最終更新:

15
Comment

【4600079】東大または国立/慶應医学部を卒業された方

投稿者: ゆき   (ID:FQC8Om10J8s) 投稿日時:2017年 06月 05日 23:52

件名の通り、東大(学部問わず)または国立医学部、慶應医学部をご自身が卒業された方々に質問です。
ご自身は小さい頃から明らかに頭脳明晰で、集団の中で一番でしたか?
また、小学生の頃から塾通いなどし、たくさん勉強をして過ごしましたか?
私自身上の条件に該当するのですが、小学校から高校までずっと、その集団の上の中くらいの存在でした。受験の数ヶ月前から勉強し、公立高校は地域で一番高偏差値のところへ行きましたが、そこでも特に目立った存在ではなく、それでも大学受験直前に追い上げたため進学先はその学年で一番でした。
eduを見ていると、よく子供の能力は小さいうちから明らかにわかる、との書き込みを目にします。本当にそうなのでしょうか?
と言うのも、私の小学生の子供の成績がそこそこいい、にとどまっているからなのです(夫も同門です)。
私のケースがレアケースなのか、それともこういうパターンを踏んだ方も結構いらっしゃるのか、教えていただけるとうれしいです。
お子さんの話ではなく、あくまでご自身の経験談を聞かせていただけますようお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4602130】 投稿者: 通りすがり  (ID:axRwUNWSEyY) 投稿日時:2017年 06月 07日 20:47

    まあ さん

    何をおっしゃりたいのか、よくわかりません。

  2. 【4602147】 投稿者: まあ  (ID:ASlzod7I.9k) 投稿日時:2017年 06月 07日 21:02

    幼児のころから変わらない。

  3. 【4602164】 投稿者: 推測  (ID:XkD8751VX1Y) 投稿日時:2017年 06月 07日 21:16

    スレ主さんは話をねつ造しているだけでしょう。

    そのレベルの大学出身の人間が、「同じ大学の学生でもいろいろな人間がいる」「タイプ分けは無意味」であることに気づかないはずがないので。
    子供にもいろいろなパターンがあることは、普通はわかるでしょう。
    私はレアケース?などと聞いている時点で、釣り確定と言ってもいいと思います。

    非常にレベルの低い話題を問いかけている段階で、ねつ造だとしか思えません。

  4. 【4602277】 投稿者: ゆき  (ID:FQC8Om10J8s) 投稿日時:2017年 06月 07日 22:57

    もしかするとさん
    その可能性を信じたくてご相談したんだと思います。そうだといいのですが…。

    まあさん
    運にも恵まれ、ギリギリの合格だったとは思います。子供にも上位1%でなくても全く構わないので、50番くらいに入ってくれたらなぁと思っています。

  5. 【4602283】 投稿者: ゆき  (ID:FQC8Om10J8s) 投稿日時:2017年 06月 07日 23:00

    推測さん
    eduでは一部、このレベルの大学出身者に幻想を抱いている方がいるように感じています。みんな、もっと普通ですよ。
    子供にも色々なパターンがあるのだとは思いますが、小さいうちから教育熱心なご家庭を見ているとこのままでいいのか不安を感じてしまうのです。

  6. 【4602347】 投稿者: 一例  (ID:Z1lgkYiTKh2) 投稿日時:2017年 06月 08日 00:20

    子供は対象外、とのことですが、子供の場合も考え合わせて、思うところを。
    スレ主さまのお子さんに参考になるかと思います。
    (二人の子供は難関医学部(一人は慶應)です)

    まず、中学を受験し、普通に勉強することが良いこと、という価値観の集団に入れて差し上げてください。
    部活で都大会で好成績をおさめると全学の称賛の的になり朝礼で校長も称賛する、試験でトップを取り続けると生徒はおろか教師にまで「そこまで他人を蹴落として楽しいか、おまえは利己主義だ」とすごまれる、そんな世界に、私は二度と戻りたくないし、中学受験(当時は今ほど一般的ではなかった)をしなかったことに後悔しています。子供は中受組ですが、ごく普通の生徒として、楽しい中高時代を送りました。

    勉強については、たかが大学入試、ひらめきなど不要で、ひたすら基礎を積み上げることです。東大や医学部の入試に難問奇問が並ぶわけではありません。特に東大は、ひらめきを必要としない、着実に推論を積み上げる問題を出す傾向があります。高校教科書を理解すれば、なんとでもなります(英語以外)。この「理解する」というのが重要で、たとえば数学や物理は、公式を暗記して問題の数値をあてはめる、という考えに陥った瞬間に進歩は止まります。

    英語は、早期から力を入れたほうがいいでしょう。英語だけは、センター試験と難関大学二次のレベルは全く異なります。したがって、高校教科書レベルではどうにもなりません。
    センター試験は、高校指導要領の範囲に語彙を制限した、奇妙な英文ばかりです。二次試験は、手加減なしのNative大人用の論説などが出題されます。
    また、自由英作文がどんどんへヴィーになっています。
    ・E-mailに対する返信を全文書く(東大)。
    ・試験を受けている校舎にあるものを1つ選び、解説する(東大)。
    ・最新の医学の学術論文(全文)の内容に関する英問英答(筑波大推薦)。
    ・ロボットの進歩と、ロボットが世の中に与える影響(慶應医)
    ・化粧品開発のために動物実験を行うための倫理的是非(順天堂医)
    など。
    英語でサラサラと論述できるなら問題ないのですが、けっこう難しいと思います。
    対策としては、英検がいいように思います。英検の問題は非常によく練られています。中学在学中に2級、高校二年まで(遅くても3年春)までに準一級を取りましょう。準一級は、語彙だけとっても、センター試験レベルの二倍は必要です。
    少し力が伸びてきたら、洋書の多読をおすすめします。

    国語は、完全に読書量依存かと思います。あわてて2~3冊小説を読んでもどうにもなりません。小学校高学年から、年に50冊くらいのペースで読みましょう。国語力はベースで、他の教科にも役に立ちます。

  7. 【4602352】 投稿者: 一例  (ID:Z1lgkYiTKh2) 投稿日時:2017年 06月 08日 00:25

    ただし、ときどき、数学には俗称「爆弾問題」というのがあり、これにかかずらわっていると落ちます。
    誰も解けない超難問を言います。
    1998年の東大の数学が有名ですが、予備校講師が誰も解けず、3大予備校がどこも解答速報を出せませんでした。大学数学科の准教授が徹夜で解いて、これが予備校にまわり、翌日に回答を出した、という情報があります。

    こういう超難問をできる必要はありません。自分の手に負えないことを素早く察知する能力があればいいです。

  8. 【4602384】 投稿者: ゆき  (ID:FQC8Om10J8s) 投稿日時:2017年 06月 08日 01:50

    一例さん
    具体的に教えて下さりありがとうございます‼︎
    一例さんも吹きこぼれる天才タイプだったのですね。
    吹きこぼれたことのない私ですが、公式を理解する、というのはよくわかります。受験でかじっただけですが、物理や数学の世界の美しさに気づいた時の感動を子供にも感じてほしいなぁ。
    英語は私達の時代よりもどんどん難しくなっているでしょうね。英検を目標にすれば目に見えやすいですし、そうさせていただきます。
    我が子は読書量だけは多く図書館のヘビーユーザーで、平均すると1日1冊ペースで読んでいます。一つでも安心材料をいただけてほっとしました。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す