最終更新:

7
Comment

【4465951】予習シリーズでの勉強方法

投稿者: 新小4の親   (ID:rgiV0XvMJyg) 投稿日時:2017年 02月 22日 23:52

現在新小4、帰国枠に向けて予習シリーズにて国語と算数の勉強を開始しようと思っています。
四谷大塚のホームページを見たのですが、予習シリーズでもたくさんのテキストや問題集があり、何を購入し、どのように勉強を進めていけばよいのかわかりません。

帰国枠に向けて予習シリーズで学習を進めた皆さまは、どの教材を用いてどのように進めていきましたか?
教えていただけると助かります。

また、帰国後や一時帰国の際にはenaに通うことも考えていますが、enaのテキストは予習シリーズでしょうか?進み具合は四谷大塚のスケジュールとほぼ同じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4468187】 投稿者: 小2女子  (ID:/hq/HAQYas.) 投稿日時:2017年 02月 24日 12:37

    現在小学2年生女子を持つ母です。
    学年が下なので、あまり参考にならないかもしれませんが、我が家は1年生2月より四谷大塚のリトルコース通信を取っています。(これらのシリーズは、2月スタートですよね。)現在も続けており、今回の2月より3年生コースになります。(娘はこの春、小3年生です。)
    スレ主様のお子様がどのくらいの日本語の能力があるのか、また、海外での学校は現地校か、日本人学校かでもかなり方法が違ってくると思います。
    もう少しお子様の現状能力と、今までされてきた学習内容がわかると、返信をいただけやすいと思います。
    私の知り合いには、幼少期より英語圏でくらし、現地校+日本語自宅学習で進めていた方が、新4年生になるのをきっかけに、四谷大塚の予習シリーズ通信でWEB授業付きのものを開始されていました。
    ただ、かなり内容が難しく(特に、現地校に行っていると、国語の内容を理解するのが大変だそうです。先生のしゃべっている日本語も早くて、現地が長い子には難しい)、結局半年くらいで挫折したそうです。

    我が家は今のところ、現地校に行きつつも、予習シリーズと漢検対策、くもんの国語・算数を併用し、何とか保っている状況です。ですが、3年生にあがるので、もう少し受験を意識したものにするため、くもんを減らして自由自在シリーズもしくは同等の応用問題のできる自宅学習素材を探しているところです。
    理科、社会も始まりますし。
    海外だと、欲しい参考書や問題集はすぐに手に入りませんし、書店で見ることもできず、悩んでいるうちに日が経ってしまう。。。ということも多々あります。

    予習シリーズは、理科、社会も含まれていますが、完全に帰国枠のみの対策であれば、あえて難しいものに取り組まず、例えばZ会のように、1教科からでも取れる通信でもいいのかもしれません。 帰国枠での国語、算数のみのために予習シリーズはどうなのでしょう。。。
    そのあたりの事に詳しい経験者の方のコメントがあるといいですね。
    私も知りたいところです。

  2. 【4468192】 投稿者: 小2女子  (ID:/hq/HAQYas.) 投稿日時:2017年 02月 24日 12:40

    追記で失礼します。
    ちなみに、我が家は、英語圏5年半経過した8歳の娘です。
    この4月で日本だと小学3年生にあがります。現地校には4歳より通っており、現在3rd Gradeです。

  3. 【4471648】 投稿者: 予算シリーズの家庭学習  (ID:Tza0R/zAO8Q) 投稿日時:2017年 02月 26日 15:57

    「予習シリーズ」の利用方法は、どんな帰国枠を目指すかによって変わってきますが、、、

    ウチの場合、結果的には英語中心の受験になりましたが、小4〜6に予習シリーズの国算を家庭学習しました。

    JOBAという帰国生塾で実施している達成度確認テストを通信で受けて、そのテスト範囲の単元の学習を進度の目安にしました。

    「予習シリーズ」「漢字と言葉」を主に使用しました。その他の「演習問題集」の基本・応用 、「一行問題集」も幾つか購入しましたが、ほとんど使用せずじまいだったり、部分的にのみ使用したりしました。

    平日に少しずつ&週末や長期休み中に 進めるべく計画を立ててやるわけですが、「予習シリーズ」の例題や類題や基本問題をやるので結構、手いっぱいでした。

    学年が上がり、主に英語、国算も一部で少しは必要 という志望校の目安がついてからは、「予習シリーズ」も基本問題を中心に学習しました。

    入試で受けた国算は、「そこそこ」の得点だったと思いますが、細々とでも学習したおかげで、一般入試の同級生との授業にもついていけるのかなぁ。

    とも思えますし、
    結果的に 国算はもっと軽めの学習でも希望の入試を突破できた気もするので、駐在中は国算の学習よりもっと現地ならではの体験や遊びにもっと時間をかけても良かったかなぁ。
    という気もしています。

    どこにどれだけ注力するかのバランスは、お子さんによっても、希望する進路によっても違いますし、見極めが難しいですが、頑張ってください。

  4. 【4471724】 投稿者: 予習シリーズの家庭学習  (ID:Tza0R/zAO8Q) 投稿日時:2017年 02月 26日 16:47

    追記ですが、最初は最小限の「予習シリーズ」国算と「漢字とことば」で始めて、必要に応じて買い足すか、細かい条件(現在の学力、どんな帰国枠を志望するかなど)をもって塾なども含めて詳しく相談するか、海外から買い足すのは大変ならば、無駄も承知で最初は色々購入して 合う方法を見つけていくか、、、

    といったところではないでしょうか?

