最終更新:

79
Comment

【3504320】理系ブームは何故

投稿者: 流されない   (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 08月 30日 19:53

今は理系ブームと言われ、うちの子の学校も理系クラスが多いようです。
成績が良ければ(数学が苦手でなければ)当たり前のように理系に行きます。
でも、医学部は別格として、それ以外の理系って旨みはあるのでしょうか?
友人で東大の博士卒で研究者やってる人がいますが、ポストは任期3年で次の職を探さなければいけないし、30台なのに年収400万とからしいです。
東大出て、博士までいって、教育に一杯投資してるのに、あり得ない。
東大や早慶の文系からメガバンクや商社やマスコミにいけば、同じ年代で1000万いきます。仕事の面白さは好き好きでしょうが、世界をまたにかける華やかな仕事です。
何で、今は理系ブームで皆理系に行きたがるのでしょう?
単に受験勉強が理系の方が難しい⇒塾や予備校が理系を薦めている、ということでしょうか。
子供は、周りの雰囲気で理系に進もうかと言っていますが、流されない方がいいような気がしています。
皆さん、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【3504332】 投稿者: ポスドク  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 08月 30日 20:18

    研究者の待遇については山中教授が訴えていらっしゃるように
    日本はきちんとした処遇をしていかないといけないと思います。

    でも、まだ理系はマシなんですよ。
    文系のポスドク問題の悲惨さは本当に深刻です。

    奨学金を返せないので院を留年し続けたり
    30代半ばになっても家庭教師ぐらいしか職がなく
    高齢の親が国民年金保険料を納めていたりしますから。

    バイトしようにも「東大の院を出た博士?!」「お茶の水の院卒?!」とビックリされてバイトさえ採用されないそうです。

    もちろん、一般企業の就職も現状は大変に難しいんですよ。

    学部卒の就職については、日本が低成長期に入って
    アベノミクスでも上昇したと実感できないことも関係していると思います。
    大手企業でも日本市場の縮小を見越して、海外からの留学生の採用を大幅に増やしています。

    サラリーマンも厳しい国際競争が続くので、理系で資格や技術を得たいという風潮は続くんじゃないかしら?

  2. 【3504338】 投稿者: 通りすがり  (ID:LLvIuvKOCxs) 投稿日時:2014年 08月 30日 20:29

    商社もメガバンクも理系も採用しますよ。
    より有利なほどです。
    理系なら、そういう選択肢も持ち続けられるのが長所の一つでは。

  3. 【3504349】 投稿者: ポスドク  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 08月 30日 20:45

    うん、文系に行くとしても
    理系センスは必要ですよね。

    金融機関でも商社でも数学ができない人は続かないですよ。

    昨今の異常気象や災害の多さもありますので
    公務員でさえ、理系のセンスの必要性は上がっていると思います。

  4. 【3504364】 投稿者: ブームですから  (ID:WwNsBMPYlyM) 投稿日時:2014年 08月 30日 20:55

    スレ主さん、「ブーム」と書いていらっしゃるので、これが一過性のものであることは理解されているのではないでしょうか?

    本気で文系に行こうとする受験生は、理系ブームだからと言って理系の受験はしないものです。
    何となくやりたいことが解らず、得意の科目も文理どちらだか解らないような状況の生徒が、「今は理系がいいから」と言う雰囲気に飲まれて理系を選んでいる状況でしょう。

    上位の高校で、やりたいことが文系とはっきりしている生徒は、例え理数科目が得意でも理系を受ける訳ではありません(理系クラスにはいたりします。理系科目が好きな生徒はいますから)。

    「ブーム」というのは、ボーダー層がシフトすることで大きなムーブメントになるのが一般的です(もちろん上位にも多少のシフトはあるのは間違いありませんが)。
    そして、シフトしたボーダー層が一番損をします。
    今ならば、文系に残っていた方がよかったと思われる受験生も大量にいると思います。
    いずれ、そうしたことがはっきりしてくると、行き過ぎた「理系ブーム」に疑問を投げかける評論家などが現れ、塾や学校も「実は文系の方が得」などと喧伝するようになるでしょう。
    それが揺り戻しですね。
    ブームには必ず揺り戻しがつき物です。

