最終更新:

40
Comment

【3718183】ピアノ、ここまで仕上げる必要が?

投稿者: ロータス   (ID:uVxDlVOdQ6Y) 投稿日時:2015年 04月 20日 09:15

私立小6年の女子の母です。

娘は5才からピアノをはじめ、転居などの事情により今は3人目の先生についています。
わたし自身が音大を出ていますが、娘は音大にいかせるつもりはなくはじめから趣味の一つとして習うスタンスです。
それでも、コツコツ続けた結果今はインベンション、ソナタ、ツェルニー30番の中程を弾いており、
練習も毎日1時間弱ほどはしています。

はじめ二人の先生方もそれなりに厳しい方でしたが、現在の先生は(近所で探したのですが)芸大や桐朋学園にも何人も生徒を合格させている
大ベテランの方。人柄もとてもよく、安心しておまかせできますが
とにかく曲の仕上がりの水準が厳しいのです。
全ての曲は暗譜で仕上げるのは当たり前としても、練習曲もソナタも楽譜の指定テンポ(またはそれ以上)まで到達しないと
合格しません。
バッハは15曲全て暗譜するまでやり続けるので、いつも3〜4曲平行して練習しています。

娘は淡々と練習し、レッスンに行ってきますが内心わたしのほうが疲れてしまって…。これから
どんどんと勉強や部活も忙しくなってくるのに
こんなにピアノが厳しいのはどうなんだろうと思うのです。

決してゆるいレッスンを期待しているわけではないのですが
あまりにもハードルが高くてとまどっています。やはり、音大志望者の多い教室の先生につくということは
そのくらい要求されるのが当然なのでしょうか。

わたし自身は専門でしたので(ピアノ以外の楽器です)もっと厳しい先生に着いた経験も
もちろんありますが、趣味なのにこんなに?という疑問がだんだんとふくらんできました。

娘が大丈夫ならばレッスン回数など相談しながらこの先生でいこうか(今は毎週で1時間レッスンです)
もう少し、気楽にできる先生に変わることも視野にいれるか迷っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3721412】 投稿者: 元ピアニスト・講師  (ID:a/5w2GY3Jos) 投稿日時:2015年 04月 24日 00:39

    >子供が音楽を志したいと言ったら、一度は、強硬に反対してみるのがいいかと思います。親の反対程度で決心が揺らぐようであれば、やめたほうがいいかと。

    本当にそうですね。
    ご尤もなお話でパソコンの前で頷いてしましました。

    親の反対を受けて他業界で働いている夫ですが、音楽室で良く楽器を演奏しています。
    子供ともデュオしたりして。
    私が加わればトリオできるのですが、余りしません。
    私と子供のデュオもありますが。

    夫と真剣勝負になって張り詰めた空気でやるのも疲れるからでしょうか。

    以前に音楽家同士の共同生活は上手く行かないとなにかの本で読んだ事があるのですが、夫が演奏する際には聴く側に徹するのが幸福感を得る秘訣のような気が致します。

    家族三人、別々の楽器を演奏できる訳なのですが、子供中心にちょっと距離を置いて見守る感じです。

    子供を指導して下さっている先生の気に入っているところは、はい次はい次という感じでどんどんすすめて下さる事です。
    一曲一曲を仕上げにこだわってという先生でしたら、私もスレ主様のように悩んだかもと思います。

    そういう対応はそういう時期というかタイミングで与えてこそという気が個人的にはしていますので、まだ娘には時期早々だと思います。

    親が他楽器でも極めているとそういうタイミングが見えてしまうので、悩みが深いのかなと察します。

    音を楽しむのが音楽ですから。
    気軽に行きましよう。

    悩みすぎや緊張は演奏の敵ですよね。

  2. 【3721455】 投稿者: 妥協レベル  (ID:/wz3h/Ze5Og) 投稿日時:2015年 04月 24日 01:57

    かつての音大受験生様

    ロータス様、この場をお借りして、申し訳ありません。最初の方でレスをした者です。

    こちらには、同じ世界に住んでいた方々が多くいらっしゃるようで、思わず出てきてしまいました。
    皆様の、努力の日々と、熱い想いが伝わってまいりました。

    我が家も、小学生の娘がおり、まさに同様の事を考えておりました。
    一番最初にピアノの先生をどうするかで悩み、結局、決めたのが幼稚園後半と、出遅れてしまいました。
    同じ系列の先生を避けたかったのです。音大に行かせるつもりがないので。

