最終更新:

23
Comment

【3802625】中堅進学校の上位層の成績は?

投稿者: 中1母   (ID:4QFq1IiXTgA) 投稿日時:2015年 07月 24日 22:00

今年の春からY偏差値50台前半の中学校に通う息子がいます。

普通に地元の公立中学校に行った私からすれば、かなり高度な内容の勉強をしてています。テストでは7~8割ほど、初めての通知表でも5教科平均で7割以上の評価でした。

それにも関わらず、総合順位は下から5分の1ほどの層にいます。

周りのお子さんの優秀さにため息。息子も頑張っていないわけではないのですが。

このクラスの学校の上位層のお子さんは通知表や中間、期末テストでは何割くらい取れているのですか?

第一志望に入学して楽しく通っているだけでも良しとするべきなのでしょうが、親は焦っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3802649】 投稿者: 同じく  (ID:LY.nCo1CIL2) 投稿日時:2015年 07月 24日 22:32

    中堅の中高一貫校の1年生男子です。

    中間より期末試験の成績が下がってしまい、今日の懇談でチクりと注意されました。
    慣れによる怠慢、みたいに言われましたが、息子なりには宿題をして、小テスト対策も頑張っています。部活も頑張っていますが、週に3日程度です。

    同じサッカー部のクラスメイトはほぼ9割得点し学年一桁と言っていました。

    全体的に女子の方が得点は良いようです。

    先生はもっと集中して授業に臨むこと、宿題を自分のものにするつもりで取り組むことなど対策として挙げておられました。

    今なら挽回がきくとも。

    振り返ったみて、やはり家庭での学習が不足していたのかと思っています・・・
    時間より密度、濃度でしょうけれど?!

  2. 【3802692】 投稿者: それは  (ID:E8NaklxV786) 投稿日時:2015年 07月 24日 23:33

    勉強そのものに、多分向いていません。
    少なくとも今は。

    悪い意味ではなく、本人がヤル気の出るものを探して行った方がポジティブかつ有意義な学校生活になると思います。

    そういったものが見つかり、最終的に勉強しないとどうにもならないと本人が判断した時に、何か変わるかも。

    男の子が目の色を変える時こそ、刮目せよ!ですね。

    (でも、まあ、仮に、それが二次元の女の子の追っかけとかかも知れませんが、そこは許しましょうよ)

  3. 【3802719】 投稿者: アベレージ  (ID:etgFb1spIr2) 投稿日時:2015年 07月 25日 00:18

    >このクラスの学校の上位層のお子さんは通知表や中間、期末テストでは何割くらい取れているのですか?

    それぞれの学校、また、それぞれの教科担当の先生によって授業の進度やテストの難度は少しずつ違うのですから、他校の上位層の得点率を聞いても参考にならないと思いますよ。
    それより、お子さんの学校では各教科の平均点を出したり得点分布表を配ったりしないのですか?
    それを見ればお子さんの学年での成績の目安は大雑把にでも把握できると思いますが・・・。
    7割得点していても、平均点が9割以上でみんなできているなら下位になってもしかたないですよね。

    現在中1だからどの科目もやっていることは(高度に見えても)基礎の基礎です。
    まだ周囲も緊張感をもって穴がないよう、遅れをとらないよう学習しているのではないですか。

  4. 【3802755】 投稿者: その通り  (ID:5jDDJlRUH6k) 投稿日時:2015年 07月 25日 01:18

    アベレージさんの仰るとおりです。

    公立の試験ならば、平均は何点にする、という大よその目安があると思いますが、私立などであればそれぞれの教師の考え方次第で出題する問題の質や難易度はまったく違うのが当然です。

    子供が中学1年の時の数学のテストでは、100点満点中、トップが30点という凄い問題が出たことがありました。
    その問題とは「○○の単元で、□□について学んだ。このことについて試験問題を作る場合、あなたならどんな問題を作るか?」というのが10問あったのです。
    一番多い子でも、3問しか作れなかったということ。
    問題を作る、という作業をうまくこなせなかった生徒は軒並み0点だったそうです。
    東大卒の教師でした。

