最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 33

  1. 【3913599】 投稿者: 時が解決  (ID:zx0Qe3wyItI) 投稿日時:2015年 11月 27日 15:03

    心配しすぎなだけなような気がしてきました。
    中3くらいになったら、あの時はなんだったのかくらいになるような。
    まぁ、心配するのが親の仕事よね。

  2. 【3913608】 投稿者: 高校生の息子がいます  (ID:gvPO7d6YF0E) 投稿日時:2015年 11月 27日 15:19

    最近の子ども達って、友達同士のコミュニケーションの取り方として「イジる」とか「からむ」とかいう言い方しますよね。男子特有なのかな? 大人が聞くとあまりいいイメージではないですけど、悪い意味ではなさそうです。

    冗談が通じない、過剰に反応してキレる等だと、「あいつは絡みづらい奴」と思われて、周りから距離を置かれてしまう。言葉の表面だけを捉えてしまい、その真意(悪意のあるものなのか、ユーモアなのか)を汲み取れない。(スレ主さんのお子さんがそうではないなら、ごめんなさい)これを、コミュニケーション能力の欠如ととるか、発達障害によるものととるかは、人それぞれなのでしょうが、本人が寂しい思いをして困っているならどうにかしてあげたいですね。

  3. 【3913772】 投稿者: よく読んで  (ID:gVhs2bQkqfg) 投稿日時:2015年 11月 27日 19:57

    最初のスレ文に
    >同じような想いを抱えた方、いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。
    って書いてあるので、自分の想いに寄り添う意見を重視するの当たり前なのでは?それに対して文句を言うのは、ちょっと違うような気がします。

    家の息子も小、中と似たような感じでした。
    小学校で一緒だった妹が、「お兄ちゃん、休み時間いつも一人で遊んでいるよ」と話して、あ~やっぱりそうなのかと思いました。
    可哀そうだとは思いましたが、親がしてあげられる事はありません。
    厳しいですが、自分で解決していかなければならないと思うのです。
    息子さんも、そこのところは充分理解しているのではないでしょうか?
    文化祭でスレ主さんと目が合ったとき、困ったような、悲しそうな顔で笑ったというのは、そういうことだと思います。
    家の息子も高校生まではそのような状態でしたが、大学生になった今、ずいぶんと友達も増えて社交的になりました、毎日楽しそうです。
    息子なりに強く、たくましく、そして大人になったのでしょうね。
    親は見守るしかないのが辛いですけどね。

  4. 【3914081】 投稿者: なるほど  (ID:GDrivPZpwZI) 投稿日時:2015年 11月 28日 02:54

    スレ主さんの息子さんが
    小学生から友人関係でつまづいてきた、
    冗談が通じず、スルー出来ず過剰に反応しキレるせいで面倒くさいやつと認定され、お友達が出来ない、
    中学生になり一学期は大丈夫だったけど二学期からはやっぱりそのせいで友達が離れ、
    本人がボッチで寂しいと漏らすんです、可哀想で、

    というから、どうしたらよいかをアドバイスした人も多かった訳ですが、
    別にアドバイスなんて必要でもなんでもない

    息子さんは変じゃないよ~男の子なんてみんなそんなもんよ~
    スレ主さんは全然ダメじゃないよ~

    という言葉だけ聞きたかったということでしたか

    なるほどね~

  5. 【3914148】 投稿者: 残念  (ID:tUm2vN6piGE) 投稿日時:2015年 11月 28日 08:27

    私にも
    大丈夫よ、普通よ!
    と言って欲しかっただけなのかなぁと見えてしまいました。

    でも、大丈夫じゃなくてもいいんですよ。
    そのお子さんなりの対処方法を見つけることが大事なんです。

    繰り返しになりますが、専門家の手を借りてみませんか?
    お子様の生きづらさを減らすために。

    頑張る、本人が大人になれば自然と解決する、親はドーンと構える、という類のことではないような気がします。

  6. 【3914179】 投稿者: うーむ、、、  (ID:hFQx6xyj8CU) 投稿日時:2015年 11月 28日 09:08

    スレ主さんはお友達とトラブった時の状況を
    息子さんの口からしか聞いていないんですね。
    お友達が引くほど、って
    どんな切れ方なのかしら?
    お友達とトラブった時、どんな風に収束したのかしら?
    部活の出来事を保護者会の面談で担任も知ってた、って事はやっぱり結構やらかしたのでは?

