最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 33

  1. 【3907668】 投稿者: 小春日和  (ID:ubh1OxqCLVw) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:05

    私の話が「幼い子への性格否定」と受け取られたのは驚きです。
    友人はコーチングのような意味合いでアドバイスしてくれたのです。
    現在も息子同士はfacebookなどで交流していますし
    私と友人は家族ぐるみでskypeで話したりしますので
    いい関係を今でも続けています。

    ところで
    ひとりぼっちで平気な子もいますが
    スレ主様の子供さんは寂しいと言われていますね。
    本当はお友達が欲しいんですよね。

    ここの板に返事されている方は、
    大丈夫きっとお友達できるなどとアドバイスされていますが
    息子の一貫校でも6年間ぼっち君、すみっこぐらしだった子はいます。

    息子さんがお友達が欲しいのであれば
    変化する努力が必要だと思っただけです。

  2. 【3907689】 投稿者: 桔梗が丘  (ID:FfRBgcn6ejY) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:26

    同い年の息子を持つ母親として、涙が出そうになりました。小学生の頃と環境は全く変わり、重いカバンを背負って出かけていく姿、ほんと見守ることしかできないのが切ないですよね。。。
    うちは受験がうまくいかず、結局第三志望に進学することになりました。落ち込む息子の姿を見て少しずつでも前向きになってほしいと見守ることしかできず、去年の2月、3月はほんとに辛くて、その頃、よく聞いていたのが平井堅の「桔梗が丘」という曲です。聞きながら泣けてくるのですが、ここだけはあたためていようと羽を休められる場所でいようと、その歌詞の重みが思春期の子供を抱える母親にはきっと共感できると思います。

  3. 【3907701】 投稿者: 男子校  (ID:qJXSH/J6wIc) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:39

    主様のお気持ちはよくわかります。
    でも、まだ中1ですよね。半年前まではランドセル背負ってた。
    特に男子は幼い子が多いです。ほとんどの子が自分のことだけでいっぱいいっぱいだと思います。周りは、誰が1人だな、とかわかってないですよ。

    友達と一緒にお弁当を食べる子と1人で食べる子の違いは、
    話しかけることが出来るか否かの違いだけだと思います。
    そして、それが得意な子もいれば苦手な子もいて、それが出来るようになる時期が遅い、のんびりゆっくり成長する子もいるでしょう。
    友達と浅く広く付き合う派も深く少なく付き合う派もいます。
    今は、まだ出来ないでいる息子さんの成長を温かい目で見守ってあげましょう。
    失敗しながらも、自分の力で変わっていくはずです。

    人間関係で悩むのは、誰でも一生続くのではないかしら。
    友達、親子、親戚...私50歳ですが、未だに悩んでおります(苦笑)

    今は何か1つでも、自分の得意とすることを持ち、自信をつけさせてあげてはいかがでしょう。小さなことでも褒めて伸ばしてあげてくださいね。

  4. 【3907703】 投稿者: 成長中  (ID:PKM1sn3Zfy6) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:41

    うちの息子もスレ主さんのお子さんと同じような子でした。
    子どもに正すべきところは伝え、ある程度の年齢になったら見守っていく。
    うちも同じですよ。スレ主さんの心配、もどかしさ、切なさ、わかるような気がします。

    うちは小学校の頃から自分でも変わらないといけないと気付いていたようです。
    親からも色々話をしましたが、親身になって叱ってくれる先生にも恵まれました。
    少しずつ友達の幅が広がって、苦手だったタイプの子とも自然に話ができるようになりました。
    自分も周囲も成長して、お互い受け入れられる幅が広がったこともあるんでしょうが、
    結局他責ではなく、自責、それに気付いて自分を見つめることが大事だと
    子どもを見ていて感じています。

    それでも中1の時は色々ありましたよ。親が気付かないこと含め多分色々と。
    でも、地域の公立に比べれば長い通学時間の中で、徐々に消化して帰ってくるようになりました。
    母はおいしい食事を用意して、楽しい話は一緒に笑い、愚痴はひたすら聞いてやる、
    時々一緒に怒ったりしながら。ほんと、もうそれくらいしかできないですよね。

    スレ主さんのお子さんは部活でちょっとうまくいっていないということですが、
    他の学校行事や委員関係には参加されていますか?。もし行事が盛んな学校で、
    もし苦にならないタイプなら、スタッフや委員などをされてみてはどうでしょうか?。
    うちは知り合いがいない状態で手をあげても、同じ目標にむけて取り組む中で
    クラスや学年を超えた繋がりができました。そこでできた友達からさらに
    交友関係が広がっていきましたよ。
    クラスにはいなくても、どこかにきっと気の合う子がいる筈です。
    だから知り合うきっかけは多い方がいい。

    行事を成功させるという目標のためには、お互いが多少自分を抑えたりしつつ、
    場にあった行動をとったりという成長もあるでしょう。
    先輩の姿を見ることもいい刺激になり世界が広がりますし、いつかはあの先輩みたいになりたい、
    という憧れを持つのも勉強や部活とはまた違った励みになるようです。

    それから、他の方も書いていらっしゃいましたが、男の子は特定の子と常に一緒に行動する
    というよりは、食堂なんかふらっと行って、顔見知りの子と「よおっ!」って声かけて
    その時一緒にちょっとした話をするみたいなことも多いようです。
    そういう意味でも、あちこちにちょっとした繋がりができると
    随分楽になるかなと思います。

