最終更新:

1051
Comment

【4211051】日本の古(いにしえ)

投稿者: 善人   (ID:iY3zXBxtWIE) 投稿日時:2016年 08月 12日 18:36

日本の古きいにしえをつぶやき語り合いませんか?

悪人、悪口不可
総合的な理由を勘案して問いかけに答えないことがあります
ご容赦下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「つぶやきに戻る」

現在のページ: 8 / 132

  1. 【4290660】 投稿者: イワサキ  (ID:j5HQw6oi1gI) 投稿日時:2016年 10月 18日 17:58

    ここ数日、古代史の常識を覆すような(地味ではあるが)発見が新聞紙上を賑わせている。滋賀県彦根の稲部遺跡である、2世紀から5世紀の遺跡で邪馬台国と同年代(マスコミは邪馬台国と明らかにリンクさせたがっている)
    3世紀中ごろの国内最大級の大型建物跡が出土、日本初の中央集権体制都市の巻向遺跡(240年ごろ)と同時代で、巻向遺跡の大型建物に次ぐ大きさ(少し小さい)
    3世紀としては最大規模の鍛冶工房23棟以上の跡も確認、出土土器は、大和、尾張、越前、山陰(出雲)地方のものが発見。

    ポイントは九州のものが一切発見されず、東国中心であること。
    従来の文明は西から東へとの常識を覆した。土器は人々が移動する際に生活様式を運んだと思われる。この稲部遺跡(近江、尾張東海、越前越地方、出雲丹波地方)の集団が、日本初の中央集権体制都市、巻向遺跡を作り上げた勢力の母体と考える。大和巻向遺跡では、出土土器の半分が東海、近江、越地方であり、これに祭祀用として、吉備式土器が入ってくる。

    東国中心の勢力と吉備が大和中心で集権体制を作り上げた。九州の勢力とは別に存在したと思われる。(吉備勢が物部氏租、饒速日命ではないかと考えている)

    滋賀県稲部遺跡(彦根)は、安土城跡近くであり、古来からの交通の要衝、
    息長氏の本拠地米原の隣で、伊吹山を超えれば関ケ原(不和の関)となる、
    息長帯比売姫(神功皇后)の出身、その子応神天皇五世の孫、彼こそが継体天皇である。継体天皇(尾張氏娘を娶る)を推したのは、稲部遺跡を中心にまとまった勢力(尾張、近江、越前、丹後)であり、鍛冶工房で武器を大量に作り一大勢力となった。

    息長帯比売姫(神功皇后)は九州に赴く際には、敦賀から出雲を経て九州に入り、仲哀天皇死後、お腹に応神天皇を宿し、九州勢力を平らげ、瀬戸内海を東征して住吉大社をつくり、畿内に入った。
    (日本書紀には、筑紫山門郷の女酋長を打ち取ったと記載があるが、なぜか無視されている、これが邪馬台国の卑弥呼あるいわ台与かもしれない)

    いずれにしても、尾張、近江、越地方を中心とした東国勢が、巻向遺跡をつくり
    (日本初の集権体制)、継体天皇を近江より担ぎ、壬申の乱でも尾張勢が中心となり天武天皇勝利の立役者となった。藤原氏によって歴史から葬り去られた真実であろう。

    奈良、平安時代には、天皇崩御の際、東国勢をおそれ三関(不破の関、鈴鹿の関、愛発関)を閉じて固守した、これこそが東国勢を恐れた名残と思われる。
    新たな遺跡が出土するたびに、歴史が塗り替わる。
    歴史はロマンそのものではないか。

  2. 【4296880】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:YNwiFp/YX.w) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:47

    イワサキさん、みなさん、ご無沙汰しております。

    慶事で木曜日に戻って参りました。一昨日、昨日と京都に赴き、束の間の時間、「時代祭」を堪能して今、久々の我が家です。

    >滋賀県彦根の稲部遺跡である、2世紀から5世紀の遺跡で邪馬台国と同年代(マスコミは邪馬台国と明らかにリンクさせたがっている)

    記事を検索してみました。
    邪馬台国とリンク、、おっしゃる通り、弥生から古墳前期にかけて、例えば鉄鍬の数ひとつをとってみても 、北九州と近畿では、明らかに前者の出土例が突出している(広島大学、川越哲志名誉教授)らしい。鉄、勾玉などの出土例と合わせ、北九州説を補強するものとなっているが、そもそもの時代考証が異なっているか、あるいは発見された鍛冶工房が東国、吉備への流通に限定されていたか。つまり従来、考えられていた「鉄の路」の北限、丹後半島より北側に既に、ある勢力が大陸との交易圏を別に有していたか、のどちらか。
    以前、土笛陶塤(大陸の楽器のようなもの)が京丹後市の竹野、扇谷遺跡などで発見されたという記事を読みましたが、地理を考えると同一の伝播ルート、大陸より直接ということも考えられる。三国志・韓伝の鉄鉱石採取記事とは別のルートがあったのか、、想像が膨らみますね。
    そういえば埋葬儀礼として鉄器工具を折り曲げる風習があり、出土例は西日本一円から関東にまで及ぶとされたらしい(「倭人と鉄の考古学」村上恭通 著、青木書店)。
    同様の風習は中国東北地域にもあったらしく、関連が注目されます。

