最終更新:

40
Comment

【3506205】ADHD中高生の生活Part2

投稿者: のび太の母   (ID:c7g6xUB4rW6) 投稿日時:2014年 09月 01日 16:54

以前にも同様のスレがありましたが、今回新しく立ち上げました。

我が家の息子は中高一貫校の中2になりました。
ADHDの子の場合、反抗期との区別がつきにくくなる時期です。
友人関係はさほど問題ないものの、時に見せる変わった態度をみて、
後輩に馬鹿にされるときもあるらしい。(心が痛みます)

学校では担任にADHDについてお話し、理解を得ているつもりです。
プリント整理が全くできない、授業中集中できず寝てしまうなど、
日常生活にはかなり問題があるようです。


親としては息子への接し方に幾分「慣れ」てきたものの、
夏休み〜始業式まで落ち着かない毎日を送ってきました。

膨大な宿題を前にうちひしがれる息子、「やらなければいけない」とわかっているのにどうしてもやることができない!!
ADHDの子の「先延ばし」の性格は、普通の中2の子のそれとはかなりちがっています。
本人は十分わかっているので、かえって苦しむのです。
「やらなければいけないのに、やる気が出ない」と部屋で暴れることもあります。
それでも気分のいい時を見つけて、7割は仕上げました。
レポートは父親が、丸付けは私が手伝いました。
自立を促すべきか、もう少し手を差し伸べるべきか、悩むところです。

夏休みの間、体育系の部活には暑い日も毎日通っていました。
それだけで満足。夢中になれるものに出会えたことは、彼にとって良かったと思います。

この子が少しずつでも自立できるよう、親としてどのように見守るべきか知りたいです。

ADHDのお子さんをお持ちの方、夏休みはいかがでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3506825】 投稿者: スレ主です  (ID:c7g6xUB4rW6) 投稿日時:2014年 09月 02日 09:46

    私も様

    私も様のように自分で決まり事(パターン)をつくることができない、親が作ってもそう簡単には
    いかないのがこの時期の難しさかと思います。
    でもやってみる価値はありそうですね。
    中学生となれば、歯磨きの習慣など当たり前と思われるかもしれませんが、平気で省きます。
    朝もくちゅくちゅっとうがいだけ、夜も眠かったらしないとい感じです。

    小学校まではきちんとやれていたことが、急にできなくなったのはなぜでしょうか?

    私も似たようなところが多々あります。
    学校のプリントの提出、歯医者の予約、やらなければいけない予防接種などぎりぎりまで「先延ばし」にしてしまいます。
    夕ご飯が7時に全く出来ていない事も週何回かあります。
    大学時代のレポートや試験勉強も毎回徹夜でした。
    ただ自分の弱点をどうカバーするかについての戦略は常に考えていたので、それなりに上手く乗り越えてきました。

    息子も自分にあったパターンを見つけていけるといいなと思います。

  2. 【3507003】 投稿者: 昔からいます  (ID:nv1mhiI5s62) 投稿日時:2014年 09月 02日 12:18

    ADHDって様
    昔からいましたよ。姑が多動と衝動性のADHDとアスペルガーですから、最近急に発達障害が発生したわけではありません。70才過ぎての多動は周りも合わせるのが大変で、私自身、過呼吸を起こしそうになること、多々あります。
    こんな人ですが、定年過ぎても教員として再雇用され、40年あまり仕事をしてきました。やってこれたのは、教師の権力が強い地域なので変なことを言ってもやっても、周りがフォローしてくれていたことと、多動でも発散できるくらい広い学校が職場だったのが幸いだったとおもいます。
    昔は発達障害があっても社会全体が大らかであったり、第1次産業の仕事に従事している率が高く障害が目立たなかったと思いますが、現代のように第3次産業の仕事が大半になり、不都合なことが増え、障害がクローズアップされたのだと思います。
    心理学の概念としてはここ数十年と思います。現在40代の知り合いが、小学生段階でADHD診断を貰ったと聞きましたので、そのあたりから診断としてつき始めたのではないかと思います。

    発達障害全般に言えますが、遺伝説や最近では、免疫関係が影響しているのではないかという説、他には出生時のカンガルーケアが影響しているという説もあります。まだまだ謎多き分野ではっきりわかっていませんから、躾の問題と素人が一刀両断するのは如何かと思います。