    なお、東大、東大大学院を出たのに云々は、正直どうでもいい話です。

    どんな高い学歴を持っていても、研究職では恵まれない状況に置かれている方は、今も昔も変わらずにいます。理系ブームとは関係のない話です。
    ついでに言うならば、研究職に進まず、通常の就職をした場合も、学歴の高さに比して恵まれない状況に置かれるケースも、文理問わず昔からありました。
    学力ではなく、人間力が問われるが社会に出てからの常識です。いくら学歴が高くても、勉強が出来るだけで楽が出来るほど世の中は甘くありません(医学部に行ったとしても、基本は同じことなのです)。

    理論的に、問題点を整理して考えた方がいいですよ。
    理系ブームと、文系ポスドク問題は、基本的には別の話です。
    理系ブームになったからと言って理系ポスドクの問題が解決され、文系ポスドク問題が大きくなるという話ではありません。

  5. 【3504370】 投稿者: はてな  (ID:3V0aYLel6WI) 投稿日時:2014年 08月 30日 21:04

    理系は資格が取れる、と聞きますが、
    工学部や理学部で取れる資格って、具体的に何の資格なのかなあ、と
    疑問に思っていました。
    また、その資格はいわゆるペーパー資格のようなものでなく、
    就職後も有利に使っていけるようなものなのでしょうか。

  6. 【3504648】 投稿者: IMHO  (ID:ElfYa28qYyA) 投稿日時:2014年 08月 31日 08:30

    やはり何年か前に、年収を追跡調査して理系の方が少し良いとの結果がでたからではないでしょうか。

    大卒を十把一絡げにして計算した物なので、難関校のみのデータ(たぶんエデュの参加者の関心のある点)ではないでしょう。

    文系は、上の方から下の方まで幅広い。コンピュータ化がどんどん進んでいる昨今では、事務職の需要は伸びない。今は人出不足と騒がれていますが、求人倍率が6倍とかいっているのは建設系の職人(機械化がすすんだ現代では一種の技術職)とかで、事務職はゼロコンマの下の方。

    文系の上の方、あるいは理系の上の方の文転は高収入。しかし誰でも大商社などに就職できるわけではない。ボリュームゾーンでは理系の方がすこし有利と思われているからでは? 理系の上の方は、やりたい事があるので、低収入になってしまう例があります。

    >工学部や理学部で取れる資格って、具体的に何の資格なのかなあ、と

    ほとんどありません。知識と経験のみです。それでもたとえば韓国や中国の企業にひっぱられるのも、一種の特技?資格?(笑)

  7. 【3504705】 投稿者: 目先  (ID:xBvOpDJODjw) 投稿日時:2014年 08月 31日 10:17

    1つは、目先の問題からでしょう。つまり就職のしやすさです。
    理系の就職と文系の就職を考えると、圧倒的に理系の方が楽です。
    もちろん企業にはよりますが、全般的にみると、労力は少ないです。

    文系で大手に行こうと思えば、40社くらいエントリーして、2~5社面接に呼んでもらえ、そのうち1社取れれば良しという世界です。
    これも、個人によるので、何社も内定をもらっている学生がいたりしますが、平均的にはこんな感じです。

    一方、理系の学生で文系と同じような活動をする子は除いて、ある程度の偏差値以上の学校であれば(MARCHクラス以上)、学校推薦枠も多いし、数値的に公開されていないのですが感覚的には文系の学生の労力の1/3以下という気がします。その代わり、学校の成績と比例するケースが多く、GPAの低い生徒は文系学生並み、もしくはもっと苦労するかもしれません。(文系の学生は、GPAと内定の数や速さは、全く一致しないです。)

    企業が理系の学生を欲しがるのは、もちろん技術継承等もあるかとは思いますが、多様性を確保したいからという気がします。

    ただ、生物系は文系と同じくらい厳しいです。
    数学だけでなく、化学or物理ができる子でないと有利にはならないかもしれません。
    文系/理系選択の時点であれば、とりあえず理系選択は良いと思います。
    どちらにしろ、数Ⅲ、化学物理Ⅱが自分で無理だと思えば、文転していきます。

    あと大学でツコツ大量のレポートを書いたり、実験ができない子は、理系には向かないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す