    ところで、彦根市稲部遺跡から琵琶湖南岸に沿って下ると草津市、対岸には近江神宮。
    わたしは競技カルタについてあまり知見はないが、娘と見た広瀬すずさん主演の「ちはやふる」のワンシーンに、「決まり字」に関する件(くだり)があったことを思い出しました。そこまで読まれれば札の特定ができるというものですが、中には六字まで読まれなければ特定出来ぬもの(大山札)もあるらしい。
    いったい歴史の発見というものは「決まり字」のないもの、無限の句だなあ、とつくづく思います。最後の「決まり字」を聞くまで終わり二句、つまり下の句が分からない。
    その「決まり字」を待ちわびる心がロマンなんでしょうね。

    かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける
    (大伴家持「新古今集」)ー引用ー

    「渡せる橋」は天の川を意味するとの解釈もあるそうですが、「霜の白き」は現実の風景。
    明日にはその「現実」に向き合うため戻りますが、また正月には帰る予定。
    イワサキさん、みなさん、季節の変わり目、どうぞご自愛のほどを。

  3. 【4299532】 投稿者: ちはやふる  (ID:qawNZBa3Mcw) 投稿日時:2016年 10月 25日 17:41

    DVD、Blu-rayともリリースされています。
    今ヒットしている「君の名は。」主演の上白石さんもキャストのお一人ですね。
    テレビ東京でやってましたが、競技カルタの学生チャンピオンは一年、二年生の部とも現役東大生みたいです。
    やっぱり頭の良さが関係あるのかしら。

  4. 【4300173】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1GkhZc9cK6Q) 投稿日時:2016年 10月 26日 09:57

    イワサキさま
    元号のお話なかなか面白いですね、実際に決まるまでの過程や考え方など
    あまり気にした事もありませんでした。
    でも実際には選ぶ方の人選から始まって、様々な角度からの検討や意見を
    収集しながら決定されていくんでしょうね、その裏側ももっと知りたくなり
    ました。

    冷静にかんがえるとさま

    久しぶりの日本はいかがでしょうか、いい季節になりましたね。
    「ちはやふる」は台湾でも大ヒットのようですし、ひょっとしたら西洋圏
    まで理解されるようになるのでしょうか。

  5. 【4300177】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1GkhZc9cK6Q) 投稿日時:2016年 10月 26日 10:00

    すみません訂正です

    「ちはやふる」→「君の名は。」

  6. 【4300320】 投稿者: ちはやふる  (ID:qawNZBa3Mcw) 投稿日時:2016年 10月 26日 12:26

    暇なおじさんさま

    競技カルタの外国人愛好者は一万人位だそうです。平仮名の勉強にもなるし、意味がわからなくても、あの札取りに感嘆するそうです。クールジャパンで漫画だのコスプレを紹介するより、よほど興味を引くと思いますわ。
    私のところにも数人の外国人がいますが、クィーン戦の放映には魅入っていました。海外に出る日本人の方にはもっと発信して頂きたいですね。
    競技カルタ世界大会なんて素敵です。

  7. 【4300611】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1GkhZc9cK6Q) 投稿日時:2016年 10月 26日 16:44

    ちはやふるさま

    先般競技カルタに興味を持つ外国人女性を日本に招待していろいろな経験をして
    もらうテレビ番組を見ました。カルタへの造詣も深く、競技会に参加したりしな
    がら勉強し、最後にサプライズでクイーンと対面して感激してましたね。
    クイーンも若くてチャーミングな方なんですね、少し驚きました。

    今、日本に留学したり勉強にやってくる外国の方はほとんど日本文化に興味が
    ある人なんですよね。別に経済や工学や理化学を勉強するために日本に来る必
    要はありません。来ている人はまず文化を知り、日本に興味を持って留学する、
    その中に政治、経済や文学に長けてる人もいるという順番です。そういう意味
    では東大をはじめとする大学で英語授業を多くする方策はあまり効果がなさそ
    うな気がします、来る人はちゃんと日本語を自主的に勉強してきます。

    まず日本文化を海外の人に知ってもらう、という努力は結局他の分野での日本の
    位置付けも上げてくれることにも繋がるのでしょうね、変に英語科してグローバ
    ルスタンダードに近づけ中途半端になるより、ガラパゴスでもいいから文化、日
    本語も主張すべきだという気がします。目先のアニメやラーメンと同じように、
    歴史を守っている日本、というのも海外に大きく誇れるところでしょう。

  8. 【4300690】 投稿者: ちはやふる  (ID:qawNZBa3Mcw) 投稿日時:2016年 10月 26日 18:13

    暇なおじさんさま

    御返事有難うございます。
    仰る通りだと思います。
    私はヨーロッパ中世史をやってて、いつも学生達からこれからの日本はグローバル化が必要だという意見を聞くのですが、彼らにまず、「国民と民族の区別は出来ている?」、と訊ねます。経済や環境問題解決のために国境を無くすボーダレス化は首肯出来ても、民族のアイデンティティに直結する固有の文化は別物です。なぜならそれはその民族が長い年月かけて育んできた歴史の必然だから。
    これを混同すると、グローバル化があたかも単色の普遍化を意味するような錯覚を生じせしめることになると感じます。

    違いはお互いに認め介入、普遍化してはなりません。ナショナリズムという抵抗感を醸成するだけですわ。方法的肯定しませんが、思想的に申しあげれば、テロリズムもこのような介入、普遍化に対するレジスタンスかも知れませんね。

    久しぶりに本サイトを覗いたら、歴史のお話がなくなったみたいで、ある方のHNを検索してたどり着きました。
    以前の方々の書き込みが続いており、嬉しかったですわ。
    スレ主さま、有難うございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す