最終更新:

7
Comment

【3052508】プライマリーのクラス二人担任制

投稿者: 小一保護者   (ID:OlbSmdEYDPM) 投稿日時:2013年 07月 25日 11:02

校長先生のご本では、「プライマリーのクラス担任は低学年と中学年担当の教師を各一名配置する。」とありましたが、実際にはクラスによっては違う運営になっています。
クラス担任の先生が御二人共に三四年生の教科の先生で、クラスの一二年生とは教科で接することがないクラスもあります。そういう場合は、保護者面談で各教科の先生からのフィードバックに頼るだけなので、一二年生の教科の先生が担任のクラスが羨ましいです。
クラスによっては、一年二年生の教科担当の教師がクラス担任にいない、このあたりの事情を先輩保護者の方ご存知であれば、教えてください。なお、私が知りたいこととは無関係な書き込みは、ご遠慮頂きたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3053156】 投稿者: TTP  (ID:tGy/ymX7f0o) 投稿日時:2013年 07月 25日 22:05

    開智は良くも悪くもオープンな学校です。ご存知のとおり、職員室は廊下と一体化したオープンスペースですし、
    先生方も忙しいながらもいつでも子供達の相手をしてくださったり、保護者とも気軽に立ち話をしてくださいます。

    スレ主様、担任の先生はじめ先生方とお話しする機会は面談だけでなく、たくさんありませんか?
    行事で学校に伺った時はもちろんのこと、もし学校にお迎えに行かれることがあればその時でも。
    アポイントなど取らずとも先生方はいつでもすぐにお話しに応じてくださいますよ。面談といった
    フォーマルな場で話すよりずっと有益な機会です。

    開智の場合、たくさんの先生方がティーム担任、学年担当、教科担当とあらゆる立場で子供と関わってくださるので、
    ほとんどの先生方が自分の子供のことをよく知っていてくださっています。学年が上がるにつれてそれを
    より強く実感できると思います。一般の学校のように一人の先生がほとんどの教科を担当してさらにクラスでも・・・
    となると、ともすれば偏った見方をしてしまうこともありますが、いろいろな先生が様々な立場から
    かかわってくださると多角的な見方ができるような気がします。一人の先生にじっくり見ていただくことも大きな
    利点があるのでしょうが・・・。

    教科の先生、と言っても学期毎で教科のクラスも変わってしまうので、4人の教科担当の先生の中にティーム担任がいたとしても、
    直接お子様の教科クラスの担当でないと意味がないのではないでしょうか?
    正直スレ主さんのご不安がどこにあるのかよく理解できません。
    教科のことで具体的に心配ごとがあるなら直接教科の先生とお話しすればいいですし、その内容をティーム担任に認識して
    ほしいと思えば、それを担任に伝えればいいのでは?快く聞いてくださいますよ。

    私個人の印象では、思ったより先生方は情報の共有をされていらっしゃるし、入学前の想像以上に細かく子供を見て
    下さっていると思います。先生方が子供についてフィードバックする機会は面談の時だけではありません。
    お友達のお母さま方とも「案外細かく見ていらっしゃる」とよく話題になります。
    教科の先生と直接話しをし、さらにティーム担任ともその内容をお話ししてみたらいかがですか?

    蛇足ですが、開智の保護者はスレ主さんの使っている意味では「クラス」という表現を使いません。
    クラス担任という言葉もありません。

    スレ主さんが本当に開智の保護者であることを祈ります。

  2. 【3053687】 投稿者: 小一保護者  (ID:OlbSmdEYDPM) 投稿日時:2013年 07月 26日 11:40

    TTP様、レスありがとうございました。
    チームの担任の先生のことを「世界一嫌い」と子供が言っていると、連れから聞き心配しております。
    わが子供は家庭の躾が行き届かない点もあり、叱責されることもあるかとは思うのですが元来フレンドリーな性格で、あまりそういうことは言わないので、おやっと思いました。
    所用があり、学校に行った際に、廊下からチームの授業を覗いたら、先生が子供たちを叱責していたのですが、低学年の子供たちにはなぜを怒られているのか理解できないか、と思われました。もっとかわりやすい言葉とロジックでないとと思いました。
    先生は激しい調子で叱責されるようです。
    チームの時間だけでは、教科を教えていない低学年の子供たちそれぞれの性格とか把握して、それぞれにあった指導をするのは難しいのではないか、と感じております。
    勿論、先生によっては違うと思いますが。
    他の低学年保護者の方、いかがでしょうか。

  3. 【3053840】 投稿者: 私も一年生保護者  (ID:Ok2ENAWmiE6) 投稿日時:2013年 07月 26日 14:33

    同じく小1保護者です。
    小一保護者様、気になられた事は、率直に先生方にお聞きになった方がいいですよ。
    息子のティーム担任の先生はお二人とも「気になったことがあればすぐに教えてください。電話でも構いませんので。」と言ってくださり、
    お言葉に甘えて電話でご相談させていただくと、すぐに対処してくださいます。
    勿論、すぐに解決出来るものとそうでないものがあるとは思いますが、親身になって対応してくださるので感謝しております。

