最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 33

  1. 【3909058】 投稿者: うーん  (ID:D6zfgUCdJ7A) 投稿日時:2015年 11月 22日 00:18

    再度書き込みします。

    スルー力がないとのこと。
    他の方も指摘されていますが、やはりお子様は発達障害である可能性があるのでは。

    発達障害自体は良くも悪くもないです。単なる特質の一つですから。
    ただ、定型発達が普通とされる世の中では、お子様が生きづらく居場所を見つけにくいのは事実です。

    スルー力、といういかにも漠然とした目に見えないものを身につけさせようとするよりも、具体的な場面を想定してやりとりの訓練をするトレーニングの方が、お子様も分かりやすく今後につながると思います。

    是非、通える範囲内で病院やカウンセリングを探してみてください。

    ひよっとして、既に診断を受けておられるのでしょうか。
    お母様の書き込みからは、そんなことは分かってます、というような雰囲気も見られましたので。
    でも、たとえそうだとしてもご本人が楽になるために、専門家の訓練を受けることをご検討してみるのも一助かと思います。

  2. 【3909062】 投稿者: 成長中  (ID:PKM1sn3Zfy6) 投稿日時:2015年 11月 22日 00:25

    以前、同じようなタイプの息子がいると投稿した者です。

    夕方のスレ主様の投稿にあった御両親からお子さんへのお話、それに対して息子さんが言った言葉まで我が家とそっくりで、また出てきてしまいました。

    うちの息子は「変わりました」と以前書いたのですが、勿論根本的な性格は変えられません。
    多分「こういうの不快だな」という感じ方もあまり変わってないと思います。
    ただ、真正面から相手にむかっていかなくなったというか、、、
    よく「角がとれて丸くなった」とか言いますよね。まだ思春期の子どもに使うのは
    おかしいのかもしれませんが、本質は変わらなくても受け入れられる幅が少し広がって、
    尖っていた部分が少しずつ穏やかになってきたというか、、、。少々のことは
    「あいつはそういうタイプだから、仕方ないよね」とやり過ごせるようになって
    随分楽になったようです。

    スレ主様が書いていらっしゃったことに加えて、ある時からうちの主人がよく言うように
    なったことがあります。「それは自分にとって、絶対譲れないこと?。絶対譲れないことは
    貫き通したらいい。でもそれ以外のことは、譲ってもいいじゃない?」
    本当に譲れないことについて、自分を曲げてまで譲らなくてもいい。
    でも本当に譲れないことって、そんなにたくさんはないよねと。

    それから息子は本が好きだったので、これ面白かったよとよく勧めました。
    世の中の広さ、理不尽さなど、、、ただ親が話して聞かせるよりも、響くものがあるかなと。
    ふと子どもが感想を洩らすこともあったりして、それもまた楽しいものですし。

    結局何がきっかけ、とは言えないし、息子の場合はたまたま本人と周囲が成長して
    うまくいっているだけかもしれません。喧嘩をしてくることもあります。
    でも全てを我慢する必要もないし、お互いひきずらなければ、それもいい。
    失敗しながら少しずつ折り合いをつけられるように練習できるのも
    この時期ならではだと思っています。

    生徒会や学校行事等の活動、本当にいいと思います。居場所が増えることになるし
    真面目に取り組む姿勢を見て共感してくれる人も必ずいると思います。
    スレ主さんの息子さんの持ち味を生かせる場が増えて、
    学校生活が少しでも楽しいものになることを願っています。

  3. 【3909101】 投稿者: 一人上手2  (ID:LnRotrrjHC2) 投稿日時:2015年 11月 22日 02:14

    一人で過ごすことが好き、あるいは一人で過ごすことを得意にしたいと思うお子さんならいいけど
    本人自身が友達を欲していたら、見守る親もつらいですよね。

    うちの上の子は中高一貫に入学して、波長の合う子が見つかったのは
    中2になってからです。
    もう社会人ですが、大学では遠くに住んだけど、付き合いは続き
    今でも一人暮らしのアパートに旅行がてら来てくれたこともあるみたいです。

    無理して人間関係をつくろうとしても
    うまくいかない経験は、自己否定の気持ちを強くするだけかもしれないので
    私は、それとなくですが 子どもに対して、一人で過ごすことを推していました。

    高校生くらいになると、男どうしでも、付き合いの距離感は変わりますから、
    同じく 単独行動派の子と居心地よい時間が過ごせるようななるかもしれません。
    おたく なら なお良いと思うのですが 自分で語れる何かを自分の中に積み上げていけるようアドバイスしてあげてください。