    我が家は、親が音楽関係者でなかった為、音大でのカルチャーショックが大きかったです。
    入学と同時に、ドイツ語やフランス語の語学学校に通い留学準備を始める友人に、まず驚きました。
    普通の大学生が就職活動を始める頃、何もしない友人達に焦り、卒業時には、当然のように何処の国にしようかと留学先に悩む雰囲気にまた焦りました。
    音大は、普通大学の感覚ではない、特殊な世界でした。
    欧州でいえば、貴族階級なのです。働く必要のない雰囲気。湯水のように飛んでいく高いレッスン代。
    花形職業であるピアニストは、自分でノルマをはけなければならない。苦労の割には、まず赤字のイメージがあります。
    ここで、採算を考える人は、芸術家に向かないのです。

    上記の方がおっしゃる通り、海外のコンクールで、入賞経歴がなければ、直接仕事に繋がりません。
    大小様々なコンクールがあるので、首席を取らないと意味がない風潮さえ感じます。2位や3位だとイマイチぱっとしない。非常に厳しい世界です。

    子供は、コンクールに出たら、全国レベルの下の方です。お上手ですね、と褒められるレベルでしょうか。
    でも、よくお分かりになると思いますが、誰をも魅了する天賦の才能には特に恵まれていません。
    全日本学生音楽コンクールレベルでもありません。

    これでは、やはり将来厳しいと思っておりますので、
    ピアノは趣味と割り切って、没頭する事なく、毎日少ししか練習していません。
    偶然にも、インベンションとソナタ、ツェルニーと現代曲をやっております。薄く、広くです。

    こんなケースもあります。
    子供は、弾く事は大好きですが、厳しい練習は苦手なので、音大に悩む事もないでしょう。

    ショパンのエチュードぐらいまで弾けるようにさせてあげたいので、今後の勉強との両立の為に、今のうちに、読譜法だけはしっかり学ばせたいと思っています。

    昨今の音楽界は、上位層が、相当レベルが高くなってきている反面、忙しい世の中を反映してか、不況の波を反映してか、層全体が薄くなっている気がします。
    女子でも気楽に東大や医大に行ける時代だからでしょうか。

    グランドピアノを仕事道具にする生活は、制約が大きいのも理由のひとつです。結婚相手を選んでしまうし(転勤など)、通常勤務と違って、夜の仕事と言われているし。

    夢のない事を書き連ねてしまって、ごめんなさい。
    それでも、音楽はやはり辞められませんね。不思議な魅力があります。

    ピアノへの想いは様々かもしれませんが、頑張りましょうね。

  3. 【3721599】 投稿者: ロータス  (ID:uVxDlVOdQ6Y) 投稿日時:2015年 04月 24日 09:23

    皆様の書き込みを読んで昨夜色々考えていました。

    かつての音楽受験生様のご質問、「音大に行きたいといわれたらどうするか」ですが
    前にも書きましたが娘は親からみても突出してピアノが、ということはないので多分可能性としては
    低いと思いますが現実的には
    音楽の教師を目指すための教育音楽か、一般の企業への道もある芸大の楽理科(大変な難関ですが)でしたら
    本人がやりたいきもちがあれば応援すると思います。

