最終更新:

95
Comment

【4218683】田舎では出身高校>出身大学?

投稿者: マターリ   (ID:IlhyVquAcf2) 投稿日時:2016年 08月 19日 18:37

田舎だと、出身大学より出身高校の方が重きを置かれるって聞いたのですが、そうなのでしょうか?

出身高校がトップ校だと就職も有利だそうですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4223103】 投稿者: お山の大将  (ID:5M2GVTx796c) 投稿日時:2016年 08月 24日 09:09

    >「独自入試」を実施しても、成功した公立校は乏しいのではないか。

    東京より早く私立志向が始まった京都(いろいろな理由で旧制中学がエリート主義だと批判をうけた)で市立高校が進学化した例はあるかな。入試形態をいじったのではなく、新しい科の設置、校舎改築、校長?のリーダーシップなどが重なったからだそうだけど。

    >いくら田舎でもやはり大学で判断するよ。
    >ただ、高校がどこかということでざっくりマウンティングはするかな。

    エデュでも、開成だ灘だなどでやっていますよね(笑)

  2. 【4223128】 投稿者: 二俣川  (ID:wuiFoEpBqoA) 投稿日時:2016年 08月 24日 09:41

    >お山の大将 (ID:5M2GVTx796c)さん

    堀川高校のことだろうか。
    先に私が「公立と台頭する私学との本質的な違い」と指摘した部分は、
    まさに同校の成功にある。公立でも可能なのだ。
    謙虚に私学から学んでいただきたいもの。

  3. 【4223216】 投稿者: 重松清さん  (ID:0omLCi5ZAns) 投稿日時:2016年 08月 24日 11:04

    重松清さんの「あの歌がきこえる」だったかなあ、まさしくそんな青春グラフティの小説を読んだことがあります。
    架空の県、架空の高校が舞台だけど重松さんの母校山口県の山口高校がモデルですね。
    まさしく出身高校>出身大学的な田舎のお話。
    山口県では下関エリアの下関西高校、宇部エリアの宇部高校、周南エリアの徳山高校、岩国エリアでは岩国高校といった地域ごとのトップ校とそのヒエラルギーが厳然とありました。
    今の状況は詳しくないですが。
    それらのOB・OGの母校愛は強烈なものがあります。

  4. 【4223598】 投稿者: やれやれ  (ID:ALfysn4cP.E) 投稿日時:2016年 08月 24日 18:00

    >先学が到達した現時点での研究成果を前提にしない限り、斯界からは相手にもされまい。ゆえに、我われは論文においてまず当該研究テーマに関わる既存の学説等の状況整理から始めるのである。
    したがって、独創性うんぬん以前にまず既存の研究水準を正確に理解しておくことが必須だ。それなき「独創性」は、単なる思い付きに過ぎない。




    そして写経を続けて50年。
    マルクスに誰も見向きもしなくなった。

    あとはお迎えを待つのみ。

  5. 【4223948】 投稿者: 結論  (ID:5OYwHltv.i2) 投稿日時:2016年 08月 25日 00:01

    >謙虚に私学から学んでいただきたいもの。

    何を言ってるんですか。

    いまだにノーベル賞受賞者が野依さんだけ。
    私学なんて塾と変わりません。

    ノーベル賞輩出大学が、
    東大、京大から旧帝大にシフトしていっているのは、
    受験私学の悪い影響です。

    日本には、伝統公立の教育が必要。

  6. 【4224653】 投稿者: 福岡の七社会  (ID:F8Ytads.Gr.) 投稿日時:2016年 08月 25日 20:02

    民間では、
    福岡の場合、修猷館、福岡、筑紫丘の御三家を始め、小倉、東筑、明善 
    各学区の公立トップ出身が
    地元最大手7社(七社会)の出世コースです。

    もちろん、九大卒が、就職の際に有利なのですが、
    大学よりも、
    地元の高校出身派閥で、出世が決まるという社会です。
    トップが必ずしも、旧帝、早慶出身ではないが、
    公立トップ高の出身であるということ。

    難関私立高出身は、裕福なところが多いのもありますが、
    最優秀層は、東大、京大に進学するのに対し、

    御三家を始め、福岡公立トップ高の出身は、
    九大に入れば、ほぼ勝ち組になるため、
    東大、京大現役レベルの優秀層でも、
    地元の九大に現役で確実に進むという構図になっているのです。

    他の地域では、どうしょうか?

    関東で、例えると
    早慶出身者の数から、
    早慶出身者が、旧帝出身よりも、就職、出世で有利
    このような物と思います。

  7. 【4224789】 投稿者: なつかしい  (ID:5M2GVTx796c) 投稿日時:2016年 08月 25日 22:38

    >重松清さんの「あの歌がきこえる」

    読みました。昔を思い出しました。(笑)地方の進学校って、ある程度の共通点があるのかも。

    私の育った所は山口市の3倍程度で福岡より小さく、県庁所在地ではない地方都市でしたが、県庁がないせいかそれほど公務員志向ではなかったような。元気な地元企業も多かったですし。公務員だから学閥が露骨なのかな?それでも代々の市長はその高校から出ていました。

    「あの歌がきこえる」で描かれているように、東京に行きたいと早稲田に行った同級生はいました。同じく東大や京大に行っても、あまり帰っていないですね。

    大学の研究室の先輩に徳山高校と宇部高校出身がいました。なつかしいなあ。

  8. 【4224814】 投稿者: 反対に  (ID:BwrPKu8R4ew) 投稿日時:2016年 08月 25日 23:05

    東京から地方に就職したり配属されたら、本人や親の気持ちは正直どうなのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す