    学校でぽつんとしていて それがつらそうな我が子を見る気持ちは苦しいですが
    親もがんばりましょう。

    発達障害説を書く方がたくさんいますが
    発達障害は医師が診察して判断するデリケートな問題です。
    正確な診断基準も知らないと思われる人たちが
    お子さん自身を見たこともないのに騒々しい書き込みをしているだけですから
    スルーしてもよいと思います。
    もちろんご心配なら相談機関に行ってもいいかもしれませんが
    発達障害だからといって ほかの病気みたいに治療して治るものではありません。
    関係の本を読むと、参考になることもあるかもしれませんが
    考え方はいろいろなので、情報の取捨選択は大事です。

    お子さんが無理なく暮らせる生き方に寄り添ってあげてください。

  4. 【3909105】 投稿者: いやいや  (ID:TOVgh5Momls) 投稿日時:2015年 11月 22日 02:45

    まともなアドバイスを書く人たちをスルーせよって言うこの人こそアスペだから、スルーした方がいいですよ。
    先ほどアスペと書いた人たちの中にも診断を受けた人や専門家や医師などいるかもしれないから、
    一人上手2って人より信頼できると思いますよ。

  5. 【3909185】 投稿者: 中学生まで  (ID:DVpA/Xgyi9Q) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:10

    スレ主さんは、息子さんが友達が全くいないとか、周囲の子達に攻撃的だとは書いてらっしゃらないと思うんだけど・・。

    >強くてやんちゃなタイプのからかいや、自分勝手な振る舞いを、「ま、いいか」と流せればいいのですが、止めろ、とか謝れ、とか言い合いになってトラブルに発展してしまうのです。

    ノートの貸し借りをしたり短いやりとりをする友達はいるし、言葉を交わす友達もいるし、部活の先輩によいプレーをして声をかけてもらったりもするし、いじめられているわけでもない、と書かれています。

    ただ、息子さん本人が文化祭を一緒に見て回る友達やお昼を一緒に食べる友達が居なくて寂しいと仰っている・・と。

    それで発達障害という判断になるのは私にはよくわかりません。

    同じ学校でもクラスによって雰囲気が違うというのはうちの子供達も中学生まではよく言ってました。

    あのクラスはイヤなタイプが幅を利かせていてクラスの雰囲気最悪~、自分のクラスは雰囲気よくてクラスのまとまりがいい、とか、そんなことを言ったりしてました。

    男子と女子の友達関係の違いを書かれている方もいらっしゃいますが、そういう場合もあるけど、どういう友達関係を好むかは男女関係なく人によります。

    女子でもおひとりさまが好きな子、常にグループ行動の子、男子でも常に徒党を組む子、一人行動が基本の子いろいろです。

    大人の世界だって会社でだって、いつも同じ仲間とお昼に行く男性(若くても、おじさんでも)もいれば、おひとりさまが好きな女性もいる。

    スルー力だって程度問題で、なんでもスルーすればいいっていうものでもない。

    今はスルー力をみんながつけすぎて、注意されるべきときに注意されて来なかったヤンチャタイプが大人になって社会に出てから上司を悩ませる場合もある。

    注意されて当然のことを指摘され「親にも先生にも叱られたことがないのに、こんな優秀な俺様を叱るなんて、こんな程度の低い会社は辞めてやる!」と辞めてしまう困った「大人こども」もいます。

    小学生や中学生も2年生ぐらいまでだと、成長期も(精神面も体格の発達面も)人それぞれなので、体格がよくスポーツができ声が大きいヤンチャタイプが、体格が小さかったり細かったりする子を上から押さえつけ、からかいの的にしたりすることがあります。

    でも、そのうち周囲の発達が、均等になってきてヤンチャタイプが優位性を保てなくなり、そのうちからかいの的にしてた相手の方が体格も精神面でも、また勉強も上回り周囲が一目置くようになり、ヤンチャタイプは過去の栄光を引きづり逆に周囲に冷ややかな目で見られる、という逆転現象が起きる場合もあるのです。

    うちの子が中3ぐらいの時、言ってました。
    「同じクラスに○○ってやつがいるんだけど。確かに勉強もそこそこできるし、スポーツも何をやっても、そこそこうまい。でも、とにかく嫌味っぽいし自分より下だと思った相手にはとことん上から出るし嫌なことを言ったりしたりする。あれは本当にどうかと思う。見てて本当に嫌な気持ちになる。すごく子供っぽいって自分で気づけないのかな、と思う。」って。

