最終更新:

19
Comment

【3565846】60以下の国公立受験アドバイス

投稿者: バラードさんもお願いします   (ID:wkuP.WwDlB6) 投稿日時:2014年 10月 30日 10:43

並の頭の子が偏差値57~60弱あたりの国公立大の合格を目標とする場合
中一からの6年間の、ザックリとした勉強のポイントをご指南頂けるとありがたいです。
一般論でも、持論でも 体験談、失敗談でもお聞かせください。


☆以下は、現状です長文です。お読み頂かなくても大丈夫です。

eduでは大学受験にむけた塾や指導教育に熱心な親御さん達や、
自からカリキュラムを進めたり、熱心に勉学に励むご子息達。
地頭など、優れた家系のお話を目にします。 それらの方々は東大や医大目標なのであろうと想像しつつ
何か気持ちが焦るものもあり質問させて頂きました。

只今並の進学系中高一貫、中学生です。学校は長期安定して一定数難関含む国公立に
進学実績があり、指導フォローも手厚くシステムには問題がないと思われます。

一方息子は、中身は小学生と変わりなく、良く寝、食べ遊び元気に過ごしております。
しかし日々の勉強は、宿題小テスト対策のみで1時間もしておりません。
授業は楽しく参加しているようです。全く理解できない科目も今はないそうです。
頭は恐縮ですが人並みだとは思います。30語程度の英単語ならプリントをじ~っと眺めた後、ちょろっと書いて覚える
ようなので、特別記憶力が悪いわけでもなさそうです。 幸いゲームスマホ中心の生活でもありません。

中学受験は自発的に参加し、1年集中しての受験期間でした。
折角私立に入ったのだから、eduの皆様のように高みを目指して一生懸命勉学に励んでもらいたいとは思いつつ、
息子をみると、自らやる気が起きた時に集中してやるタイプにも思えます。
ですので、今は「学校の勉強がとりあえず理解できるように」で良いのかな、と親は甘く見てしまっております。
将来の夢もあるようですが、親としては学費の面からも国公立の中から
学部を選んでもらえれば、最高にありがたいのですが、

国公立ともなると、やはり最初からガンガン勉強していないとダメなものでしょうか、
それとも、やる気が出た時にこぼれたところは遡って、瞬発力でどうにかできるものなのでしょうか。
と、いうあたりも知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3567660】 投稿者: バラード  (ID:Wlg2xF8sXDQ) 投稿日時:2014年 11月 01日 09:33

    質問者様

    受験科目や主要科目といわれない体育、音楽、美術や技術家庭も合わせてのことですが、一般教養様が書かれている通りと思います。

    大きく二つあります。
    まず、受験に直接関係ないですが、大学以降勉強するチャンスがないことです。体育会や絵や音楽のサークル入れば別ですが、これらの科目基礎からそれこそ教養を勉強するのは多くは中高6年間のみ、というより正味おそらく5年間。

    体育、部活スポーツなど真剣に6年間やっている生徒は、当然体力、集中力、忍耐力が自然と養われ、なおかつ礼儀を重んじる、先輩後輩関係を体験できるなどあります。
    音楽や美術は、興味があって楽器演奏や譜面の読み書きできれば一生もの。
    デザインセンスや、空間認識、あるいは日本や西洋の絵画や彫刻知ることは、受験でなくても多方面のそれこそ教養センスを磨きます。

    二つ目は、受験に少しは関係するかと思いますが、一般教養様が書かれたとおり、大学入試で難関になれば、国語や英語の出題で、芸術や社会科学論とか哲学など、論説文や説明文があり、内容知っているかどうかで大違い。レンブラントの絵やグレングールドのバッハが出たことも。

    公立中から公立難関高校めざす生徒は、当然主要5科目で4が一つあるかないか、あげた体育、音楽、美術、技術家庭でも4が一つあるかないか。

    ようするに、万遍なく出来るわけです。主要5科目はオール5であとはオール3なんてほとんどいません。
    一応、国公立大学めざすトップレベルの生徒たちは中学時代、芸術も体育も、技術家庭もよく出来る子が多いのです。

    指導要領改定、入試改革は、科目の相互関連も掲げられていて、たとえば、国語-日本史-古文の関係とか、日本史世界史も、現代史になれば、日本から見た世界、世界から見た日本、と両方勉強していかないといけないわけです。

    もうすでに、早慶一部の国立大など英語で日本史の問題、英語の中に世界史、日本史からの引用が出るような問題、数学と物理化学の関係も、論文に物理化学知識必要とする出題も見られます。

    これから、難関大学めざすには、センターまずまずで、二次試験4科目に集中、とか私立で3科目集中などといってられなくなりますし、センターに代わる複数回の統一試験も検討されていますので、科目分けて勉強しつつ、指導要領にそった科目と科目の関連性も知っておかないといけないのではと思います。 