    演奏家は親から見ても幼少期からすごい!と思う何かと、本人が楽器演奏が好きで好きでしょうがない気持がなければ難しいのではないでしょうか。
    そして練習の末、コンクールなどで賞をとってもその後は政治力、女子であれば美貌、ある程度の押しの強さや冷淡ささえ
    なければやっていけません。ソリストは孤独とプレッシャーとの戦いもありますね。
    旅が多いですからこどもを持ったら本当に大変です。
    オケも旅が多いですし人間関係の苦労をよく友人から聞きます。
    ラウンジや結婚式、オケの仕事もわたしが学生だったころとは様相が全く違います。仕事じたい激減していますし
    ギャラの安さといったら…。それだけ、時間もお金もかけてやってきた評価としては
    あまりに低いと思います。
    また、グランドピアノを住居に入れることの難しさを書いておられる方がいましたが
    今は音を出すということに皆さんとても敏感です。賃貸マンションを探す際、楽器相談という項目を入れると
    冗談ではなく100軒が2軒くらいに減ってしまうのです。
    グランドでしたら更にハードルが高いのではないでしょうか。

    お子さんのピアノの先生の件ですが、わたしの場合、専門楽器ではなかったので
    そこまで先生選びにこだわりませんでした。近所で探し、お会いして人の感じを見て決めてきました。
    ピアノを習うことを大げさにしたくなくてむしろ、こだわらないことにこだわったのかもしれません。

    自分にあてはめてみると、弦楽器を自分の娘に教えるのはやはり気が進みません。
    人間関係の広がりという意味もありますし、親の感情の制御の難しさがあります。
    なあなあになってしまいがちでもあります。
    何人か自分のお子さんに教えている友人がいますが
    ごくごくゆるく男の子に教えているケース、お子さんの落ち着きなどに問題があって
    他の方には任せられないというケース。他には客観的に教えるために
    自分の子供と近所の子供を交えてグループレッスンをしているケースを知っております。
    その方々はそれぞれうまく行っているようです。

    参考になると良いのですが。

  4. 【3722827】 投稿者: 昔の音大生  (ID:xMzwCjVU2PI) 投稿日時:2015年 04月 26日 03:36

    スレ主様

    藝大でしたら、楽理より音楽環境創造科の方が卒業後の進路としてメディアや企業、研究・教育機関、行政、NPOなど広く社会全般で活躍できると思います。
    実技はそれほど出来なくても大丈夫です。

    子供の性格を客観的に親が見極めるのは難しいですね。
    優等生タイプですと親の顔色を見て本心をなかなか言わなかったりしますし。
    うちの娘も本当に色々あって悩み、思春期には親子関係が悪くなったりもしました。
    大学生になった今やっと親子で連弾を楽しむ事が出来るようになりました。

  5. 【3723703】 投稿者: 昔の音大受験生  (ID:VOAjvXTKtIs) 投稿日時:2015年 04月 27日 13:12

    皆様
    昔の音大受験生です。
    横スレしてしまいましたのに、様々なご意見をありがとうございました。
    お礼が遅くなって申し訳ありません。
    正直なところ、昔のことをおもいだしたら(私にとってはある種トラウマ的なものだったんだなと
    改めておもいました)
    どっと重い気持ちがよみがえってきてしまって、数日
    体調を崩しておりました。
    お礼が遅れまして申し訳ありません。。

    そうですね。やはりわが子に教えるのは難しいのだと思います。
    私も、まだ子供が幼児ですからよいのですが
    今後どうするかについては大変悩みます。お願いするのならば
    家から1時間くらいのところにお住まいの先生で、このかたならと思う先生がいます。
    普通のピアノ(習い事)でしたら、
    1時間もかかるなんてって感じだと思うのですが
    私自身が1~2時間かけて習いにいっていましたので
    どうも感覚がずれているかもしれませんが
    1時間くらいなら、いいかな。と思います。もちろん親の付き添いが必要だとは思うのですが・・

    芸大の楽理については卒業生を2名しっていますが(現在30代前半)
    うーん、どうでしょうね、就職は、なかなか難しかったようですよ。
    なまじ、一般企業に就職するというのに、なんというんでしょうか、抵抗感があったようでした
    (その2名の方に関してなので、一般論ではないと思います。)今はお二人とも
    自宅でピアノを細々教えられています。

