最終更新:

174
Comment

【3535194】推薦入試ばかりの現実

投稿者: こんなもんなの   (ID:ySiUVfVz2yw) 投稿日時:2014年 09月 29日 09:31

二学期になり、続々と推薦入試で進学先が決まっていく現状。
所詮、中堅女子校はこんなんものなのでしょうね。
高3になって受験に向かおうとしても、
学校全体が推薦に向かっているような雰囲気。
ああ、都立に行っていればよかったな。
教師も本気で一般受験に向かわせようという気力があるのか、
甚だ疑問。
一般受験者は塾に丸投げ状態で、学校にいけばかえって
モチベーションが下がる日々。
入学時はこんなことまでとてもリサーチできませんでした。
一貫校は怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【3536467】 投稿者: 2ランク上に入れる推薦入試、いいのか?  (ID:udg9SAHnFYw) 投稿日時:2014年 09月 30日 16:19

     今から頭が痛い話です。うちの娘も推薦で3分の2くらいが(国公立・私立とも)推薦やAOで決まってしまう学校なんです。

     もやもや感の話も一般入試をさせたお母様方から聞きましたし、推薦の決まるこのくらいから学校側によるセンターの指導も何もないので、学校は休ませて予備校に行かせていたとも聞きました。補習なども、最底辺の生徒向けなので、全く行かせなかったとも。

     中学生の今から、推薦で進学するとか一般にするとか話題になっていますし、学校の進路指導プリントを見ると、勉強を頑張って
    実力をつけるではなく、どうやってうまく夢をかなえるかにという話題ばかりで(つまり難しい入試などは避けて、うまくチャンスをつかめって)、正々堂々勝負するなんていうのは昔話の様ですよ。

     国公立の推薦やAOも国公立合格者の半数以上いますし、真っ向勝負するのは要領悪い人間なのか、そうせざる負えない経済状況の
    子か、校内では超優秀な難関大を目指す子かということになります。

     かといって、公立学校をよく知る友人の話では、どなかかが仰っているように、推薦で進学先を決める率は年々増えているそうで、どこにいっても超進学校でない限り状況はあまり変わりないのかと思います。
     中学生の今、確かに環境はよく友人関係もとてもよくいいご家庭の方に囲まれ楽しくやっていますから、これは子供にとっては
    最高の教育環境なのでしょうが、高三になった時、推薦をめぐる争いや、もやもや感、学校の見て見ぬふりを考えると、どうしたものかと考えます。

     とにかく少子化で大学も私立中高一貫校も経営問題に直面しています。推薦などは、ちょうどいいやり方なのですよ。

     塾へ行って頑張る子がいる一方で、親からは放任でとりあえず私学にきているという全く勉強をしない子がいて、その格差は
    びっくりするほどですね。勉強もしないのに、推薦あるいはそうでなくても無理して大学に行くから、中退とか休学とか増えていますよね。端に経済状況が悪くなってということでもないと思います。初めから、勉強嫌いで読書も嫌い試験も嫌いという子まで大学へいくようにさせている周囲にも問題あります。

  2. 【3536522】 投稿者: みゆき  (ID:8J/NUxppr2E) 投稿日時:2014年 09月 30日 17:45

    色々なレベルの生徒が混ざった、全体としては超進学校の底辺レベルのクラスにわざと入学して、上の層が見向きもしない為にかなり余っている私立の指定校推薦枠をとって、余裕の推薦合格を果す方々も存在します。
    確かに、戦略としてはうまいな、と思います。
    知人が大学教員ですが、一般入試組と一部の推薦入試組(AOなど)との学力の差が激しいと困惑していました。
    どんな形にせよ、ある一定の学力は担保にしないと、入学した後が大変そうです。

  3. 【3536596】 投稿者: バラード  (ID:W9YOvyCDECE) 投稿日時:2014年 09月 30日 19:35

    何となくですが、この推薦やAO増の傾向、中受にも影響すると思います。

    高校受験でも大学受験でも推薦枠を増やしていく、という傾向は逆に学校側からの作戦であるとともに、進学希望者のニーズの高まりでもあると思っています。

    今、一発試験をすべて避けて大学卒業までという生徒、ご家庭も少しずつですが、難関も含めて増えているようです。別に附属でなく公立小、中、高でもです。

    公立小から、中受はせず公立中へ。
    しかし勉強はキチンとやっていきたい、よい成績とりたい、と学校の成績(いわゆる内申)上げるためいろんな科目の補習も出来る塾には行きます。

    評定がオール5に近く、部活一生懸命やったり、生徒会長、コンクール歴などで結構公立私立含めて、推薦で入れる上位校もあります。
    無理せず2番手校へという手もあります。

    入った高校でも、受験というより高校でのよい成績とるために、部活の空きには塾に行きます。高校3年一月期までで、まずまず4.2-3の評定取れていれば、うまくいけば早慶の、ダメでもマーチクラスの推薦候補にはなれます。国公立でさえターゲットになる大学もあります。

    これが、進学出来る高校、大学でベストであるなら、コレに越したことはないです。
    余計なストレスもないし、たとえ公立中であろうと、好きな学校で一生懸命頑張れた結果、推薦で希望の高校入れて、さらに高校でも優等生で(たとえ優等生でなくても)それなりに自分の気に入った大学進学が早々と決まる、ならば。

