最終更新:

2
Comment

【1763466】急いでます

投稿者: 魚   (ID:DrZsP14M5EA) 投稿日時:2010年 06月 12日 21:37

受験される子には どんなテレビを見させるとよいですか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1847491】 投稿者: 質と量と自己管理能力  (ID:svWfHfmdY36) 投稿日時:2010年 09月 10日 21:54

    質もだけど量もほど好く。でもだからって何でもかんでも受験に結び付けるだけでは息抜きも許されないのか!!とストレスに潰されるのも考えもの
    私は娘に自己責任の上で自己管理をさせています。

    指示待ち人間に育ってはほしくない事と、早いうちから自己管理能力を養ってほしいし、最低限、年齢に応じて、自分の言動には自己責任を負う力を付けさせることも必要だから
    また、近年に見る若者はこれらが欠落した者が多いからこそ、我が子にはしっかりした社会人に育ってもらいたいから


    総てが様々な自己管理、自己判断能力の育成です

  2. 【4304644】 投稿者: なんでも  (ID:HVvuyQjhNik) 投稿日時:2016年 10月 30日 10:21

    くだらないバラエティ番組でも旅番組でもグルメレポートでも勉強の助けになります。
    例えばグルメレポートで「○○産の△△魚」と紹介されていればただ「おいしそう」と思うことも出来ますが、「○○ではこういう魚がとれるんだ!…何故だろう…近くに□□寒流が流れているんだ!」と理解を深めることも出来ます。
    旅番組でも自分では行けない場所を見ることが出来ます。歴史的建造物が映ればその歴史を知っていればその史跡として確認出来ますし、新しく知らなかった歴史を知ることも出来ます。
    クイズ番組でも常識的な漢字が書けるか、常識を知っているかと確認することも出来ます。
    ただし、これらは親に強制されてやるものではありません。記憶の定着や知識の蓄積は強いインパクトによって生じるからです。自分でたまたま見た番組で発見したときに「これ授業でやったやつだ!」「資料集に載ってた!」と感動することが大事だからです。
    結局は見る側の意識によるのだと思います。
    親が出来るのは「この番組を見なさい」ではなく「この前習ったって言っていた○○がテレビでやっているよ!」と言うことだと思います。そして親がテレビが説明してることに「なんで?」って疑問を提示すれば子供は習った知識を披露することが出来ます。学習において大事なアウトプットの動作ですね。
    恐らくスレ主さんは視聴時間を懸念しているのでしょう。
    子供に任せるべきだとも思いますが、制限をしたければ一日に何時間ではなく、一週間に何時間で設けるといいと思います。一日で制限されると不自由さを感じて不満が出てくるものです。一週間であれば一週間のうちに調節することが出来ます。そうすればある程度の自由があると思えるので不満は出にくいものです。調節することを覚えますしね。
    また、一週間でまだ見ることが出来る枠がまだ空いていれば次週に繰り越すことを設定するのもいいです。枠が空いているということは勉強しているということになので。たくさん貯金させましょう。笑
    ご参考までに
    なお、設定するならきちんと子供と話し合って下さいね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す