最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 33

  1. 【3912043】 投稿者: 周りの子供  (ID:YHcbm3XDndY) 投稿日時:2015年 11月 25日 20:04

    スレ主さんの息子さんはトラブルを起こした相手にどのような対応を望んでおられるのでしょうか?

    謝って欲しい?
    でも、きっと謝っても許して下さらないのですよね。

    気難しいお友達と現在気まずい状態にある子供の保護者としてお聞きしたいです。

  2. 【3912050】 投稿者: 口だけ  (ID:fPOXOXkR/oU) 投稿日時:2015年 11月 25日 20:12

    気難しいお子さんという時点で心から悪いと思ってないわけで、それなら口だけ謝っても意味ないです。

  3. 【3912285】 投稿者: 周りの子供  (ID:YHcbm3XDndY) 投稿日時:2015年 11月 26日 03:11

    最初から気難しいお友達と思っていたわけではないです。

    悪口でもからかうような発言でもない言葉でも、それが相手を傷つけたと思えば謝りますよね。

    でも、許さない、口も利かないという反応だったので、気難しい子なんだと思った次第です。

    子供の普通の謝罪が、そのお友達にとって口先だけと思われるのでしたら仕方ないです。相手からみたら、子供は既にお友達ではないのでしょう。

  4. 【3912362】 投稿者: 言い訳  (ID:fPOXOXkR/oU) 投稿日時:2015年 11月 26日 08:47

    いじめ加害者の親にありがちです。自分に甘く限りなく甘く・他人に冷徹
    口だけ謝ったと胸を張り、ゆるさないとまた相手を責めたてる

  5. 【3912415】 投稿者: 中1息子をもつ母  (ID:Adh0/K08IjY) 投稿日時:2015年 11月 26日 09:45

    スレ主様
    息子も友達関係につまづいています。
    息子は小学校4年生くらいからお友達とのいざこざが絶えません。
    小学校時代までは喧嘩をしてもすぐ仲直り出来ていましたが、中学校でも色々あるようです。(具体的に書くと身元が判明するので控えます)

    とにかく息子は常にイライラしています。
    そして進学校にありがちなヒエラルキーが顕著です。
    息子のライングループをチラッと覗いて驚きましたが、友達間で優劣を付け「馬鹿なくせに・・・」とか「クズ」とかいう言葉が飛び交っていたのでグループラインはやめさせました。
    友達付き合いが面倒だと言います。
    誰も信じられないと言っています。
    学校生活では勉強だけでなく社会性を育てて欲しいと望んでいますが、勉強以上に人間関係が難しいようです。
    中学生になり環境が変われば新しいお友達が出来て、楽しい6年間になるなんて儚い幻想でした。
    人が変わっただけで、関係性は変わりません。
    息子には、「あなた自身が変わらないと、周りは変わらないよ」と伝えていますが、「今更変われないし、変わったら馬鹿にされる」と言います。
    部活では良い人間関係のようなので、今はそれだけが心の支えになっています。

    私の中学生時代と比べると、今の中学生は情報も氾濫し、複雑になっているように思います。
    そんな世の中を強く逞しく生き抜いて欲しいものです。
    同じ境遇のお母様はたくさんいると思います。
    子供の成長を信じ、見守っていきましょう!

  6. 【3912978】 投稿者: 中学生まで  (ID:DVpA/Xgyi9Q) 投稿日時:2015年 11月 26日 21:41

    スレ主さんも仰られてるように我が子が友達関係でつまづいてるのを見て、発達障害かもしれないと思う親は少なくないと思います。

    私も子供の1人が小学校に上がる前後に診断を考えたことがあります。

    ですが、ちょうどその時期に法事で久々に会ったハトコが小児科医になっており、子供を見て「この子は違う」といろんな話をしてくれたことで、診断は受けませんでした。

    だからといって偏見があるわけでもなく、診断を受けようと思ったのは、もし発達障害があるなら早めにわかった方が本人のためにも子育てしている親の私にも良いと思ったからです。

    ただ、その後、別の知人(医師)と雑談として話していて、非常にデリケートなブ部分があり、国によって見解が違う部分もある、と聞きました。

    実際に子供が小学生の時の保護者の方で、自分のお子さんと合わない子のことを
    片っ端から「発達障害なのかも」と言いたがる人が居ました。

    そういう傾向もないわけではないと思います。
    保護者の間でも「あの方と話してると、どの子もこの子も発達障害ってことになっちゃうよね。でも、あの方のお子さんだってそれでいくとじゅうぶん当てはまるけどねー」と言われていました。