    私の息子も、ティーム担任の先生方に教わっている教科はありません。
    けれども、常に一緒にいることが出来ないことによる不足分を補おうと努力してくださっている様子は伺えます。
    面談終了後、教科の一般的なことで質問させていただいたところ、
    「それは、教科担任に直接聞かれた方がいいですね。すぐに呼んできます。」と教科担任の先生を呼んできてくださいました。
    お陰様で各科目について、色々細かいことまでお聞きすることが出来ました。

    TTP様が仰っているように、沢山の先生方とかかわれるのも魅力だと思います。
    行事の時に息子と廊下を歩いていたところ、二人の先生が
    「私は○○(教科)を担当しております○○と申します。○○くんはいつも・・・で・・・なんですよ」
    「こんにちは。私は○○と申しまして、まだ直接○○くんを受け持ったことはないのですが、いつも廊下で会うとハイタッチさせてもらっているんですよ。これから益々仲良くなりたいです。」
    などと話かけてきてくださって嬉しかったです。

    小一保護者様のお子さんも、ティーム担任の先生以外でお気に入りの先生がいらっしゃるかもしれませんよ。
    これから徐々に好きになれる先生が増えるといいですね。

    他の小学校のママさんの話によると、一年間一日中児童と接していても、子供を理解してくれない先生もいるそうです。
    要は、一緒にいる時間の長さではなく、どれだけ一人一人の子供を理解・把握しようど努力されているかの方が大事ではないかなと感じます。

    私の息子も非常にフレンドリーな性格です。小一保護者様のお子さんとお友達になれたら嬉しいです。
    もしかしたら既になっているかもしれませんけどね。
    お子さんが徐々に先生、そして学校を大好きになれますように・・・

  4. 【3054728】 投稿者: 小一保護者  (ID:wI91qHbFIRk) 投稿日時:2013年 07月 27日 09:27

    私も一年生保護者様、レスありがとうございます。
    ティームの先生については、同様に感じておられる低学年の保護者や、三四年生の保護者もおられるようです。そうしますと、先生のスタンス、スタイルによるものなので、「相談」するとういうのは憚られます。今まで在職されて、保護者からそのような指摘を受けられたことがなかったとは思えないので、またなかったとしたらそういう受けとめ方を生徒や保護者にされていることに気がつかれておられない、ということになります。
    もう1人のティーム担任の先生は、子供によくお声がけしていただいているようなので、「先生は皆生徒のことを思ってくれているんだよ。ただ先生によってその思いの出し方、表現の仕方が違うんだよ。人の事を嫌いと思っていると、言葉に出さなくても相手に伝わるよ(本当は先生には持って子供の気持ちを察して頂きたいのですが)。だからせめて嫌いではなく、苦手と思いなさい。」とでも諭そうか、と悩んでいます。
    会社はじめ大人の社会もユートピアではありませんので、子供にはこうした場合の対応の「社会勉強」の機会として、3月まで過ごせるようにさせようか、と悩んでいます。

  5. 【3056392】 投稿者: まだ新米  (ID:PVCggGWS1zg) 投稿日時:2013年 07月 28日 21:58

    開智の保護者ではありませんが…お子さんの「世界一嫌い」のセリフはお連れの方に聞いただけですか?
    自ら、そのセリフの本心を聞いたのでしょうか?
    どんなにフレンドリーな性格でも、そういった言い回しをする年頃というのもあるものです。
    本心でない場合もありますしね。

    また、廊下から垣間見た先生が叱責する様子、も所詮部外者が部分的に見ただけの事。
    どんな理由があったのかご存知ないんですよね?なぜ先生がそのような口調になったのか、
    普段その先生はどのような口調なのか、ご存じないですよね?
    正直、子どもが理解しているかどうかなど、本当のところは当事者でない者には判らないと思います。

    主さんは、疑心暗鬼になっていないですか?
    直接先生と普段からコミュニケーションをとり、時には直接的に話し、自分で解決していくしかないのではないですか?一般論なんか聞いてもしょうがないと思います。
    そうよね、あの学校は先生判ってないわよね、なんて他人と言い合ってみても何も変わりません。
    それはどこの学校に居ても変わらないと思いますがどうでしょうか?

  6. 【3057642】 投稿者: 小一保護者  (ID:qWMKZQyyZNA) 投稿日時:2013年 07月 29日 22:31

    これにてスレ閉めさせ頂きます。脱線や荒れるのは本意ではありませんので、以後の書き込み、厳にご遠慮願います。

  7. 【3059159】 投稿者: 私も新米  (ID:JacyuPHRpGw) 投稿日時:2013年 07月 31日 01:41

    あせらずとも、時間をかければ
    いずれ担任の先生とも
    理解し合えるようになると思いますよ。
    スレ主さん、頑張って。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す