最終更新:

15
Comment

【3629286】高校受験の準備について

投稿者: 小5の母   (ID:beeo9NGvEtM) 投稿日時:2015年 01月 08日 11:10

初めて掲示板を利用させていただきます。
カテゴリ違いなどの不手際がありましたらお許しください。

現在、都内の公立小5年生(新6年)の女の子がいます。

中学受験はせず、高校受験でがんばろうと親子で話し合って、ここ2年くらいは、Z会の通信教育(4科、ハイレベルコース)をこなしています。

目標は、都立国立高校が第一志望、あとは国立大学付属、難関私立です。

6年の春休みから受験塾に通わせようと思っていたのですが、都立国立高校の学校説明会のときにSAPIXの資料をいただき、
5年生の1月から高校受験の準備コースが始まっていることを知りました。

他の大手塾は6年の春休みからのようですが、5年春休み前からの準備講座に通うと、中学受験組に負けないという意見も聞きました。
ただ、塾の費用があまりにもかかりすぎるのと(SAPIXは授業料が高いそうなので)、現在習い事で忙しい娘には負担が大きすぎるのではと思い、迷っています。

本人は塾に通いたいという希望があります。

中学受験はせずに、難関校を目指していらっしゃる学生さん、保護者の方、難関校に合格された方にお考えをお聞かせ願えたらと存じます。

娘の学力は、わかる範囲ではありますが、学校の成績はほぼ全教科「よくできる」で常に学年1番、Z会通信添削ではハイレベルコースで4科ともすべてほぼ100点、Z会主催の国語力検定では5年生の段階で6年のレベルの点数でした。
(塾に通っていないので、偏差値などがわからず、井の中の蛙のようなレベルでしかわかりませんが・・・)

性格は非常にまじめで努力家で、学校の勉強もZ会も自分で管理して自主的にしっかり取り組んでいます。
ただ、私立中学受験用の少し難しい問題になると、計算問題でさえ手も足も出ないので、応用がきかないのかなと思い、その点からも、早め早めに受験塾に慣れさせたほうがいいのかと思っています。

話があちこちに飛んでしまい申し訳ありません。

ご助言いただければ幸いです。
辛辣な指摘・批判・揶揄などはご勘弁ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3629302】 投稿者: 焦らない  (ID:AyFPrjxXNGc) 投稿日時:2015年 01月 08日 11:29

    >5年春休み前からの準備講座に通うと、中学受験組に負けない

    高校受験をするのですから、中学受験組に負けないことに、あまり意味がありません。
    塾のセールストークに乗る必要はないでしょう。

    子供は高校受験組(受験した難関校はすべて合格しました)で、その後現役で東大に行きましたが、高校受験の勉強は中2からでした。
    行っていた塾は、いわゆるハイクラスの塾でしたが、小学校や中1から通っていた方よりも、中2中3から通った方の方が出来て、早くから通塾していた方が抜かれていく様子も目の当たりにしました(それがすべてではありませんが)。

    モチベーションのあまり高くない状態で通塾しても本気になりませんから、よく考えた方がよいと思います。
    中学生ぐらいになってくると、出来る子は自分の能力を自分で認識して、いつから通えばいいか(間に合うか)の判断が出来ます。
    部活などをやっている子で、通塾開始が遅くなる子にも、とても出来る子は多くいます。
    部活等をやる間に自分で時間の使い方が解ってくるので、勉強の仕方が子供から大人に切り替わった状態で受験勉強に入っていくので、効率が全然違うのです。

    ただし、お子さんが通塾したいと言うのであれば、負担が重くならない程度で通わせるのがいいとは思います。
    通塾したいと子供から言うのは、知的好奇心の発露でもありますから、それを「まだ早い」と決め付けることはできません。
    お子さんとよく話をして、無理にならない状態で通わせるのがよろしいのではないでしょうか?