    子供って客観的になれないし、どうしても自分に都合の良いようにしか言わないから
    息子さんだけの言葉を信じて判断すると危険かも

  7. 【3914240】 投稿者: 心配性のダメ母  (ID:Tac5KmwCAsQ) 投稿日時:2015年 11月 28日 10:16

    皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。

    スレッドを立てた理由は、息子の前では笑っていたい、でも苦しい胸のうちをどなたかと共有できたらなぁというささやかな想いからでした。

    ランキングなどに表示されずに、ひっそりと同じような事で悩んでいらっしゃる方々と励まし合えたらと。

    一方で、不特定多数の方がご覧になる掲示板にスレッドを立てておきながら、自分が想定してなかったコメントに返信しない、ということは、書き込んでくださる方に申し訳ないので、なるべくお返事しようと思いました。

    それが、息子が発達障害ではないかというコメントであったと思います。

    そこで、発達障害に関して私がこれまで思った事や考え、これまでした事などを説明いたしました。(ご覧になった方は、発達障害の診断を恐れてその可能性から目を背けている母親というのは、事実ではないとご理解いただけると思います。)

    また息子のこれまでの様子は、適当にその場しのぎで答えたつもりはなく書いた事は全て事実ですが、私の言葉が足らず、また掲示板という限られた場でお示しした断片的な情報だけでは、誤解が生じやすいことも痛感しました。

    どなたかの書き込みに、『中学に入ってからトラブルを繰り返し、親が諭しても一向に聞く耳を持たない問題児と、発達障害という言葉に嫌悪感を持ち何もしない母親』というようなご指摘があり、驚いて、事実誤認を訂正させていただいたのです。

    それが今度は「言うことがコロコロ変わる」「自分の耳に痛いことには、反論する」と取られてしまい、ネット上のコミュニケーションは本当に難しい、と痛感しました。

    息子が発達障害なのかどうかは分かりません。本を何冊も読みましたが、事例として挙がる子ども達とは違うと感じます。

    ネットの簡易な発達障害チェックも色々と試しましたが、該当が幾つ以上なら専門家の診断をというのには、ひっかかりません(例えは、10項目の内、6以上というような条件の場合、だいたい2~3でしょうか。)

    息子が診断を受けることを望んでいないため、しつこくしつこく説得したり、嫌がる息子を引きずってでも専門家に連れていくことをするつもりはありません。

    それでも、友達関係でよくつまずくのは、何らかの問題はあるのだとは思っております。息子がこれからもずっとつまずき、辛い思いを続け、自ら診断を受けたいという時が来たら、そうしたいと思います。それまで、ソーシャルスキルトレーニングについては、家庭で実践していきたいと思います。

    最後に、同じようなお子さまをお持ちの皆さま、または同じようなお子さまがいらした子育ての先輩の皆さま、直接お会いすることは叶いませんが、同じ辛さを分かち合う相手がいるというのは、とても心強く思いました。ありがとうございました。

    また、コメントをいただいた全ての方に心から感謝申し上げます。これで〆させていただきます。

  8. 【3914267】 投稿者: 心配性のダメ母  (ID:Tac5KmwCAsQ) 投稿日時:2015年 11月 28日 10:33

    うーむ、、、さま

    〆た後ですが、行き違いでご質問をいただいたので。

    部活の友達から、アダ名をつけられ、無視してたら最後には「キモい」と言われたのは、廊下ですれ違った時だそうです。お友達が引くほど、とはどこにも書いたつもりはありませんが、説明が足らずすみません。「うるさい」と言ったら、蹴られ、蹴り返したところで、たまたま通りかかった担任ではない先生に「何してるんだ」と叱られ、終わりです。

    担任はこの事を知りません。従って、個別にこの事で面談したわけでもありません。保護者会での先生の「クラスでケンカが増えている云々」はクラス全体のお母様に向けて最近のクラスの様子を伝える一貫での発言です。

    紛らわしい書き方で申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す