    あとはすぐに見つけるのは難しいかもしれませんが、学校外に安心できる場が
    あるといいなと思います。
    疲れた時に顔を出せるちょっとした趣味の集まりとか、、、。
    いろんな年代が集まる場だと尚いいかな。
    実際に顔を出す機会は少なくても、ふと思い出すと心が和むようです。

    思いつくままに書いて長くなってしまいました、ごめんなさい。
    色々書きましたが、うちもまだまだ成長中です。親子とも。
    子どもたちが少しでも楽しく学校生活を送れるように、時には泣き笑いもしながら、
    お互いがんばりましょうね。

  5. 【3907733】 投稿者: 男の子  (ID:lqakwdQsSIA) 投稿日時:2015年 11月 20日 10:11

    一人ぼっちで、と想像する時、女性が100の寂しさを想像したとしても、
    男の子はその半分くらいではないか?と思っています。我が子の様子から。
    ただ、その寂しさだけにどっぷり浸かることを避けさせてあげてください。

    まずはお母さんが「そんな時期もあるよね」と特別視しないこと。
    一人になりがちな子の、その個性を弱みだとは思わないこと。
    これから社会に出てゆく為に思索に耽ったり、ニュートラルな立場からクラスメートの色んな人柄を観察できる時間を持っているのだ、と思うこと。

    まだ中学一年生です。慎重な性格の子なら、むやみに友達を作らず、相手をじっくり見極めてから関係を築きたいのかもしれません。
    小学校の時にうっかり合わないタイプに近づいて、嫌な想いをしたこともあったでしょうし。
    本人にとって一番辛いのは、母親が自分のことを可哀そうがっていると感じる瞬間でしょう。文化祭の場面なんかでは、無理やりにでも「今日の夕飯は〇○だからね!」など声掛けして、気づいてないふりをしても良かったのでは?と思います。私はそう振る舞っているうちに暗示にかかったのか、本当にそう思えるようになり、それが子にも伝わったのか、本人はそんな自分を肯定的に思えるようになったと思います。


    小春日和さんのお話、とても勇気をいただきました。
    単純にこうすればいいんだよ、これを続けるのは得策ではないよ、とストレートに教えてくれたんですよね。その明快なアドバイス、気持ちいいですよね。

  6. 【3907845】 投稿者: アラフィフ  (ID:GMwjiDX3fnc) 投稿日時:2015年 11月 20日 12:46

    うちの子供も少し不器用なところがありましたし、中高一貫男子校で、もっと不器用なお子さん達を見てきました。

    子どもが大学生になって思うことは、本当に、特に男の子の子育ては難しい、ということです。
    中学生の今が一番大変な時だと思います。

    息子の学校でも色々ありましたが、その頃からかわれたり軽い虐めに遭っていたお子さんたちも、皆、大学生になり、それぞれやっています。

    お母様は、目を離すことなく、それでも外見上は気にしていない素振りで、接して差し上げて下さい。

    二つだけ、アドバイスなどおこがましいですが、息子さんに伝えたいと思うのは、

    ・何も、相手の言ったことを全身で受け止める必要はありません。例えば相手が「バ カ」と言ったとして、実際にはそうではないのだし、もう一つ踏み込んで、相手も心から言っているとは限らないのです。
    相手も、目立ちたいだけかもしれないし、他の友達に対してウケ狙いかもしれません。
    お友達にも立場があるのです。
    冷静になりましょう。過剰な反応は、面白がられるだけです。

    ・学校が全てではなく、他に世界は広がっているということ。
    大学生になり、専門ができれば、そのことで話が合う友達ができるでしょうし、他の趣味の友達を作っても良いのです。
    学校もそこだけではなく、転校、留学という道もあります。大人になるということは、世界は広いということが分かってくるということです。

    そして。小春日和様は、本音で親切にアドバイスをなさっています。
    有難いですよね。
    かと言って、他人なら良いですが、お母様がお子さんを面と向かって批判するのは良くないです。
    でも、息子さんに幼いところがあるのは確かだと思います。

    スレ主様の投稿を拝見して、とても知性的で愛情溢れる方だと思いました。
    難しいですが、子どもの味方になって見守る目と、子ども自身にも原因があると冷静に見る目、両方が必要だと思います。
    スレ主様なら、それがお出来になると思います。

  7. 【3907860】 投稿者: きっと、大丈夫  (ID:Adh0/K08IjY) 投稿日時:2015年 11月 20日 13:07

    あと数ヶ月もすれば、クラス替えもあることでしょう。
    新しいクラスにきっと気の合うお友達がいると思いますよ。

    中1~中2へと心も成長していきます。
    まわりも少しずつ大人になるし、息子さんも変化していきます。
    何かきっかけがあれば意外に簡単に好転するものです。
    例えば、得意な科目で一目置かれるとか、やりたいことが見つかるとか・・・

    お母様は温かく見守ってあげてください。
    お母様も元気を出して!

  8. 【3907907】 投稿者: 同じ!!!!  (ID:lNNGUDqeRfM) 投稿日時:2015年 11月 20日 14:35

    トピ文しか読んでいませんが、うちとまったく同じで非常に驚いています。
    子供の状況もお母様のお気持ちも。
    あまりにもびっくりで思わず書き込んでしまいました。
    これから皆様の意見やアドバイスを拝見します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す