  2. 【3629303】 投稿者: 自学自習  (ID:LUtQbLWXqD6) 投稿日時:2015年 01月 08日 11:31

    >5年春休み前からの準備講座に通うと、中学受験組に負けない

    なんだか、塾のキャンペーンに踊らされているようにも感じます。

    中学受験カリキュラムの勉強は、これから1年間でやってしまえる内容ではないし、もちろん準備講座で扱うことでもないので、5年生春休みから準備講座に入ったとしても、中学入試の問題が解ける様にはなりません。

    ただ、小学校の勉強と中学校の勉強の違いを意識して、そのための本人の態勢をととのえていく、という意味では、高学年のうちからの塾通いも有効かもしれません。(授業のスピードが小学校より2〜4倍くらい速いとか、テスト範囲が広く忘れてる内容も出てくるので自分で繰り返し自学自習する必要があるとか、復習すべきことが全て宿題として出されるわけではないので期間内に自分で復習する、とか。)

    小学校の内容がしっかり出来ているならば、これらの態勢作りは、小6からでは遅くて小5の春休みからが必須…ということではないと思います。

    塾や通信講座のカリキュラムにお任せもいいですが、学校の授業を踏まえて自分で復習したり、問題集を選んでそこから発展に広げたり、反復演習で確実にしたり、といった、中学生になったら自分でやるべき勉強のやり方を先取りするのも有効ではないでしょうか。

  3. 【3629418】 投稿者: まあ  (ID:gkS3X9f4NkQ) 投稿日時:2015年 01月 08日 13:04

    大事なのは、今取り組んでいる課題とお子さんの学力レベルが合っているかということだと思います。
    常に満点とれるなら、それは合っていると言うよりも、足りないということではないですか。
    基礎学力はもちろん大切ですが、軽々クリアーできることを何度繰り返しても、レベルアップにはつながらないし、お子さん自身もつまらないと思います。
    必ずしも塾に通う必要はありませんが、今の実力では少し難しいと感じるものをやってみることです。
    わかりのよい子なら、中学範囲の先取りの必要はないです。
    小学生の勉強の範囲で、思考力や正確性、スピードを高めていくことがいいと思います。
    それには、中学受験の勉強をやってみるのも有効だと思います。
    中学受験の勉強というのは、受験しない子には無関係、不必要ということでもないです。
    中学受験の勉強というのは、小学生の範囲でいかに問題を難しくするか?ということですから、知識を活用するということを繰り返しやっているのです。
    また、小学校の範囲を中心としながらも、中学内容につながる、あるいは中学範囲にまで踏み込んだ内容となっているのです。
    こういった勉強に鍛えられた子供たちは、中学以降の勉強が大変易しく感じます。

  4. 【3629751】 投稿者: バラード  (ID:Ds.Fx2S59vM) 投稿日時:2015年 01月 08日 18:28

    小5の母様

    読ませていただいて、考えや方向性もしっかりしているので、今のペースで大丈夫だと思いますが、ちょっと懸念は、新小6で中受しない通塾が、どういったものなのか?

    中学受験の難関狙いのクラスですと、ほぼ小6の先取り、指導要領完了を夏まで、以降志望校に向けての応用問題数こなして、なんて感じになっていくと思います。

    ただし、今後のこと考えて、今結構流行り?なのは、英語の先取り。
    特に小学生の英語は、文法というより、単語、言い回し、発音をよく教えてくれるところがあります。

    特に発音や会話は、個人的には小学生のほうが、中学生よりもよいような(テレがない)気がしています。

    難関高校受験めざして、今から準備というのは難しいですが、中学で英語や数学がスムースにトップとれるような準備はよいのではと思います。

    数学に関して言えば、やはり計算力と図形(円と多角形)を小学校のうちにどれほどやっていけてるかで、スムースさが違うように思います。

    せっかく中受せずに、中受にかかる無駄?(とは言えませんが)な時間を費やさずに済むのでしたら、それこそ習い事や、好きな本たくさん読んだり、理科や社会の興味を喚起させる、歴史本、海外事情、生物とか科学本、とことん読んだりなんて、いいように思います。やることはたくさんあります。

    たぶん公立中でもよい成績とれると思いますので、高校受験のための勉強というより、小学校最終学年として出来るだけいろんな興味を持たせて、スポーツでも音楽美術でもどんどんやってみることお勧めです。あとで、すごく中受以上に効いてきます。

