最終更新:

7
Comment

【2399047】帰国子女入試で難関校へ入った方のその後

投稿者: やし   (ID:Qdbzy6dQE2k) 投稿日時:2012年 01月 26日 07:37

こんな時期に暇なヤツとは思われたくはないのですが・・・興味本位で伺います。帰国子女入試で東大を目指す筑駒・開成・日比谷・渋幕・渋々等などに合格された方の大学進学実績ってデータはありますか?

あまり高いレベルの学校に入ってギャップに悩むという事は無かったですか?早慶附属ならば、英語さえできれば遊んで暮らしていても文系なら楽勝で進学できるのですが、東大を目指す難関校となるとそうはいかないでしょう。猛烈がり勉君達に潰されるって事はないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2399538】 投稿者: 大師  (ID:p678IQ2fxWQ) 投稿日時:2012年 01月 26日 14:47

    公表データはありませんが、口コミ情報です。

    筑駒・筑附・学附・開成・日比谷・浦和・渋幕・渋々などの中、

    開成・日比谷・浦和などは、帰国子女枠無いので、受かった帰国生は
    むしろ国内生徒より優秀です。
    そのほかの”難関校”は、帰国子女枠での入学者の東大実績はイマイチ。

    従いまして、
    ・実力があれば、開成・日比谷・浦和などをチャレンジして、東大目指す。
    ・どうせ東大を目指せないなら、帰国子女枠を利用して早慶高校に行く。
    ・筑駒/筑附/学附/渋幕などの帰国子女枠の利用は、中途半端で、良くない。

    Good Luck !

  2. 【2399890】 投稿者: 元帰国生の親  (ID:mJ1R1D2.1fs) 投稿日時:2012年 01月 26日 19:28

    大師さんの口コミに非常に興味があります。

    開成・日比谷・浦和の帰国生の何割ぐらいが東大にいらっしゃるのでしょう。

    筑駒/筑附/学附/渋幕が大師さんのおっしゃる「そのほかの難関校」に当てはまると思いますが
    帰国生の何割ぐらいが東大に行けば優秀と言っていただけるのでしょう?

  3. 【2401173】 投稿者: 終了組み  (ID:N7pYwNkyK0s) 投稿日時:2012年 01月 27日 18:28

    おっしゃるとおり、進学実績は、一括りのデータでは全く参考にならないのですが、その辺のことはなかなかまとめては、手に入らないと思います。

    学校説明会で片っ端から聞いてみましたが、はっきりデータを出してくれる学校も中にはあった、という程度でした。

  4. 【2402949】 投稿者: 私の知ってる話ですが、、  (ID:szmd2CAK6Pw) 投稿日時:2012年 01月 28日 23:39

    学芸大附校に帰国生で入る人は、毎年十数人居ますが、
    去年は15人中6人で、4割が東大へ入ったらしいです。

  5. 【2405658】 投稿者: スレ主  (ID:pQxOP/mwmcs) 投稿日時:2012年 01月 30日 22:31

    そうですよね、慶応湘南藤沢の帰国枠だって、内訳が曖昧ですよね。旬なのがいれば、現地校からでも日本人学校からでも入れるし、英語取り出し教育はないのでソンナに英語頑張ってもというスタンスがにじみ出ていますよね。

    ましてやその先が東大となると、勉強熱心な家庭が無理してでも現地校帰宅部で塾通いして頑張って足切りラインをクリアすると、案外自力があるのかもしれないね。英語はセンターで満点近く取れるだろうし。後は、知識問題が追い付けばね。理数系なら追いつける。しかしね、その場合の現地校の位置づけは語学学校でしかないので限りなく悩む。現地校の成績がイイ子を取っても、追いつけないのでは無駄なのかね?

  6. 【3395251】 投稿者: 帰国子女入試で入った人の英語  (ID:PE8e2ShvQdc) 投稿日時:2014年 05月 22日 11:41

    スレ主様は、帰国子女入試で入ると、英語以外の科目でギャップに苦しむのでは、という趣旨でスレ立てをされたようですが、

    私は、どちらかというと、帰国子女入試で入った人が、一般受験の人と同じ英語の授業を受けると、簡単すぎて困るということはないのかな、と思いました。
    英語は、帰国子女の人だけ、別授業とすることもあるのでしょうか?

  7. 【3419725】 投稿者: スレ主  (ID:gG7KLv16ADQ) 投稿日時:2014年 06月 13日 19:27

    ICUは合格後のプレースメントテストで、英語・国語・数学が能力別に4セットに分かれるので、6年以上英語圏現地校組はセット1か2で全く別授業だそうです。一般入試組はセット4.

    SFCは英語だけ矢張り内部進学生(高校ですが、中学からも帰国生を取っているので)と一緒にプレースメントテストを受けて、アルファクラスを選別して、週6日間毎日一コマの英語の授業はネイティブの先生が別メニューで教えます。

    その他の学校は渋幕も帰国が多いので何かやっているのかも。ICU,SFC,渋幕などは帰国は取り出し別メニューだから英語の授業で退屈する事はないでしょう。
    また、新しい政府の試みでインターナショナル・バカロレアを取り入れる学校があるそうです。今日の新聞に都立国際の例がありました。ずっと英語で教育を受けてきた子供達にとり、余程好きな科目でない限りは、苦手科目の先生がお話になる言葉は外国語に聞こえます。そういう意味では、日本の私立の「お値段」でIBが取れれば高校から海外でIBを取り、世界の一流大学を目指すよりはカナリお安くて済むので、助かると思います。矢張り、語学教育としての英語だけやっていると、特に科学分野などでは、全くテクニカルタームが分からないで大学留学をしても「英語学習」で終わってしまい、日本の頭脳が生かせないのでは、と思います。数学も全く言葉の問題で競り負ける。政治経済に至っては、ディベーティング・スキルまで必要なので、万歳!ですが、こちらの方がいくらか英文メディアでニュースを読んだり聞いたりできるので、日本で学んで世界に打って出るには有利なのかもしれません。IB導入は海外現地校でもスタッフが集まらないで往生するので、いくつかのターゲットに絞って、英語で科学なり政治経済なりを教育するといいのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す