最終更新:

36
Comment

【3870594】旧帝+慶應 > 早稲田

投稿者: 日本の未来   (ID:HjzILSRIoMw) 投稿日時:2015年 10月 10日 13:14

>文部科学省で10月7日に開催された有識者会議に提出された資料がネットに公開され、議論を呼んでいる。資料では、ごく一部の「トップ大学」以外はすべて「職業訓練校化」すべきという提案がなされていたのだ。

資料の執筆者は、株式会社経営共創基盤代表の冨山和彦氏。大学教員や教育学者が多くを占めるメンバーの中で、産業界の実態に詳しい経営コンサルタントという異色の立場で参画し、単独名で資料を提出している。

「Gの世界」と「Lの世界」で人材育成を切り分ける
冨山氏の資料「我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性」より
冨山氏の資料「我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性」より

冨山氏が資料を提出したのは、文部科学省の「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」。冨山氏の資料は「グローバルで通用する極めて高度のプロフェッショナル人材」を輩出できるトップ大学以外は、大半を「職業訓練校化」し、学問より「実践力」を学ばせるべきだとする。

・文学・英文学部:「シェイクスピア、文学概論」ではなく「観光業で必要となる英語、地元の歴史・文化の名所説明力」
・経済・経営学部:「マイケル・ポーター、戦略論」ではなく「簿記・会計、弥生会計ソフトの使い方」
・法学部:「憲法、刑法」ではなく「道路交通法、大型第二種免許・大型特殊第二種免許の取得」
・工学部:「機械力学、流体力学」ではなく「TOYOTAで使われている最新鋭の工作機械の使い方」

資料は、経済特性や産業構造が異なる2つの経済圏が存在することを前提にしている。「グローバル経済圏(Gの世界)」は、グローバル競争にさらされる産業であり、自動車や医療機器、IT産業などが該当。知識集約型で、高度な技能の人材が中心となる。

中略

冨山氏の主張に賛成する意見も多い。経済学者の池田信夫氏はブログで、国内の雇用は9割が「流通・外食・介護などのL型産業」になると予測。そもそも現状でも「旧帝大と慶応ぐらいしか、アカデミックな教育はしていない」と、特に文系大学の変革については強く賛成する立場だ。

キャリコネニュース 抜粋

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3870720】 投稿者: 1年前のこれを今頃 なぜ  (ID:dAIR9CHwAYk) 投稿日時:2015年 10月 10日 15:30

    スレッドに至る根拠はなんなんだろうか

  2. 【3870724】 投稿者: えっ  (ID:FtE8U2be/L2) 投稿日時:2015年 10月 10日 15:34

    1年前のものだったのですね。

  3. 【3870733】 投稿者: 途中投稿してしまいました  (ID:FtE8U2be/L2) 投稿日時:2015年 10月 10日 15:40

    9月に発表された国立大の文系の話
    1年前の資料の通りになっていますね。

    これは、かなり影響力のある資料ではないでしょうか。

    少子化で首都圏の子供の数も減るでしょうから、早稲田のような大学でも危機になる可能性があるということですね。

  4. 【3870739】 投稿者: このタイミングで  (ID:Oonpa0HFaIc) 投稿日時:2015年 10月 10日 15:47

    10月7日という日付を見ると、勘違いされた方も多いでしょうね。
    その有識者会議のあと
     >文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。

     >素案は、同日開かれた国立大の評価手法などを審議する有識者会議で提示された。国立大は6年ごとに中期目標を文科省に提出しなければならず、各大学は通知を参考に6月末に中期目標を文科省へ提出する。

     >通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように努めることとする」と明記された。

     >政府の試算では、平成3年に207万人だった18歳人口が42年に101万人まで半減する。文科省は少子化に伴う定員縮小の影響を指摘したほか、文系の学部・大学院の人材育成方針が明確でないなどの理由もあげた。

     >組織再編の動きはすでに出ている。弘前大(青森県)は来年4月から人文学部(3課程)を人文社会科学部(2課程)に再編。教育学部でも、教員免許を取得せず芸術や体育を学ぶ1課程を廃止し、2学部で定員を計150人減らす。一方、理系の理工学部と農学生命科学部の定員は90人増やす。

     >今後、こうした形で他の大学でも、地域性や得意分野に重点を置いた文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。

     >素案は、実績にばらつきがある法科大学院について、定員規模の適正化や組織の廃止も含めた検討も求めた(2015.5.28 産経ニュース)

    このように進行しているということですね。

  5. 【3870743】 投稿者: 国立文系というより  (ID:JR1BDS/DpQU) 投稿日時:2015年 10月 10日 15:50

    地方国立も補助金削減により、先日のどこかの大学のように赤字経営でどんどん縮小されていくだろうね。
    早稲田の心配より、それ以上に経営力のない国立はもっと危機感を持った方がよい。

  6. 【3870760】 投稿者: GL理論などは  (ID:dAIR9CHwAYk) 投稿日時:2015年 10月 10日 16:15

    数年前から出てる話です
    そんなことより旧帝・慶応と早稲田の違いを
    教えてください

  7. 【3870774】 投稿者: 私大  (ID:FtE8U2be/L2) 投稿日時:2015年 10月 10日 16:29

    旧帝は、レベルがどうのうは別にして、まぁ国立ですから。

    慶應と早稲田の違いは、どうなんでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す