最終更新:

35
Comment

【4290983】成績が伸びない

投稿者: 頑張れ受験生   (ID:hkfDWGpA/mI) 投稿日時:2016年 10月 18日 21:29

長文ですが、よろしくお願いします。
都内の進学指導重点校に通っている高校3年生の息子がいます。
決して頭がいいわけではなく、もともと勉強はコツコツやるタイプです。
中学ではまじめにコツコツやっていたおかげで、内申点が良かったこともあり、某高校に受かることができました。しかし、高校では本当に天才的に頭がいいお子さんばかりで、学校での成績はほとんど、下の方でした。それでもお友達もたくさんでき、部活や行事ごとにも力を入れ、楽しい学校生活を送っていました。そして部活は6月で引退し、それから今必死で勉強しています。夏休みは毎日15時間ほど、平日は間に合わないからと、食事の時間も単語帳を見ています。それだけ頑張っているのに、成果が出ないのです。6月に十分な勉強もせずに受けた模試より、たくさん勉強して受けた9月の模試の結果の方が悪く、本人はかなりショックを受けていました。そして先日、塾の英語のクラスアップのために受けたテストも、勉強して受けたのに、前のクラスより下がった結果が出てしまい、「もう勉強なんてしても意味ないんだね!」と言い出し・・・勉強の仕方が悪いのでしょうか。本人は計画表も作り、コツコツやっているのですが。
また、勉強しても意味がないと言う子供に、何と声をかけてやればよいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4291285】 投稿者: そうねえ  (ID:6CUlbqTn4Kk) 投稿日時:2016年 10月 19日 00:50

    今の時期は、みんなが同じように頑張っているからですよ。
    みんなが頑張っていない時期に、自分だけが頑張れば、成績もクラスも伸びたでしょう。
    でも、みんなが同じように頑張っている時期ですから。

    クラスや順位は上がらないかもしれませんが、本人比では確実に、やった分だけの実力は増えてますよ。
    やらなければ、もっと順位は下がってるということです。

  2. 【4291476】 投稿者: おかき  (ID:IaoyaWExRmA) 投稿日時:2016年 10月 19日 08:21

    勉強って、確かにやればやっただけいい結果に結びつくわけではないんですよね。
    高校受験までは努力で乗り切れたのだと思います。

    でも公立トップグループの学校は天才肌の子が一定数います。
    そういうお子さんたちはそれほど勉強しなくてもするっと難関大に入れます。

    まわりを見ていると、高校で伸び悩むというよりも、本人の資質(ここではじあたまっていうのかな?)がはっきりと見えてくる時期なのかもしれません。

    よく努力で伸びていくとありますが、それにも限界があり、どうやっても頭打ちもあると思います。

    実例ですが、同じトップ公立高校に入学した兄弟ですが、一人はすんなりと東一のどちらかに入学(塾なし)、もう一人は一浪の末、私立の偏差値45ぐらいの大学に進学しました。持って生まれた頭脳というより他ありません。努力ではないです。持って生まれた頭脳です。

    我が子を見ていても思いますが、やっぱり限界ってありますよ。
    うちは無理のない範囲で受けますが、もう努力云々ではないと思っています。

  3. 【4291650】 投稿者: 焦らないで  (ID:dpoAcPQhKog) 投稿日時:2016年 10月 19日 10:49

    6月まで部活ということなので、本格的に受験勉強を始めたのは夏休みぐらいでしょうか?
    家にも受験生がいますが、家の場合は3月から勉強を始めました、それでも結果が出るのは夏以降と言われていました。
    確かにそれまでは成績は伸び悩み不安でしたが、夏の模試でしっかりと出ました。
    夏休みに頑張った成果は、秋以降に現れると言いますね。
    息子さんの場合、結果が結び付くのはもう少し先かもしれませんが、まだまだ伸びしろはありそうです。
    現役生は冬まで伸びる、と私も信じています。
    ここで立ち止まっては今までの努力が無駄になってしまいます。
    そんな事を息子さんと話してみてはいかがでしょうか。
    受験生を持つ親として、お互い頑張りましょう。

  4. 【4291673】 投稿者: 公立なら  (ID:tIx2uNMaang) 投稿日時:2016年 10月 19日 11:02

    公立は部活引退が遅いため、どうしても出遅れてしまいます。
    インプットからアウトプットで成績に表れるまでに3ヶ月のインターバルがあると言われていますが、これが人によって違うのではないでしょうか。コツコツ型は、すぐに成績が上がらないことが多いかと。

    大学受験は戦略だと思います。
    国立志望なら、センター試験と二次比率の違いで勉強法も変わりますし、二次問題の傾向によっても対策が変わる。また私立とも違う。

    模試などの判定に一喜一憂するより、当日合格出来る点数をとるための勉強が一番。

    模試などのやり直し、弱点の分析、不得意教科は意識して時間を多く勉強、予備校の講義を徹底的に復習して、今は早めに受験勉強を始めた子の伸びざかりと考え、ひたすら自分のペースを守るしかないでしょう。

    うちも公立トップ校から大学受験をしたコツコツ型の子がいますが、部活引退が6月末だったので、4月や5月引退の子と高校内でもあっという間に差が付いていました。中高一貫生なら2年生引退の子もいますし、最後まで諦めない事が大切で一番実力になります。