    面白い問題をだすな、と思ったものでした。
    ちなみに、3問の問題を作ることが出来た子は、今東大に通っているそうです。偏差値50台半ばの学校だったのですが。。

  5. 【3802877】 投稿者: うちわ  (ID:m1x8SAPvvno) 投稿日時:2015年 07月 25日 08:36

    我が子も、中堅校に通っています。
    Y偏差値でいえば、50台後半です。
    成績は、中間テストでは甘くみていたのか320人中45位とふるいませんでしたが、期末では320人中11位でした。
    実は、うちは第一志望校が残念な結果に終わり、今の学校に入学しました。
    入学して、2か月くらい経った頃から友達同士でも受験の話しをするようになってきて、
    「実は・・・」で、ここの学校が第一志望校ではないという子も少なくない事実を確認しました。
    都内の学校ではないので、都内受験の抑え校、
    あるいは都内まで通うのが困難な環境のお子さんたちの場合は第一志望なのです。
    たまたま学校行事で隣り合わせたほかの保護者の方といろいろと話す機会があったのですが、
    やはり「本当は人気の難関校が第一志望で・・・」そちらがだめでこの学校へ、ということでした。
    うちは高望みだった第一志望でしたから、残念な結果は当たり前、この学校が分相応だと思っていますが、
    中堅校あたりは、難関校が残念だった子が少なくないのは事実です。
    特に入学してすぐ、1,2年生くらいまではやはりそういう子たちが1/5を占めるのは仕方がないことかもしれませんね。
    「どうしてここの学校にいるの?」と、驚くほど優秀なお子さんの少なくないです。

  6. 【3802941】 投稿者: バラード  (ID:mybt7r02MS6) 投稿日時:2015年 07月 25日 10:13

    もう中学生になったのだから、偏差値いくつの学校はこだわらないほうがよいのではと思います。どのくらいの成績だったら合格できそうかの目安なだけです。

    もし、該当するようなところが、桐朋、世田谷、巣鴨、城北、頴明館とかでしたら、結構上位層もいますし、東大や難関大学めざす生徒もいます。

    なおかつ中1の時から、テストの点とか順位とか気にしだしますと、先は長いので息切れしないようにでしょうか。 テスト前に必死に勉強するのはいいと思いますが。

    せっかく一貫校に入ったのですから、長い目で計画立てて、スポーツや読書や、数学
    語学も長い目で、6年目に花開けるように、今までの塾の課題こなして偏差値上げるという発想からは早く脱却すべきではと思いますが。
    広く、深い学びが私立一貫校の特徴の一つでもあるのではと思っています。

  7. 【3802962】 投稿者: 中1母  (ID:qwsktsK7DJ.) 投稿日時:2015年 07月 25日 10:31

    >同じくさん

    息子もサッカー部です。日曜日以外は練習があります。そのため日々の家庭学習は宿題だけで手一杯。勉強不足、確かにそうです。

    うちは中間の結果がひどすぎて、面談でチクリとやっていただき、期末では何とか頑張ったのですが。

    お友だちは9割で一桁ですか…。そこまでは言いませんが、まずは何とか中間層を目指してほしいです。

    >それはさん

    おっしゃるとおり、親がやきもきするほど勉強に気持ちが向いてないことは確かです。下位層であることは気にしてないわけではないのですが、では努力をするかというと、そうではなく。

    本人希望の中学受験でしたが、目の色が変わったのは本番2週間前。それでも第一志望に受かったので「俺がその気になれば」と思っているようです。

    親としては、これからどんどん進度が早くなり、現在の位置が定位置とならぬよう、今やる気を出してほしいのですが、言ってどうにかなるなら悩まないので、難しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す