁にあります)


    兄弟姉妹でも、同じ内容を30分かかるか50分かかるかは異なります。得手・不得手が違いますし、好きなことやお友達と遊ぶペースも、必要な睡眠時間も、違います。だから同じ学年の時を比較すると、同じ塾の同じクラスでもスケジュール内容は異なりました。「算数が得意」としても、整数が好きか図形が好きか、「国語が得意」としても、物語文が好きか評論が好きか、違いますから、その子、その子に合ったオリジナルの予定表を考えるのは、正直とても面倒ではありますが……。


    新カリキュラム開始後の2か月間は1~2週間毎にこの行動予定を微調整するのですが、それは子供自身に「やりやすいか?」「予定が後ろにズレたりは?」など点検してもらう必要があります。思った以上にスムーズなのでこれをここに繰り上げたいということもあるでしょうし、うまくできなかったならそのように言って貰えるとすごく助かるので、うまく進まない時やできない時はそう示してもらった方が絶対にいいです。


    親が必要以上にガミガミ叱って子供が委縮するのも困るし、嘘をついて誤魔化すテクニックに長けてしまうのも残念です。
    (成長すればいずれは親にあらいざらい全部を話すことはなくなるのですが。保育園の頃など、もしお友達に意地悪してしまったならお母さんに教えて、そういう気持ちになるのはどんな時かな、一緒に考えよう、一緒に謝ろう、と言っていました。それと同じような感じです)


    その先は、塾の公開模試は45~60日に一回ペースで設定されていたので模試結果から微調整していきます。問題と解答と模範解答を確認してもらって、塾の教材から何をどんな風に取り組んでいたらその問題が取れていたか、本人が考えてみて、これぐらいの努力で実はあと〇問取れていたかも&得点・順位UPしていたかもね?ということを考えてもらいます。


    他の方のお話にも既出ですが。予定表を考える時、みっちり詰め込まないことに気をつけました。あくまでも予定であって予定は未定でもあるので、いわゆる「遊び」の部分を残すということです。この「遊び」の多い日の朝、「もしやり残しがあったり不十分なところがあれば、今日は最適かも」という旨の誘導となる声がけくらいはしましたが。子供たちが予定の勉強をやってもやらなくても私は困らないので(親の方でどうしても行かせたい中高があったわけではない&偏差値40ちょっとで気に入った学校があったので)、呑気でした。

  5. 【4550705】 投稿者: 取り留めなく  (ID:MllBKGgBRLo) 投稿日時:2017年 04月 25日 18:35

    すみません、長いので切りました、続きです。

    放課後の宿題に関しては〇つけは本人がした後、仕事から帰宅後に必ず私が点検していました。


    中学受験にはおなじみのことかもしれませんが、時々、間違いに〇を付けていたり、模範解答を丸写しにしていることがありました。大学受験ともなれば敢えて解かず設問と模範解答を往復して読み込んで理解するという勉強方法もアリでしょうが、中学受験では好ましいことではないので。


    もう寝る前にこういう注意をしてもお互いに疲れるだけなので放置しておいて(小学生相手なので、感情のコントロールをすべき大人の私が気分よく話ができないタイミングでは無理に話をしません)、塾の復習テストで無事に惨敗したタイミングで、「もしかして~?」「自分が間違えるところって、すごーい要のとこが多いのかもよ」「自分が間違えたところこそ実は美味しい問題なのかも、すごーい!(何がすごいのか?というツッコミはなしです)」「せっかくココ要って信号をゲットしたんならそこをバッチリ直してチェックしておけば鬼に金棒じゃ~ん」「次から頼むわ」という話を、少なくともその週は軽やかに3回ほど繰り返しておきます、それでも効果は1週間も続きませんけど。


    適当な〇付け自体は(うちの子供たちの場合には)大体は5年生後半には解消されていました。適当に〇して誤魔化す時間が無くなってきたのか、成績にこだわりがでてきたのか、不明ですが。


    中学受験の結果、親子の信頼関係に芳しくない思い出ができるかも、なんて。もしそうなったら辛すぎです。私のところに生まれてきてくれた、それだけで最高です。子供への愛しさに「〇〇できる、できない」という物差しを持ち合わせていません。なぜ?って。明るい、褒めてくれる、美人、若い、お料理上手、スイタルよし、声がきれい、いつでもお家にいて笑顔で迎えてくれる……だから子供はお母さんが好きだ、というわけではないと思うのです。これが子供から愛されるのに必要なことなら私なんてもう脱落最前線です。傍からは不出来な母親で〇〇ができなくても子供は私を慕ってくれる、そういう部分を思い出したら私の中で自然に沸点が下がります。


