最終更新:

59
Comment

【3528536】学力(偏差値)と楽器演奏の相関関係

投稿者: ピアノ大好き   (ID:9jnjLtsqHYw) 投稿日時:2014年 09月 21日 21:15

このごろ再び学園祭に足を運んでおります。上の子のときと同様に、伺った学校で生徒さんの演奏に触れる機会がたびたびあります。私自身がピアノを弾くこともあって、プログラムにそのような企画が載っていれば必ずと言っていいほど聴くようにしています。


そこであらためて感じたこと。「偏差値の高い学校には楽器を、それも素晴らしい演奏する生徒さんが多い」

今まで・・・麻布、駒場東邦、早稲田、暁星、サレジオ 等々。

今日伺った先では、みなさんがラベル、ショパン、リスト(パガニーニ大練習曲をほぼ完ぺきに弾いたのを聴いて仰天・・)・バッハ(無伴奏)などを堂々と、それも大きなミスもなく弾くのを聴くと本当に驚くばかりです。

楽譜を正確に読む・曲想を練る・指導をきちんと受けられる・根気よく基礎練習を続ける。これが出来るということは中学受験に対するものと同じルーツ。換言すれば偏差値に比例しているものとあらためて思いました。

加えて、中学高校に入ってまた復活、続けている生徒さんは、「とにかく音楽が好き」とのパッションが溢れていて本当に聴いていて熱く楽しいです。これから学園祭に行かれる方、ぜひ足を運んでみることをおすすめします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3529207】 投稿者: 姉、弟の一例  (ID:5WMk20xOvxs) 投稿日時:2014年 09月 22日 14:44

    公立優位の地方在住です。
    高校受験の内申対策に、男女共にピアノを習わせているご家庭の多い地域です。

    二人を別々の先生に習わせました。

    姉の方は、4才から毎日決められた回数を練習。小さな頃は、左右の手を別々に練習してから両手を合わせる感じの練習方式でした。

    弟は、元々好きで習い始めていないので、家での練習もせず、レッスン時のみピアノを触る感じでした。

    先生は、海外で教えていた経験から、10才までに色々な曲を数多く弾いた方が良い~との方針で、次々と新しい曲に進みました。

    また、小さな頃でも片手づつの練習はさせず、初見でも隣で弾く先生のスピードに合わせて両手で弾く、目と耳と頭を同時に使って指を動かす方式でした。
    本人曰く、頭が熱くなって爆発しそう~と、かなり疲れるようでした。
    子が辞めたいと言い出せないように、親子ピアノで一緒に習っていた時期がありましたが、私自身もかなりハードに感じました(私は、ピアノ経験があるので別の教則本)

    我が家の場合は、この指導方針の違いが右脳の開発に影響があったと考えています。

    性別も違うので比較しにくいのですが、弟の方が記憶力、頭の回転等が良い感じです(今の所、一回聞けば覚えてしまう、勉強しなくても点数がとれるタイプ)

    また姉の方も、半年間の大学受験勉強の偏差値の上がり具合から(10月の志望大学別模試から偏差値を25ほど上げ)、どちらかといえば、頭の回転の良いタイプに育った様に感じます。

    痴呆や老人呆けがピアノを弾くことで改善傾向になる…論文になったこともあるので、脳とは何らかの関係があるのでは…と感じています。

  2. 【3529273】 投稿者: 経済力かな  (ID:udg9SAHnFYw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:26

     私立中高一貫校で音楽系の習い事をやったことのない人を探す方が、難しいですよ。。

     複数のお稽古事を毎日の日課としてこなしている子、あるいは小学生時代はそうだった子ばかりです。そんな中からも超難関大に
    進むのですから、当然だと思いますが。
     ちなみに競うようにして、コンクールなどにも出ていますから。詳しく言いますと
    口コミでしか知られていないような音楽教室や楽器の先生に師事し、積極的に賞取に参加していきますからね。

     お母様同士の会話は、そういうお教室関係の情報交換ですよ。バレエならロシアに在学中から行く子も出てきますし、有名な
    コンクールで新聞に載る子も出てきます。

     きっと費用はかかっていると思います。

     だから脳の発達と無関係とはいいませんが、直結しているわけでもないと思います。親もそうだし、そういう環境で育っているのだと感じることが多いです。

  3. 【3529285】 投稿者: えっ  (ID:V9RZ8plCYAk) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:35

    > 私立中高一貫校で音楽系の習い事をやったことのない人を探す方が、難しいですよ。。


    えっそうなんですか。
    だからうちの子なんとなくほかの子と違う感じがするのでしょうか。
    音楽の時間の楽器演奏はそれなりに得意みたいですし、譜面もちゃんと読めているからいいかと思っていました。

  4. 【3529303】 投稿者: 譜読みはいろいろかも  (ID:AZCGfBKcsr2) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:47

    中高一貫校だからほとんど音楽の習い事をやっていた、とは言えないでしょう。
    先に書いたように、最近のピアノ教室はぬるくなってしまっていて、意外に敬遠される傾向もあります。
    中学受験をさせたがる親は、ある程度しっかりした習い事を好みますから。

    それに代わって多くなっているのは、スポーツ系の習い事。かなり多くなっています。
    今だとスイミングやサッカーの経験者がとても多いと思います。

  5. 【3529351】 投稿者: 相関  (ID:u.wIs9ufbAA) 投稿日時:2014年 09月 22日 16:31

    音楽のセンスのある子は、偏差値関係なくうまくなる。

    音楽のセンスのない子でも、勉強のできる子は、脳の力で、ある程度まで(中学の合唱の伴奏ができるくらいまで)はピアノがうまくなる(音楽性は別として)。

    音楽のセンスがなく、勉強苦手の子は、小学校中学年くらいで、全然うまくならないし、つまらないので、ピアノ習うのをやめちゃうと思います。

  6. 【3529432】 投稿者: あるともないとも  (ID:EgExBS5fcIk) 投稿日時:2014年 09月 22日 17:57

    親類のピアノ教室。中学生が最近はみんなやめていきます。進学塾が忙しいし、経済的に大変という理由。そしてもう戻ってきません。中学生で残ったのは高校受験の心配のない一貫校の生徒ばかり。経済的にも余裕あり。
    進学塾、英会話、スイミング 一般庶民から音楽の習い事は遠ざかるばかりです。

  7. 【3529437】 投稿者: 音楽大好き中三  (ID:iaRVa6A2XQ6) 投稿日時:2014年 09月 22日 18:04

    確かに愚息の周りも、ピアノが弾ける子は普通に多いです。(3~4歳から始めて5、6年生まで習っていたり、未だに続けている)うちもそうです。

    愚息は吹奏楽部に所属しており、金管楽器や木管楽器を吹いております。家ではピアノを弾いたり、ギターを弾いたり、管楽器を吹いたり・・・。でも、全く勉強はしていません。音大へ進のかしら?と思っていますが、本人は「偏差値高めの大学」に進みたい様です。どう考えても、今の状態では無理だと思いますが・・・。母親(私)は全く教育熱心ではありません。

    勉強との相関関係があれば嬉しいですがね~。(笑)

  8. 【3529448】 投稿者: ありゃま  (ID:Q8SGR1tlqmo) 投稿日時:2014年 09月 22日 18:16

    子供は中高一貫校ですが、自宅がマンションなのでトラブルの元と思い楽器はさせませんでした。
    学校ではみんな当たり前のようにピアノやバイオリンのお習い事はしてきたようです。
    なのでうちの子は希少なんです(泣)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す