    芸大楽理は、ピアノも英語も(もちろんその他試験科目も)難しくて、大変だと思いますので
    (私の周りでは芸大ピアノをずっと目指してきたけど、やはり届かないということで
    高校2~3年あたりで楽理に志望を切り替えた方が複数いました。つまりそのレベルに
    ピアノが弾ける受験生がいるということですよね。)
    ほかの方がおすすめの、別の学科のほうがよいかもしれません。

    ただ、私が個人的に思っているのは、就職を考える場合
    音大は一般大学における大学間格差っていうんでしょうか、就職に関しての大学間格差が
    ほとんどないと感じますので、
    学校のレベルを問う必要はあまりないんではないか(猛烈な努力をして
    ハイレベルといわれている学校を
    目指す必要はないのでは)と思っています。
    たとえば昨年、芸大ピアノを出た方は、都の音楽教員採用試験に落ちたのですが
    上野を出られた方は正規採用されました。バックグラウンドは違ったのですが(専攻楽器という意味)
    このことには大変考えさせられました。
    そもそも音大では、就職するという雰囲気が昔は本当になかったのは事実ですよね。
    今は違うのかもしれませんが・・。
    私が学生だった時代では、
    音大はある種貴族社会のような、というご意見には私も同意いたします。

    まとまらず申し訳ありません。
    ただ、こちらで、かつて同じ経験をなさった方々、ピアノとかかわりのある
    皆様とお話できて本当にありがたかったです。
    娘のピアノについてはまたじっくり考えていきたいと思います。
    ありがとうございました!

  6. 【3723710】 投稿者: 昔の音大受験生  (ID:VOAjvXTKtIs) 投稿日時:2015年 04月 27日 13:20

    補足になりますが、私は
    教員免許は音楽と別教科(主要教科のひとつです)、両方を持って
    いるのですが、
    音楽教員の募集は正規採用、講師採用含めて本当に少ないのですが、
    複数免許ですと、音楽ともうひとつ、という形で講師依頼などもありますし、おそらく
    正規採用でも若干有利かもしれません。(身近に美術と英語、音楽と数学、など2つ
    の免許をお持ちの正規の先生がいます。この場合、どちらにウエイトを置くか、
    ある程度希望が通るようですよ。変な話ですが英語で採用された先生が、ほとんど美術専科みたいな
    かんじで教えていらっしゃるのを見かけたことも。)
    音楽だけでなくて、ほかに何か、があると、厳しい就職戦線でも
    音楽免許だけよりも有利かもしれません。

  7. 【3724350】 投稿者: ロータス  (ID:uVxDlVOdQ6Y) 投稿日時:2015年 04月 28日 10:49

    あまり状況がわかっていないのに教育〜や楽理など適当なことを書いてしまいました。
    環境創造学科は知り合いがおりますので、逆に考えには入れていませんでした。
    楽理は放送局や新聞社に勤務されている方を知っているので、挙げてみたのですが、実際には就職も難しいし
    研究職も空きがなくて大変だそうですね。
    教育については何人か音楽教師になった知人がいますので、希望があってその道に進みたいのであればいいのかなと
    思ったのです。
    ただ、娘は音大に行く可能性は実際にはほとんどないと思います。

    わたし自身、浮世離れした音大生でした。決して裕福な家ではなかったのに
    月謝も知らず、レッスン代も実感無く、子供のくせにびっくりするような額の楽器を持ち…。
    学部を出る時期になっても、相変わらず音楽にのめりこみ、ギャラのいいアルバイトでつなげるからと将来に向けては全く動かず。
    それはそれで充実した毎日でしたが、あまりにも一般人とはかけ離れた考え方や暮らしで
    今もそれは生活の色々な面で自分の生き辛さともつながっています。

    でも捨てる神あれば拾う神というか、自分も回りも恵まれた結婚をしている人が多く、
    だからこそ貴族的というか浮世離れしていてもやっていけているのですが、そんな自分を肯定しながらも
    腹立たしい部分もあり…。
    だからこそ、娘には音大ではなく音楽は趣味にしてほしいと強く願うのかもしれません。