    みんな何も言わないの?と聞いたら
    「思ってる。「人のことばっかり言うけど自分は?」って思われてる。
    でも本人に言ってもわからないだろうから、誰も言わないしその子を無視して孤立させるほど、みんなももう子供じゃないからね。でも本人が思ってるほど人望は全くない。可哀想なのかも」

    そんなことを言ってました。

    スレ主さんのお子さんはまだ中1ですよね。まだまだみんな成長過程。
    周囲も、だんだん変わってくると思いますよ。

    スレ主さんが気になるなら、発達障害の相談などされるのも選択肢の一つかもしれませんが、私はこの状況だけで決めつけることでもないのでは、と思います。

  6. 【3909214】 投稿者: ちなみに  (ID:hFQx6xyj8CU) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:49

    部活の友達に付けられた変なあだ名ってなんですか?

  7. 【3909221】 投稿者: 心配性のダメ母  (ID:/ySJwN42COU) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:56

    スレッドを覗いたら、発達障害云々についてコメントが増えていたので、お話を。

    お子さんの耐性のなさ、融通が利かなさ等で難しいと感じてらっしゃる親御さんたちは、多分、発達障害の可能性を疑ったことは何度もあるのでは、と思います。もちろん、私もその一人です。

    小学校の頃は、個人面談などの機会に二度ほど、当時の担任の先生(お二人ともベテランの女の先生でした)に、相談したことはあります。

    息子が発達障害ではないかと思っていること、診断を受けることで自分の脳の特性を理解して息子にとってより良い生活になるなら受けてみたいこと等です。

    いずれも先生のお答えは、確かに幼いところもあるが成長の仕方は子どもそれぞれ、これまでたくさんの子を見てきた経験から、お子さんが発達障害とは思わない、良いところもたくさんあるので見守りましょう、とのお答えでした。

    また、居場所作りの一貫で習い事で知り合ったお母様の一人に、お子さんの社会生活の難しさに疲弊されている方がいらっしゃいまして、確かに私から見ても途中で部屋を飛び出したり、かなり難しいおこさんだったのですが、幼稚園の頃から発達障害の可能性を指摘され、色んな所に相談に言ったけど、いつもグレーゾーンという診断であったという事を伺いました。

    私も、うちの子も発達障害ではないかと思っていると打ち明けたところ、うちの息子でさえグレーゾーンなのに、お宅のお子さんがそうだとは思わないと言われました。

    私自身も発達障害に関する本を何冊も読み、息子に当てはまるような、ただ本に書かれてるほど困ったことはないような、判断がつかないことが多く、中学入学を前に、息子に診断を受けてみないかと持ちかけたことがあります。

    発達障害は珍しいことではないこと、発達障害でも成功したり、社会生活を普通に送ってる人がたくさんいること、脳の特性を知ることで自分の苦手なことが分かり、うまく対処できるようになること等を話しましたが、息子は、お母さんは俺を障害者にしたいのと激しく泣き出し、断念しました。

    引きずって連れていくわけにはいかないですし、無理矢理だと心に大きな傷を追わせてしまうかも、と思った次第です。

    息子には、自分が気にしてることを何度かからかわれると、かっとなり攻撃的になることまあります。ただ、普通に軽いからかいなどは「俺っていじられキャラなんだよな」と何でもかんでもキレてしまう、というわけではないようです。

    発達障害だからというわけではなく、ソーシャルスキルを学ぶというトレーニングがあるのですね。それなら息子も受けたいと思ってくれるといいのですが…。

  8. 【3909228】 投稿者: 自分の存在証明  (ID:hCJ7fYvLg46) 投稿日時:2015年 11月 22日 10:00

    自分の存在証明をし続けないといられないのかもしれないですね。
    まわりからの評価が自己評価と違うと肌で感じているのではないでしょうか。
    うちの子はスレ主さんのお子さんより少しお兄さんで、言い返したりはせずに、なんでそんなに頑張るの?というところを努力して目で見える結果を出すことがあります。
    中1の時に先輩にお前はあいつと俺は違うと思っているかもしれないが、周りから見たら違いはないというようなことを言われたことがあるようです。
    ぐっとこらえて目で見える結果を出す方がカッコイイということをそろそろ理解するようになった方がいいかもしれないですね。
    コンテンツ力を身に着けることも大事です。
    この分野についてはアイツがなんでも知っているというようなことがあるといいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す