    ただ、実際にどんな人でも多少は、当てはまる部分があるのが普通で、どの設問にも該当しない、という人の方が稀とも言ってました(その知人の医師が)。

    ですから、私は安易によそ様のお子様を発達障害では?とは言えないです。

    ネット上でも、実生活でも。

    ただ、大人になっても人間関係は難しいです。(本人に発達障害があるとか、ない、は関係なく)

    社会に出るまでに人間関係に悩んだり失敗しながら、自分なりに人との距離感を体得していくことも大切な成長の一環だと思います。

  7. 【3913223】 投稿者: うーむ、、、  (ID:hFQx6xyj8CU) 投稿日時:2015年 11月 27日 02:18

    ちなみに脳の偏りはWAIS、WISCをすればハッキリ分かります。
    また、診断結果で明らかに発達障害と分かっても、親や本人が告知を希望しない場合や受け入れる準備が出来ていないと判断した場合は、告知しません。
    本人や親が発達障害にものすごく嫌悪感を持っている場合、自暴自棄になったり、逆ギレしたりしますから。
    本人達が本当に困って診断書が欲しい、知りたいと言わない限りは、◯◯の面で偏りがありますね、◯◯が苦手ですね、とは伝えますが、医師の方から発達障害です、とは言わないです。

    発達障害専門の小児神経専門医でもない小児科医が、一見しただけでこの子は違う、と断言する方が、その医師、信頼が置けないような・・・?

    まあそれはさて置き。
    スレ主さんの息子さんは、友達のある一言がスルーできない、カッとなって攻撃的になる、とありましたが、お友達に対しどの様に切れて、どこまで突っかかっているのでしょうか?その件で担任ともお話しされた様ですが、担任から連絡があったのですか?担任は何と言っていたのでしょう?スレ主さんは、その事実をどの様にして知り得たのでしょうか?中学生になる前も何度も同じ様な事があって実際目にされていたのですか?
    一番気になるのは、スレ主さんの話で、中学に入って同じ様なトラブルを繰り返しており、その都度スレ主さんやお父さんが説得しているが、あまり響いていない。当の本人が「相手が悪いのに、どうして自分だけが我慢して変わらなくてはいけないのかが納得出来ない」と主張し続けているという事です。

    このまま見守るだけだと変わらないかな?

    当たり前ですが、自分の意見だけを通そうと、しつこく突っかかったり、喚いたりしてたら誰でも引いてしまうと思います。
    部活でトラブって喧嘩して、現在クラスで孤立しているのは何故でしょう?
    こういった場合、少しは賛同者も出そうですが
    切れ方の問題なのか、切れる回数の問題なのか?
    自分の世界があって一匹狼の男の子カッコイイ、確かにそうだと思いますが
    スレ主さんの息子さんの場合、それとはちょっと違う方向ですよね。

    このまま自分は悪くないと自分の思いだけを主張し、周りや自分の状況が見えず、突っかかり攻撃的になるのが抑えられないなら、例えクラス替えでメンバーが変わっても同じ事の繰り返しではないでしょうか。本人の根本的な問題を解決しない限り、最悪、そのまま大人になって、将来的に困るのではないでしょうか?

    何度も同じ話が出ていますが、診断が目的ではなく、問題行動や苦手な事を克服する事が目的なのです。
    発達障害専門でかつ信頼できる精神科医であれば、診断結果を聞きたくないと言えば、診断名は伝えずお子さんの苦手な事や、弱点だけを伝えます。また、臨床心理士を交え、今困っている事、どうしたらそれらを克服出来るかを一緒に考え、事例を出しながら、具体的なアドバイスをしてくれます。
    お子さんが病院に行く事を拒まれている場合は、お母さんだけでも相談にのってもらう事ができます。
    それから、今はどこの学校にも資格を持ったスクールカウンセラーがいると思いますが、まずはその方に相談されてはいかがでしょうか?
    また、先に紹介してくださった本を読むだけでも大分違うと思います。
    残念ながら今はご両親のアドバイスがあまり響いていないようですから、何らかの手を打つ必要があると思います。
    発達障害という言葉にただ嫌悪感を抱いて何もしないよりも
    問題をどう解決すべきかに注意を注ぐべきではないでしょうか。

  8. 【3913288】 投稿者: 朝  (ID:LQNNAGAh5EU) 投稿日時:2015年 11月 27日 08:26

    公立小学校に通う5年生の息子も、頑固さが出てきたように思います。中学受験する予定ですが、男子進学校ですと先にもありましたようにヒエラルキーなどがあり、息子がトラブルの種になりやすいかと心配しています。6年間を過ごす場として共学校のほうがトラブルを回避しやすいでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す