  5. 【4476797】 投稿者: 新小4の親  (ID:yGQaX31A6KA) 投稿日時:2017年 03月 02日 01:46

    ありがとうございます。
    たくさんあり、とても全部はできないなと思っていたところでした。
    テキスト中心で、「漢字とことば」をプラスしてやっていきたいと思います。

  6. 【4511430】 投稿者: 帰国枠で受験しました  (ID:bwX1L.WhJwc) 投稿日時:2017年 03月 26日 06:35

    娘が数年前に帰国枠で受験しました。
    本格的な受験勉強は小5で帰国してから始めたので、少し状況は違いますが、ご参考になればと思い、書き込みします。(長くてすみません。)

    ご存知かもしれませんが、帰国枠にもいろいろあるので、娘の時の経験で得た知識をかなり大まかですが少し書きますね。

    帰国枠での試験科目は主に、①英語のみ、②英語+算数または国語の2科目、③英語+算数+国語の3科目、④算数+国語の2科目、⑤その他(四教科、作文など)のパターンがあります。
    ①は英語教育で定評のある学校に多く、英語圏で現地校に通っていたようなかなり英語ができる受験生が多いようです。英語試験のレベルも高く、英検1級を持っているお子さんも珍しくないと聞きます。
    ②と③は、ある程度英語ができる生徒を集めたい学校で、国際学級のようなクラスがある学校と、特別なクラスはないが英語は帰国生だけを集めて「取り出し」授業をやってくれる学校などがあります。
    ④は、英語に関して特別な配慮はなく、入学後は一般受験をした生徒と一緒に英語は一から学ぶ学校が多く、日本人学校出身の受験生が多いようです。
    ⑤の四教科で受験する学校には、偏差値の高い学校が多いです。試験は帰国生も一般生と同じ試験を受け、その得点に多少「配慮」するというものです。

    “新小4の親”さんは、まだ海外にいらっしゃり、お子さんがこれから4年生になられるとのことなので、志望校を決めるのは難しいと思います。でも、英語をどの程度重視するかどうかで、ある程度の方向は見えてくると思うので、まずは帰国枠受験できる学校のことを少し調べてみると、希望する学校によって、何の科目をどの程度準備しておけば良いのかが少し具体的に見えてくると思います。

    国語と算数の勉強についてですが、娘は小5の夏休みに帰国後から「予習シリーズ」を出している塾に通い始めました。うちは英・算・国の三教科受験でしたので英語は別の塾でお世話になりました。
    みなさんのように駐在中から勉強させれば良かったのですが、うちは何もしていなかったので、塾に入った当初は本当に勉強が大変でした。学習進度も遅れていたので、塾にもいろいろ個別対応していただきました。そんなレベルでしたが三教科受験の算数・国語には何とか対応することができました。“予習シリーズの家庭学習”さんがおっしゃる通りだと思います。

    塾では主に「予習シリーズ」と「演習問題集」の他、「計算」問題集と「漢字とことば」を使っていました。
    “新小4の親”さんのお子さんはまだ4年生ですし、始めは「演習問題集」は必要ないかもしれません。余力がありそうなら取り組むと良いとは思います。
    もし、受験する学校が上記パターンの④や⑤なら、なるべく早い時期に「演習問題集」にも取り組めるくらいになっておいた方が良いかもしれません。
    受験校が②や③のパターンでしたら、そこまで難解な問題はあまり出題されないので、「予習シリーズ」の基本問題・練習問題くらいができれば良いのではないかと思います。意外に「計算」問題集の一行問題が役に立ちました。
    それと、海外にいると、日本人学校なら別かもしれませんが、やはり漢字には苦労します。漢字を書くだけではなく、たとえば同音異義語とか四字熟語とかも出題されるので、「漢字とことば」はやっておいて良かったと思います。

    うちは塾に通っていても大変だったのですから、ご自宅で塾と同じような勉強をお子さんにさせていらっしゃるみなさんを本当に尊敬いたします。
    これから受験を迎える方のご健闘を心よりお祈り申し上げます。

    最後になりましたが、enaは全く違うテキストを使用します。「予習シリーズ」ではありませんでした。(うちは英語のみenaでした。)

  7. 【4512888】 投稿者: 新小4の親  (ID:AjfP8JXQUhc) 投稿日時:2017年 03月 27日 03:14

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    計算問題集、よさそうですね。
    追加購入したいと思います。
    まだ追加の問題等は余裕がなくできそうもないので、いずれできたら演習問題も…と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す