最終更新:

1012
Comment

【2906663】東工大と早慶理工だったら、難易度はどちらが上ですか?

投稿者: 理系母   (ID:whhON1XrB6c) 投稿日時:2013年 03月 22日 17:46

息子が来年、東工大を受ける予定です。

併願するのが早稲田の先進理工と慶應の理工なのですが、息子が、もちろん全部受かったら東工大に行くけど、難易度だけなら早慶

理工の方が高いときがあると言っていました。

これは本当でしょうか?皆さんにお聞きしたいです。

息子が言うには、難易度だけなら同程度、研究実績などは東工大>早慶だそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 127

  1. 【2907971】 投稿者: お聞きしたいのですが・・・  (ID:INCnIgegXW6) 投稿日時:2013年 03月 23日 22:06

    東工大のレベルが、今ひとつピンときません。

    立地はともかく、旧帝に比較して不遇なイメージがあるのですが、
    これって誤解でしょうか?

    是非とも教えて頂きたいのですが、
    旧帝(例えば東北大とか)の工学部と比較して、
    難度や研究環境、卒後の進路などはどんなものでしょうか?

  2. 【2908251】 投稿者: 大岡山  (ID:k6lQHxud.4s) 投稿日時:2013年 03月 24日 09:31

    東工大は地味な単科大学なので、いまだに地方での知名度は今ひとつなのかもしれませんね。ただ企業の人事部からの人気は抜群と聞きましたが、今はどうなのでしょう。
    早慶との入試の違いは、東工大は数学の配点が高く、早慶はマークシート式ということでしょうか。
    それから、東工早慶の併願として理科大を挙げる方が多いですが、昔から理科大と同偏差値帯として上智理工がありますがこういった場で上智の名前が上がらないのはなぜなんですかね。

  3. 【2908285】 投稿者: 現役東工大  (ID:GFf6/EEIvB6) 投稿日時:2013年 03月 24日 10:07

    第一志望東工大の息子の受験を通しての感想です。浪人不可。

    時間が限られており兎に角東工の二次対策に全力投入、そんなんで早慶対策は疎かにならざるを得ない状況で受験に突入しました。浪人不可ですので、理科大のセンター利用で滑り止めです。結果は東工大〇、早稲田〇、慶應△補欠でした。東工大は受験が終わったとき「出来た」という感想でしたが、早慶理工は「出応え感が?微妙」と言ってた。東工大のように時間をかけじっくり思考させる記述形式とは相違するようです。浪人不可の場合は滑り止め校が必要でしょう。
    確かに上智大理工は受験校に上らなかった、理系志望の子は目的が明確で、大学の研究環境、実績、教育システム、卒業生の進路等総合的に勘案しての結論だったと記憶しています。

    入学して正解、研究環境は申し分なく何より学生が優秀で真面目だとのこと。

  4. 【2908325】 投稿者: 上智理工  (ID:Gu6RN/L6mX.) 投稿日時:2013年 03月 24日 10:47

    ネットで検索しても情報が少ない為、明確に判断できないままに受験を終えた子供がいます。
    ただ、本人が漠然と感じたこととして、上智理工は歴史が浅く規模が小さいので、
    研究環境としてどうなんだろうということ。
    入試問題も理系らしくない出題傾向だったとのこと。
    同じような偏差値であれば、理科大の方が期待できるのではないかということ。

    下にも兄弟がいるので、上智理工について詳しい方がいたら私も教えていただきたいです。

  5. 【2908326】 投稿者: 東工大志望の子  (ID:RGc9zUzu5jI) 投稿日時:2013年 03月 24日 10:47

    子が東工大志望で、来年受験生です。

    東北大との比較を尋ねられている方がいますが、偏差値的には

    東工大 > 東北大 ですよね。5くらい違いますね。

    うちは東京在住なので地方を受ける気はないようですが
    東工大に届きそうにない人は東北大学とか神戸大学を志望に考える方も多いように思います。

    工業系を目指すのであれば、東工大は東大の次に位置すると理解しております。

  6. 【2908385】 投稿者: 昔の偏差値  (ID:LcGlvYL9apk) 投稿日時:2013年 03月 24日 11:57

    40代後半ですが、昔に比べ旧帝の位置付けが下がったことに驚いておます。

    昔は、東大、京大の次に、東工大、大阪大、九州大、東北大、名古屋大、北海道大のグループがありました。
    今は、東大、京大、東工大までと、旧帝の間が離れた印象です。

    私立の理学系では、早慶の次に、理科大と上智大の上位学科、津田塾大、国際基督教大の教養学部理学科のグループがありました。
    国際基督教大の理学系はなくなったのでしょうか。

  7. 【2908400】 投稿者: デメリット  (ID:cc2DuB6ECms) 投稿日時:2013年 03月 24日 12:12

    東工大が東大に続く大学であることは間違いないにしても、東大を受けるのと東工大を受けるのとでは、大きな違いがあります。
    それは、センター試験。
    東工大の足切制度は、冷やかし受験を阻止する程度の意図しかありませんので、英語+理数系科目である程度点が取れれば(東工大志望者なら当然のこと)、文系科目の準備をほとんどしなくてもパスできてしまいます。

    これは理系の受験生にとってありがたい一方で、リスクもあります。
    東工大の試験に特化して勉強してしまうと、受験勉強の途中で東工大に達せず、例えば東北大等に切り替えようと思った時に、センターの壁が大きくのしかかる可能性があります。
    東工大の後期はほとんど枠がないので、別な大学に後期を出願しようとする際にも問題になります。

    知り合いでも、東大→東工大に早々と志望を変更してしまった人が、センター軽視の勉強をしていた結果、併願パターンで苦労する傾向がありました。
    このスレッドでも出ているように、大学としての良し悪しは別として、難易度的には東工大と早慶は変わりがないので、両方とも受からないことを前提に併願を考える必要があります。

    個人的には、最初に東大志望だったら、簡単に東工大に志望先を変えない方がいいと思っています。
    東大二次の対策をしていれば、東工大にも対応できる可能性は十分ありますし、仮に東工大も厳しいとなった時に、他の国立大学に切り替える際にも対応は難しくありません。
    国立派の方々が常々訴えるように、国立は私立よりも多くの受験科目をこなしているからこそ、技術者になった場合にも教養が役に立つと考えることもできます。

    その意味では、早慶と同じ科目だけ出来るようになれば事足りてしまう東工大の試験に特化するのは危険ですし、もったいないと思いますよ。
    入ってしまえば国立大学なので良さはたくさんあるのですが。入試は国立とは思えないので…。

  8. 【2910292】 投稿者: 学部2年  (ID:zL2gRH9cHHA) 投稿日時:2013年 03月 26日 08:32

    息子が学部2年です。
    受験時は、理科大工セン利○ 早稲田理工× 慶応理工× 東工大○でした。
    英語があまり得意ではないため(偏差値でいうと55程度)、数学の点数配分の高い東工大が受かり、英語と数学の点数配分が同じ早慶では合格できなかったのではと思います。
    上記経験から、息子さんが英語を苦手にされていなければ、早慶は滑り止めになるかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す