  8. 【3724403】 投稿者: 昔の(かつての)音大受験生  (ID:VOAjvXTKtIs) 投稿日時:2015年 04月 28日 12:03

    私は、音楽教室経由ではなかったので、レッスン代の額は(自分で
    先生に毎月お渡ししますので)知っていました、でも、
    私もその、とんでもない金額(今、親となってみてそう感じます。)
    の重みは全くわかっていませんでしたし、そもそもそれを
    当たり前だと思ってしまっていました。本当に世間を知らない子供だったなと
    今改めて思います。また我が家の場合
    ピアノの練習時間、環境確保のために家を建て引っ越しもしましたし
    当時親には苦労をかけただろうなと思います。

    生きづらさ・・腹立たしさ・・なんとなくわかる気がします。
    自分がたりになって申し訳ありません。
    私は、学部を出たあと、上記のような気持ちに襲われて普通の大学に入りなおして卒業しました。
    (そもそも私は音楽には向いてなかったんですよね。麻薬の様な魅力と
    いう表現がございましたが最後まで私は、精神的に音楽にどっぷりつかることが
    できない学生でした。妙に淡々としてるというか・・。
    音楽にどっぷりとつかり、音楽だけを見つめている友人たちをみると
    自分が周りから浮いていると思いました。)


    そしてその後一般企業にしばらくつとめ、出産後その仕事を辞めて
    今は自宅でピアノを教えています。今まで
    いろいろありましたけど、思うのは、
    音大はたしかに浮世離れした世界ですけども、しかしでは「温室か」と
    いわれると決してそうではないと思います。
    両方やってみて思うのですが、(音大という世界、そしてそうではないいわゆる
    普通の世界)どちらが大変かと聞かれたら甲乙つけがたいです。
    ただ少なくとも入るまでと出るまでは(特に先にあげられたような学校については)
    絶対に、どう考えても音楽の世界のほうが大変です。
    これは断言できます。
    あのレッスン・練習その他を乗り越えられるのならば
    たいていのことはつらくないと思ったものです(社会人になってからもそう
    思いましたよ。普通にバリバリと外資系の総合職をしてました。)

    音大卒の方が恵まれた結婚をすることが多いというのは私も同感です。
    このことについては、音大はある程度の財力がないと現実問題
    入れないと思いますので(国立でも入るまで相当かかりますよね・・奨学金が
    取れるようなら、そうではないのかもしれませんが)
    そういった集団ですと、周りにいて自然とかかわる方も、
    恵まれた環境の方のほうがおおいという理由もあると思いますし
    あとは、こういう考えはあまり、好きではない(というかいいづらいですが)
    音楽を続けるために、それが可能な結婚相手をしっかり選ぶ
    というお考えの方もいらっしゃいますよね。また、音大卒という
    肩書きには一種の箔があるのも事実だと思います。

    娘は女の子なので、正直なところ、もし万が一、音楽をやりたいと言ったら
    「うーん。結婚相手次第よね・・。」と思ってしまう気持ちもあります。つまり
    将来、家でピアノを少し教えるくらいで、あとはのんびり暮らせるような人と
    結婚できるのなら、まぁ音大にいくという選択肢もあるのかもしれないけど。。と思う自分がいて、われながらあさましいなと思うのですが・・。
    実際問題、今はそういった男性も減っていますし、グランドピアノを連れてとなりますと
    大変ですから(敬遠されるかも)難しいのでしょうね。

    ちなみに、私はごく普通の結婚となったので、GPは実家において、UPだけ
    持ってきました。我が家に置けなくはないのですが、GP用のピアノ部屋確保は無理でしたので・・。
    実家は歩いてすぐですので
    GPを弾きたいときはそちらにいっていますが、
    本当は自宅にも防音部屋を作って、そこに置きたいなあといつも思います。

    いろいろ難しいですよね。でも、私もやはり、時代もありますし
    職業としては音楽ではなくなにか資格を持ち、いざとなれば自分で自分を養っていける職業についてもらい、音楽は趣味で楽しんでもらいたいなと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す