  5. 【3629853】 投稿者: サピ卒業生  (ID:FWsse9YZNfE) 投稿日時:2015年 01月 08日 20:42

    サピックス中学部→国立に進学しました。
    当時は小6の2月が中学部の開講でした。
    今はだいぶ早くなったのですね...。

    みなさんおっしゃっているように焦る必要はないと思います。
    小学校のころは通信だけをしっかりやって、自然体験、スポーツ系の習い事をがっつりやっていました。
    おかげでいざという時の集中力はとてもついたかなと思います。
    英語だけは時間があったので小学校から習わせていました。

    小6卒業間近からでも高校受験に最低限必要な特殊算などはきちんと体系的に教えていただきました。
    サピは上のクラスですと指導に定評のある先生が各校をまわって教えてくださいます。
    入塾したら上位クラスに定着できるようがんばってくださいね。
    ちなみに我が子は大学生になった今でもたまにサピに顔を出したり、仲間と同窓会を開いているようです。

  6. 【3630063】 投稿者: サピ中学部卒  (ID:RGIXviE2ms.) 投稿日時:2015年 01月 08日 23:35

    小6春休み前の講座は体験授業の位置づけではないでしょうか?
    他塾と違い、サピは本科生の授業を体験できません。
    サピを体験されたいなら小6春休み前の準備講座を受講するしかないと思います。
    でもしっかりしたお嬢様なので小6では英語の先取りのみで良いと思います。

    高校受験上位女子の受験できる学校が少ないため、
    最上位校を狙うのでしたらいずれにしても早めの通塾は必要かと思います。
    特に真面目すぎるゆえに着実に段階を踏まないと進めないお嬢様ですと
    サピは進度が速いため、進度の差を埋めていくのは精神的に大変だと思います。
    (家も途中入塾組です)
    ただ中学生になると授業開始時間と季節講習時間帯で部活と両立するのが
    大変難しい塾でもあります。

    確かに授業料は高いですが、サピ独自のカリキュラムは素晴らしいです。
    >指導に定評のある先生が各校をまわって教えてくださいます。
    本当に指導のプロですよ。

  7. 【3630099】 投稿者: こどものきもち  (ID:qBwzCskciIU) 投稿日時:2015年 01月 09日 00:20

    高校受験で国立大附属高に進み、現役で国立大に進学した子が二人います。
    共にお世話になった塾はサピックスでした。
    一人は中三から。一人は小6二月の中学入学準備教室からです。

    小学校五年生の時点で第一志望、併願校まで決めているとはずいぶんしっかり考えておられるのですね。
    みなさんおっしゃるように、高校受験の準備に五年生から通塾は、ちょっと焦りすぎかなと思います。中学に入ってからでも十分ですよ。
    ただ、小学校までと中学校からでは勉強の量も難しさもかなり違いがあるので、きちんとした勉強習慣をつけるという意味では高校受験を意識した勉強を早くから始めるのは悪いことではないと思います。その程度に思っていてください。
    スレ主さんのお子さんは、すでにしっかり考えをお持ちで通信教育でもきちんと結果を出しているので、必ずしも五年生から塾通いをしなくてもいいタイプのような気はします。

    お子さんは、うちの中三から通塾した子にタイプが似ていると感じました。二年生まではZ会の通信でした。高校受験では都立西、早実、国立大附属に出願し、早実と国立大附属に合格したので都立は受験しませんでした。中学入学時点では都立西に行きたいという本人の希望でしたが、勉強をしていくうちにやはり国立に、と志望を変えて今に至ります。

    もう一人は小6二月からの通塾で、都立西、慶女、国立大附属の出願。慶女と国立に合格を見たので都立はやはり受験をしませんでした。
    この子は何故小6からだったかというと、小学校時代にやはりZ会の通信をやらせたものの、まったく手を付けずに無駄に終わったからです。コツコツ型ではないとわかったので、早くから強制的に勉強習慣をつけてやった方が良いと考えました。
    幸い塾ではよい先生に恵まれ、学校とうまく両立してよい結果を得ることができました。

    うちの子どもたちがお世話になったのはやはりサピックスでした。たまたまサピックス生が続いていますがそれは偶然で、ほかの塾だってもちろん構わないと思います。
    都立志望の場合、最近では市進が優勢という話も聞きますね。
    スレ主さんはどうか、お子さんのタイプをよく見極めて、重荷にならない程度に効率よく勉強を進められるようサポートしてあげてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す