  3. 【3507707】 投稿者: 昔からいますか。。。  (ID:qj3OJzyeHc2) 投稿日時:2014年 09月 02日 22:12

    近年増えてきているのは、晩婚化が関係するのでは?
    意気地のない精子、劣化した卵子、関係ないのかな?遺伝子の劣化。
    かつては前の誰かが言っていたが、目立たなかったのかもしれない。
    疾病の細分化が進みすぎ、分類化され、それに当てはめる作用が起きてるのではないかな。
    非常にアングロサクソン的な思考ではあるがね。
    アメリカの細分化には恐怖を覚えるほどです。

    ある区立小学校、そこは学校が厳しく指導することで知られてい、東京都のモデル校にもなっています。
    いろんな子がいますが、でもたぶん一般的な区立小学校より子供たちをきちんと伸ばしています。先生方が非常な努力を
    されています。

  4. 【3507776】 投稿者: ↑  (ID:IdrQshz5knQ) 投稿日時:2014年 09月 02日 23:07

    厳しい躾でるものなら有難いですね。
    でも、そういうレベルは発達障害とは言いませんが…。

  5. 【3507781】 投稿者: ↑訂正  (ID:IdrQshz5knQ) 投稿日時:2014年 09月 02日 23:13

    厳しい躾で治るものなら有難いですね。

    の誤りでした。

  6. 【3507909】 投稿者: あらあら  (ID:8eXcFHDmsLk) 投稿日時:2014年 09月 03日 03:20

    劣化した卵子だったのかしら…26才で産んだ息子がADDですが。

    プリント整理、苦手ですよね。
    我が家は蛇腹式のファイルに、各教科を分類するように見出しを付けて使用したところ、プリントが行方不明になることが減りました。(ゼロにはなりませんが)

    精神的にも幼く、いわゆる空気が読めない子なのですが、こだわりの強さが良い方に作用することもあります。
    そこを伸ばしてあげられたらと思うんですがね…なかなか。

    夏休み、苦手な調べものなどをどんどん先送りにして最後に溜まっていました。
    小学校からの恒例ですが、やはり「やらなくてはいけないけどやる気がおきない、長い休み毎に同じ事を繰り返しているがどうにもならない」といった感じです。

    最終的には終わらせるんですが、毎回「次は早めに片付けちゃいなね」と声かけしてます…いい方法ないかしら。

    ちなみに中高一貫校の中学一年生です。

    息子は私の遺伝かなと思うところがありますが、まだまだ自分で対処する力も自覚も少ないようで、苦労します…よね。

  7. 【3508071】 投稿者: すか  (ID:rbJ8nDUU6s.) 投稿日時:2014年 09月 03日 08:50

    発達障害が増えたのは、妊娠中の体重が増えないように食事制限されたせい。

    あと、結婚して知らない土地に住むことになって意地悪い近所の人(多勢)からの
    いじめでお腹の赤ちゃんに脳が傷ついたためと考えられる。

    孤独の育児も影響している。

  8. 【3508351】 投稿者: 先送り  (ID:YJzbaI34na.) 投稿日時:2014年 09月 03日 12:37

    やるべきことを先送りする、って
    発達障害の特徴的なことだったんですか?

    うちの息子も昔からずっとそうです。
    高校生の今もなおりません。
    残念ながらしつけでどうにもなりませんでした。

    未だにプリント整理なんてできないし、
    それでも、
    生活に支障があるといえばあるけれど、
    支障がないといえばない微妙なところです(普通に高校生活を送っているので)。

    いやなことを先送りするのって、
    でもよくあることのように思うのですが、
    それが発達障害によるものかどうか、見分け方はあるのでしょうか。

    先送りばかりして
    はかどらないことを本人が苦にしていないところが、
    スレ主様のところと違うのですが。。
    (膨大な宿題を前にしても、うちひしがれないし、
    悩まないし、仕上げないし、
    完璧に提出しないまま、なんとなく過ぎてきました)

    ここまで大きくなると(高校生)、
    もう、どうすれば、というより、
    本当に見守るしかないです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す