    子は、10月の大学名の付いた模試で、○千人中の下から278番で(苦笑)、その他の模試も当然E判定、でも本人は「大学受験は修行、辛くてもやり続ける精神力の勝負」と諦めませんでした。

    頑張り続ける我が子をみながら、「こんなに頑張って、残念だったときに(というか、下から278番では絶対無理)何て言葉を掛けようか」その事ばかりを考えていましたが、合格発表後に号泣する姿を見て、その頑張りを信じてあげなかったことを反省。

    「二次試験が一週間早かったら、合格出来る頭になってなかったと思う」と本人の弁(二次配点が高かったのでセンター対策は、殆どせず)
    「現役生は、入試中でも実力が伸びる」と予備校で言われました。
    最後の最後まで実力は伸びます。

    スレ主さんのお子さん、今はインプットの時期、アウトプットとして結果に表れるまでもう少しの辛抱だと思います。
    努力は報われると信じて寄り添ってあげて下さい。

  5. 【4292182】 投稿者: カラタチの花  (ID:Y8LqhuBhJVE) 投稿日時:2016年 10月 19日 18:52

    身長や足のサイズもそうですが、学力は、スロープの様に徐々に伸びるのではなく、上り階段状にガクンガクンと上がって行くと考えるべきです。

    んーぴょん、んーーぴょん、んーーーぴょんと。
    んーが時には踊り場の様に広くて、次のぴょんがなかなか来ない時もあります。

    そんな風について行く物が学力ですから、なるべく時間を取って、んーーーがかなり長くても焦らずにいられれば、もう少し楽だったかもしれません。

    その上、周りが本気を出す、いわゆる追込みシーズンです。簡単には踊り場から抜け出せないでしょう。

    以前、とあるお母様が「私が大学受験をしていないから、上手くアドバイスできなかった。それが息子の敗因かも」と仰っていました。
    経験者は上記の事はよくわかっているので、スレ主様も同じお立場でしょうか。

    大学受験をしてないからと責めているわけではありませんよ。こうした事を頭でだけでも理解して、頑張る息子さんにアドバイスしてあげてください。

    今は踊り場にいると。周りも頑張るからどれだけ長いかわからない。しかし次のステップでは必ず上に上っているからと。歯を食いしばって最後まで諦めるなと。

  6. 【4292831】 投稿者: はーとのくま  (ID:XbHf0x4wedc) 投稿日時:2016年 10月 20日 10:30

    ただ慰められても、うそやただの表面の優しさは見破れる年頃です。(もちろん愛情は伝わるでしょう)

    よく 小学校受験は親の受験 中学受験は才能の受験 高校受験は努力の受験 大学受験は才能×努力の受験と言われます。

    残念ながら、努力の他に才能がどれだけあるかも 成績の伸びに関係しますね。文系(特に私大)なら努力のウエイトがより大きいのではないでしょうか。文系私大なら勝負はこれからです。

    それを踏まえた上で、もし志望校が都内国立難関なら 文系→数学がまあまあなら数学で稼ぐのが合格しやすい。(偏差が大きい)社会は最後に詰める。国語は採点がいい加減なので頼らない。英語は可能ならヒアリングでかせぐ。読み続ければまだ伸びる。(就寝直前が効果的)
    理系→数学物理に力を注ぎ突破をはかる。(偏差が大きい)ただ、公立だと理系は間に合わないことも多く 浪人覚悟かもしれません。

    要は 慰めよりも 本屋やネットで受験ノウハウ本を立ち読みして、最短距離をアドバイスしてあげるのがよいと思います。

    過去問もはじめているでしょうが、時間配分や採点のポイントなど情報収集もしてあげるとよいかも。当日はその一点が合否を分けます。(数学では、解けなくても、場合わけをするだけで、貴重な部分点がもらえるとか)

    時間は限られています。有効に活用する方法を教えてあげてください(なんだかんだ言ってもまだ子供です)

    今慰められても 来春泣くのでは、ちょっと悲しいので。合格への道をあきらめず探してくださいね。

    厳しいことを書きましたが、お子様の合格をお祈りしております。

    後は御守り 買いにいくかな 私だったら

  7. 【4293433】 投稿者: 紅葉  (ID:/7whNvV3JpI) 投稿日時:2016年 10月 20日 19:43

    10月からの模試は範囲が広がりますので、頭の中の引き出しのどの箱に何が入っているかを整理し、それを模試時に上手に直ぐに引き出せる生徒は結果が良く現れます。模試後に分かっていたのに時間が足りなかったと言う生徒はアウトプットが上手に出来ていないので直ぐには成績は上がりません。

    息子さんも頑張っていると思いますが、ライバルは日本中にいます。浪人生もいます。
    息子さんのように頑張っている子を私は何人も知っています。それも早いうちから。

    しかし、努力は無駄にはなりません。
    それでも成績が上がらないようならば先生方にご相談されてください。何かが問題かもしれません。

    人って天才もいれば努力の人もいます。
    一回で暗記できる人もいれば30回しても覚えきれない人。

    トピ主さんの息子さんの今の模試レベルがわからないので何とも言えませんが上位層はかなり硬い壁の層です。いま、中間層くらいなら来月あたりから成果は現れてくるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す