  2. 【3568510】 投稿者: 質問者  (ID:pTX1Q2M3Pqs) 投稿日時:2014年 11月 02日 07:29

    バラード様、

    いち質問者に丁寧にありがとうございます。
    読ませていただきながら、「ほー!!」しか出てまいりませんでした。

    今の私には、レベルが高すぎて、
    お返事やコメントを申し上げることもできませんが、
    内容は本当に納得するもので、よく理解できました。

    特に、>大学以降勉強するチャンスがない。という言葉を頂き、
    体育芸術技術系がとても貴重に思えてまいりました。

    息子に対する、視野の狭かった私の対応を改めて反省いたします。
    無料で申し訳ないほどの、コメントありがとうございました。
    充分すぎるお言葉を頂けました。こちらで失礼させていただきます。
    m(__)m m(__)m m(__)m

  3. 【3582889】 投稿者: 参考まで  (ID:066ObpxuXW6) 投稿日時:2014年 11月 16日 13:19

    こんにちは。
    参考になるかと思い、我が家の長男の話をさせていただきます。

    現在、国立大学四年生で、世間的にまあまあの評価をいただけるところに就職予定です。
    中高は中堅進学校とされる、上位陣は最難関国立&国医に二桁進学する学校で、
    校風はいわゆる自由系。悪く言うと面倒見が悪い・・・。
    一応中受の時には、そこそこ上位層で入学しました。(併願。成績開示で確認)

    親としては、マア、本当に色々な経験をさせてもらいました!
    今ではちょっとした笑い話ですが、
    その時々では私もやつれ果てていたはずです。

    中学時代、成績は最下位層でした。本当の最下位、下から一番を取った事もあります。
    個別の塾に入れてみたり、家庭教師の先生にいらしてもらったり、
    高校で外に出る案も提示しましたが、
    一瞬だけ頑張るのですが、親に隠れて遊んでばかりで結局身にはつかず
    ずっとそのまま海底をお散歩状態で6年間を過ごしました。

    幸いだったのは、学校が自由系だったので特にうるさくも言われず追い出されもせず、
    友達の中では「勉強は出来ない奴」だけど「楽しいヤツ」という扱いだったのか
    学校が大好きで毎日楽しく通っていたことです。
    (普通、勉強が出来ないと不登校になりそうなものですが・・・そこが違いました)

    高3になって、自分の目指す専門を見つけました。ほんの些細な事がきっかけです。
    で、その学科を探したところ意外にもそんなに高い偏差値でもなくセンター配点が大きい事がわかり、センターに専念して勉強を始めました。
    学校の授業は高レベルのお子さんに重きを置いていらっしゃるので全然理解不能だったらしいですが、高3になると自由勉強の時間が殆どなので、1人簡単なセンター勉強を積み重ねていました。
    学校の進路指導は駿台模試(高度)をベースにされるのでかなり下の私立を勧められましたが、その他の模試から「行ける」と判断、先生には「大丈夫だと思います」と言って突破しました。
    センターの勉強を積み重ねていると、結局、基礎を固めることになるので中堅の大学では二次の勉強にもなったようです。

  4. 【3582891】 投稿者: 参考まで(続き)  (ID:066ObpxuXW6) 投稿日時:2014年 11月 16日 13:25

    すみません、長くなりそうなので一度切りました。

    大学時代は体育会に入り、各種役員等もして四年間を謳歌し、大学院進学も検討はしましたが就職も志望していたところにすんなりと決まりました。(今年が良かったというのもあるでしょうが)
    結果として、予備校なし→国立現役合格→四年で卒業→志望先に就職 と、あの暗黒時代が笑い話にできるようになりました。

    最近、その息子と色々中高時代の話をしたのですが、
    ●勉強が出来なかったのは、やっぱり辛かった。あれは学校のスピードが速すぎたんだと思う。上の奴らに合わせるからな~。
    ●だけど、センターの勉強をしていたら、中学時代からわからなかったはずの事がハッと見える事が多々あった。結局スパイラル学習で何回も繰り返していたんだと思う。
    ゆっくり時間があったら、もっと出来たかも。だけどとにかくスピードが速かった。
    ●友達は俺の事、勉強できない奴と思ってただろうけど、それでも成績別クラス編成もなくて東大行った奴らも皆今でも仲間だと思えるのは幸せだと思う。
    ●随分寄り道したけど、それが就職にはものすごく役に立っているし、これからも役に立つと思う。

    中高のお友達の国医や東大京大に進学したお友達に特にコンプレックスも抱かず、「俺、就職いちば~ん!」(院進学・浪人・留年等あるので)と言う能天気ぶりを見ていると、結局その性格が幸いだったのだとは思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す