    このパターンが認知されれば、たぶん中受のストレスも、リベンジでの高校受験も、大学受験の多大な予備校費用や受験料、浪人の心配も要りません。

    難関中受や、高校大学入試の難問解くために多大な労力使うよりも、入った中学校が大好きで学校の勉強で100点めざして、さらに部活や特技伸ばして、学校ではリーダーで優等生、難関の難問は解けないけど学力バランスはいい、というタイプはもってこいなのではと思います。

    中学、高校側に立ったとしても、このタイプが増えることは結構健全な学校運営がしやすくて、今後もう少し増えていく気がしてます。
      

  4. 【3536707】 投稿者: どうでしょうか。  (ID:X02RfcSEem6) 投稿日時:2014年 09月 30日 22:06

    そもそも、子供が小学校4年生の頃、私立であれば、どんな学校でも公立よりは良いとあまりにも無条件に信じる方が多いのが不思議でした。

    地域の公立中学が荒れている地域なら、その思考もわからなくないですが、至って穏やかな地域なのに。

    もちろん、ここはと思う校風や教育内容に大きな魅力を感じる学校があって受験する方の気持ちはわかります。

    でも、ただただ周囲の中受熱に流されて、そうか、公立だと、まともな大学には行けないんだ、と信じ込み、それを周囲にも熱弁振るって訴える人が居て、聞けば聞くほど半信半疑どころか、疑問だらけでした。

    ちょっと冷静に考えればわかりそうなものです。

    ちなみに大学生のうちの子供は、公立の二番手校の出身で、大学受験時、「思ったより指定校推薦やAOできまっていく子が多い。どうしよう」と焦っていましたが、それは、合格した、決まったとなれば、学校内で友達間で話題になるので、多いように思えただけで、最終的には女子でも3年生全体の4分の1か5分の1程度、一般受験の方がずっとずっと多かったです。

    指定校推薦だと志望大学はあっても、志望学部じゃなかったり、その後、追跡調査されることが鬱陶しかったりで使わない子も多く、また、もっと上の大学を目指したいから、迷った末に一般受験を選んだ子というのも多かったようです。

    高校受験に関しても、内申重視過ぎると、中学の学校間格差があり過ぎて、入学してきた生徒にバラつきがあるので、高校側は進学校ほど内申比重を減らしたがっているという話も聞きました。

    実際、進学校の内申割合は、そんなに高くなく、当日試験で挽回した子も多かったようです。

    また以前、テレビで大学まで1度も受験せず、推薦、推薦で来た中堅大学の生徒が、就職活動もどこか楽天的で、今までのように、最終的にどこかには入れるだろう、という考えでいるのに対して(インタビューされて本人がそう語ってた)、早慶以上の大学の受験経験者が、必死で就活している様子が放映されてました。

    早慶以上の大学生は、今までの受験経験で、相当努力しないと関門が突破できないことを身をもって体験しているが、中堅高校、中堅大学を推薦で、難なく、なんとなく進学してきた学生は、その経験がないからわからない、という結論でした。

    そういうこともあるだろうな、と思いました。

    そんなに世の中推薦重視になっていっているという実感は、子供を見ていても私にはないです・・。

  5. 【3536797】 投稿者: 肩身狭そうでしたよ  (ID:9OYXs0QeXYg) 投稿日時:2014年 09月 30日 23:51

     子供たちはN60以上の学校でしたので推薦で決まっている人は少なく、こそこそしていたみたいです。共学ですが女子の方ができる子が多いので推薦は男女半々くらいでした。(中の上~下くらいの子が推薦を受けます、早慶上マーチ国公立)

     友人のお子さん、小学校からあるN50弱の女子校で、かなりの子が推薦で決めているので周りが遊んで浮かれている雰囲気に耐えられなくて推薦で決めたとおっしゃっていました。

     推薦が少ない学校でも 受験生は色々なことでピリピリします。仕方のない事です。早く桜咲く、みたいですね。

  6. 【3536831】 投稿者: いろいろ  (ID:wWblHnsz4uE) 投稿日時:2014年 10月 01日 00:56

    5年半真面目に頑張り続けて上位大学の指定校もらう子もいるし、
    勉強も部活もサボって遊んでいた子が半年ほど本気出して
    そこそこのところに合格する場合もあるしね…。

  7. 【3536841】 投稿者: ロングライダー  (ID:J8hQ6.B.zHo) 投稿日時:2014年 10月 01日 01:21

    俺は推薦のことをよく知らないので、このスレの書き込みには感心しどおし。
    ところで、俺の感覚だと推薦というのは、
    「お前、もうちょっと頑張ればもう少し上の大学にいけるのに、推薦でそこに決めちゃうの?」
    というイメージだったけど、今は違うのかな。

  8. 【3536850】 投稿者: そうそう  (ID:.TTYwQlrdYc) 投稿日時:2014年 10月 01日 02:20

    ロングライターさんの感覚、正しいと思いますよ。

    うちの子は中堅私立共学ですが、11月の公募推薦試験で二流大学を押さえておいて、
    一般で一流大学に挑戦しますよ。
    併願で滑り止めを先に押さえたのと同じです。

    公募で押さえた大学には入学金30万ほど払わないといけないですが、
    一般まで3ヶ月ほどあるため、冬休みに追い込みができるし、押さえがあるから安心です。
    子供の学校はこのパターンが大半のようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す