最終更新:

30
Comment

【3325315】公立高校の選択

投稿者: ちょっと不思議   (ID:k4q9HlJ6FUQ) 投稿日時:2014年 03月 15日 09:11

一般の普通科高校と○○重点校。このちがいって学習内容や先生の質に違いがあるのでしょうか?大学の合格実績も違ってくると塾の説明会で伺いました。差があるとしたらカリキュラムや進路指導の面なんかで、どれくらい違うと認識していればいいのでしょうか?ちなみに首都圏在住です。

ご近所同士でも話題になりこの春に中学に上がるので、些細なことでも知りたくなってスレを立てました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3325633】 投稿者: 個人戦  (ID:dVTIyEn65Yo) 投稿日時:2014年 03月 15日 13:03

    大学入試は結局個人戦です。
    高校のカリキュラムも課外授業もそれほど大きくは影響しません。

    要するに、重点校に入れる実力があるか、その実力がないかが、大学受験にも反映されるだけなのです。
    その上でどう判断するかです。

    難関校に合格している子は塾・予備校を利用していることの方が多いですから、学校はあまり関係ありませんよ。

    ○○高校が東大○○名合格などと出た場合、「その学校が○○人合格させたんだ」と判断してはいけません。
    「その学校に東大合格レベルの子が○○人集まったんだ」と判断すればいいのです。

  2. 【3325665】 投稿者: 都立高校生の保護者  (ID:rYXRs109nqc) 投稿日時:2014年 03月 15日 13:27

    小学校ご卒業&中学ご入学おめでとうございます。

    中学生活は3年間と小学生活の半分ですものね。情報収集は早い方が良いと私も思います。
    ちょっと不思議さんは東京出身でしょか?
    私は小学から在住です。

    高校の種類・受験法など保護者世代とは別物だと考えて下さい。
    数年違っても変更はありますので注意して下さい。

    前置きが長くなりましたが、本題へ。
    高校の種類や違いを書き説明が大変なので、東京都教育委員会HP→都立高校へ入りたい方→平成26年度東京都都立高校へ入学希望する皆さんへ→目次の5を開いて確認して下さい。

    信頼出来る内容だと思います。最初に出てくる学校等は難関国立。私大の合格者数等細かく設定されています。
    〇〇指定校になると名目の予算がついたりします。
    目標ラインをクリア出来ないと指定校から外されます。
    青山高校がボーターな位置だと思います。

    お読みなって、気になる点は分かる範囲お答えします。
    子供は進学重点校等ではありません。

  3. 【3325708】 投稿者: カリキュラムと先生  (ID:mALZNVnUq02) 投稿日時:2014年 03月 15日 14:17

    カリキュラムについては、
    高校によって、例えば文系、理系に分ける時期が違ったりしますよ。

    数校の例を聞いただけですが、
    進学に重点を置いている学校ほど、文系、理系に分ける時期が遅い(3年から)傾向があるようです(できるだけ万遍なく広く科目を学習させる)。

    偏差値的に少し下がる学校だと、文系、理系を早く(2年から)分けるようです。この方が、学習範囲が少なくすむので効率的なのでしょう。私学も、同じような考え方をするところがありますね。

    どちらが良いかはお子さんによるでしょう。

  4. 【3326210】 投稿者: ちょっと不思議  (ID:k4q9HlJ6FUQ) 投稿日時:2014年 03月 15日 20:34

    いろいろ教えていただきまして有り難うございます。何も知らない親としましては塾の説明会で紹介された、ちくま新書の公立中間一貫校や、幻冬舎新書の都立中高一貫校10校の真実を読んだくらいでした。

    スレのきっかけの一つに本の影響もあります。幻冬舎新書の都立中高一貫校10校の真実の中で学力重点校を推奨しているような印象もあって聞いてみたかったです。受検はお子様、一人一人の結果ですけど反抗期にまだなっていないこの時期に、目標を持ってほしいので公立高校にもいろんな学校があることを教えておくのもいいかなあと思いました。

    引き続きお願いします。

  5. 【3326238】 投稿者: なす  (ID:c5s59YD4JaE) 投稿日時:2014年 03月 15日 21:00

    普通科高校と進学指導重点校の内容の違いのまえに
    入学してくる時点での生徒の学力に大きな差があるのではと思います。
    進学指導重点ではご存じの通り、入試問題が標準問題より難易度の高いグループ作成問題になっており、
    これに対応した塾での学習と、現実にこの学習に耐えて合格を勝ち取れる力のある生徒が入学します。
    都立だけに特化した塾もあるかもしれませんが、特に上位3校は、早慶附属等、上位私立国立の人と混在した塾でのクラスで学習を通過した者が多く入学するわけです。

    重点校と標準普通科では入学時点で生徒の学力に差があるという認識でよろしいかと思います。
    スタート時点で差があるのですから、その後の高校の授業内容も、難易度、スピードなどかなり次元が異なるものと思って良いと思います。
    実際に高校3年生になって予備校に通おうとしたときに
    難関国公立を目指す上位のクラスの授業に入れるだけの力が身についていると思われます。
    この差は大きいですよ。

  6. 【3326425】 投稿者: 都立高校生の保護者  (ID:rYXRs109nqc) 投稿日時:2014年 03月 15日 23:03

    自分の中学生の頃と違い子供の時は入学後の5月頃の保護者会には高校入試を意識させられる話がありました。
    定期テストや授業態度・提出物がいかに大事か評定の付け方など。
    今春、卒業生の進路状況も新入生さんも分かると思います。

    1、2年生さんにお勧めは文化祭へ行く事ですかね。
    公開授業でも学校の雰囲気がわかります。
    高校のHPで興味のある企画があれば参加してみるのも良いと思います。

    在学校では夏休みに中学生対象の理科教室を開いています。部活動体験もあります。

    反抗期は成長の証。我が子は中1終了まで塾を嫌がり英数で2が。
    このまま中3まで放置したら都立高校は難しい事を説明。
    自分で塾を選ばせて、中2春から個人塾へ。
    1年間で身に付いた苦手意識を丁寧な指導で 2年間掛けて、やれば出来るに変えていただきました。

    都立高校志望校から選んだのは普通科では無く 専門校でした。
    工業・総合・普通科・科学技術と興味は変化しましたが その都度色々と調べていましたよ。
    今も興味は建築・物理・精密工学と色々ありますが、本人任せです。

  7. 【3326503】 投稿者: 都立高校生の保護者  (ID:rYXRs109nqc) 投稿日時:2014年 03月 16日 00:02

    都立高校上位校を目指すのでしたら中学スタートから大切だと思います。
    中学の学習内容をほぼ完璧な集団だと思います。
    高校生活スタート時点の難関大学進学意識も高いです。

    2番手校・3番手校も全教科評定4以上が大半の集団だと思います。

    3番手校の少し下の高校でも全教科評定4前後。国立公大学進学者1割弱くらいあります。

    上位校でも全員は難関大学が無理なのと同じ様に ランクを下げても在学校でトップクラスの成績なら難関大学合格も十分ありえます。
    大学入試方法が多様化している結果だと思います。

    他の方が言われている 出来るお子さんが努力を続けた結果にも納得です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す