    (子供たちが小学1年生とか2年生とかの思い出ですが、うっかり提出物を忘れてもハンバーグが焦げても「いいよいいよ、ママならいいんだよ」「大丈夫だから、おいしいよ」って言ってくれて。本当は未提出で困ったはすだし焦げて苦かったはずなのに。ずっと仕事をしていたので、両親揃って休みが少ない忙しい状況を子供なりに思いやってくれて、我慢&気を遣ってくれていたのだろうと思います)


    私の親はあくせく働く生活ではなかったので興味と時間と自尊心が子供に向かったのか、教育熱心な親で、私は高校で学年2位でも親から正座させられて叱られました、「2位以下はクズっ!」ということです。兄は竹刀で殴られたりもしていたので、私は正座でマシだったよ、というのが私の実家の昔話のオチです。
    (ちなみに高校3年間を塾なしで常に学年一桁順位でしたが1位は一度もなく、今も実家の親はすっかり中年の私や兄妹にも「子供が誰も東大に行かなかった」「悔しい!」「子供が不出来で自分は不幸だ!」と、自身の学歴はもちろん棚上げで嘆きます)


    最終的に、子供たちは偏差値70前後の中学に進学しましたが、世間からは中高の看板を勝手に乗せられるから大変よ、大学はともかく中高6年間をあなたが楽しく過ごしてくれたらお母さんは大満足よ、とずーっと心配ばかり話していました。大学も第一志望に現役進学しましたが(東大ではありません)、こういう学歴偏重な部分も含めて老親の価値観は変わらず、子供たち(孫)の大学受験への思いも凄まじかったです。「孫かわいい」と思う反面、しっかりと別のセンサーを持っているのでそれで子供たちが傷つくことのないように。こういう物差しも世の中にはあるからもしそれを向けられたらスルーできるように祖母で耐性ができるといいかもね、とか。自分の親なので諦めなければならないのですが、いろいろと疲れます。


    自分語りの横となってしまいました。


    スレ主さま、失礼ながら、すっかりよいご年齢の大人であるご自身が判っていることを自制できない、それなのに、子供さんには自制を求める(遊びたいのを我慢してしっかり勉強すること)のはちょっと無理があるなぁ、と感じませんか?


    大人でもテトリスみたいに予定をギュウギュウに詰め込んでどれも高濃度でやりこなすことは難しいです、これを数年できたならと燃え尽き症候群が心配なくらいです。仕事の中で、個々人の基本の理解力が違うことを日々の中で体感なさっているだろうと思うのです、意志も。決めていたことを明日に回したり、8割方仕上がったらもういいことにしてみたりも。スレ主さまの想定と異なるかもしれませんが子供さんなりに取り組んでいることをしっかりと認めてあげてください。


    中学受験を想定すると小学校と塾のある意味では二重生活なのです。筋トレやダイエットなんて最たるものかもしれませんが、ところどころで「抜け」があるものの継続することでなんとなくまとまって形になっていく、そういうイメージで、スレ主さまの肩の力を少し和らげてみてください。


    中学受験を通じて自分に最適な勉強の取り組み方を作って行くのだと考えたら、スレ主さまなら様々な失敗は宝の体験で大切なのだという理解に到達なさると思います。あとは沸点降下となる某かをご自身の中で思い出してくだいませ。

  6. 【4550706】 投稿者: 子供に対する時は  (ID:rB7I0krGk26) 投稿日時:2017年 04月 25日 18:35

    何があっても「怒る」のは良くないです。
    きちんと「叱る」ようにしてください。

  7. 【4550711】 投稿者: 子供に対する時は  (ID:rB7I0krGk26) 投稿日時:2017年 04月 25日 18:38

    感情的になって止めれない状態は「怒っている」ということです。
    よくない行いは、理性的に子供に理解できるように「叱って」ください。

  8. 【4550799】 投稿者: あたしゃ無理でした  (ID:1eoyJq1oXLA) 投稿日時:2017年 04月 25日 19:59

    もう4年からフルスロットルで怒りまくり、しばしば手も出してました。もう受験する前々日まで。

    勉強であれ、運動であれ、なんでもいいですが、自分で非常に困難な目標を定めて、周囲を巻き込んで進め、その協力の上に成り立っていることなら、裏切るようなことは許される訳がないです。

    隠れてゲームしてるとか、テレビ見てるなどということは、親としてスルー対象外。

    その結果、テストが悪かったら、もー、次にいい結果が出るまで、ことあるごとに嫌味でした。

    最大限の努力で結果が悪ければ、それは怒ることではないですが、そんなことは一度も無かったので、実績も無いのですが…

    だいたいどこのうちもそんなもんだと思ってましたが、世の中、冷静な人が多いんだなとここを読んで驚いてます。

    でもかなり子どもは図太い性格で、怒ろうが叱ろうが、気にしてなかったですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す