最終更新:

10
Comment

【3981249】自ら考える力

投稿者: 母   (ID:JFA.PKREabo) 投稿日時:2016年 02月 02日 01:18

中学受験、、小学4年から周囲と同じように通学し受験。そして中高一貫へ入学し、大学受験。子供が自分で考え決めた事と口には出してみるものの、母である私自身の意思によってレールを作ってしまっているのでは?と思ってしまう。
皆さんはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3981273】 投稿者: 人それぞれでしょう  (ID:fIS65vqdYq6) 投稿日時:2016年 02月 02日 01:47

    うちの場合は、イニシアチブは常に子供にありました。
    というか、子供がそれを自分で考えられるように子育てをした、という感じ。
    「中学受験したかったらしなさい」「塾は自分でよさそうなところがあったら言いなさい」と言う感じ。
    親がやったことは、お金を出しただけ。体調管理も多少は。
    教材の整理等、勉強に関することはすべて子供任せでした。

    ただし、それが正しいということではないと思います。
    小さい頃から子供を見て、その方向性があっていると思ったので、そうしたまでのことです。

    大学受験も同じだったので、受験日が迫るまで、どこを志望しているのかさえよくわかりませんでした。
    東大を受けると聞いて、へー、そんなに難しいところ受けるの?大丈夫?のような感じ。

    そういうのは、遺伝的要素もあるかもしれません。
    主人の母親は、子供の大学受験の時、その日程も知らなかったそうです。
    私は、知っていてお弁当を作っただけマシだと思いました。

  2. 【3981310】 投稿者: まぁ  (ID:YQffjBeS0uQ) 投稿日時:2016年 02月 02日 05:26

    スレ主様

    そもそもレールを全く敷かずに子育てしましたなんて人がそれほどいるとも思えませんし(そんな人がいたら、それはそれで虐待に近い状態になってしまうと思いますよ)、親自身がそれを意識するしないに関わらず、レールというのは敷かれていくものだと思います。

    自分の敷いたレールについて自問できるのであれば、そのレールの敷き方はそれほど問題は無いのでは?と私は思いますけどね。
    自分のやり方を信じて疑わない人こそ、周囲に対し何か問題を作っていたりするものですから。

  3. 【3981453】 投稿者: あるばーの  (ID:9Gsv05VP9ks) 投稿日時:2016年 02月 02日 09:11

    大学はね、思った通りのレールを踏めないこともあります。それまでの道が間違っていたか正しかったかはまずここでわかります。それに先立って、高校二年くらいから、問題があれば子どもからサインがあると思いますよ。どんな形かは子どもに因るけど、親ならそれを見逃さないようにね。
    本当は中学受験の時にまず見極めポイント(合格するか否か)があるのだけど。塾にうまくついていくとそれを見逃してしまって、つまり身の丈に合わない学校に進学してしまってその気になって努力を怠り大学受験で挫折…というのが多いパターンでは。
    「中学受験は塾の力で何とかなるが高校以降は完全に子ども次第」とはわが子がお世話になった塾の先生に聞いてきた言葉です。子どもが大学卒業&就職先決定のあいさつに遊びに行った時の雑談から出たお話で、わが子がもう大人だと思ったからこその先生の本音なんでしょうね。

    人それぞれでしょう さんのお子さんのように塾や入試について全く親の手を借りずに処理して進んできた子は、しいてやったレールは正しかったということでしょう。
    まだレールの途中にいるスレ主さんは、この先いろんな岐路に親子で立つ可能性があります。その時にしっかりお子さんにマッチした正しい道を示してあげられるよう、常に注意していていくださいね。

  4. 【3981878】 投稿者: 決断力  (ID:DveyRggc/XU) 投稿日時:2016年 02月 02日 15:38

    大学入学までは、なんらかの形で、親の考えの影響を受けますから
    全くレールの上を走ってない子供はごく稀でしょう。
    けれども、その比重の大小の差は大きいように思う。

    親がレールを引いていても、大学で本人が自ら決断し歩んでいけるなら問題は無い。比重が大きかった学生は、失敗することを嫌がり、自分で決断できず、能動的に動けない。こういう学生は、就活で苦労するのを見ていたので、少しづつ決断力をつけさせるようにしていました。

    中学受験もするかしないかも本人に決めさせた。(高校受験でも良いと伝えた)
    大学も行っても行かなくても良いと伝えた。
    ただ、大学行く場合、理系選択なら国公立のみと伝えてあった(金銭的な理由)大学院も行くのか行かないのかも自分で決めて良いと伝えたら、大学2年の初めには大学院に行くことを決めていた。

    失敗しても良く、その時は、どのように交渉したいのか意思を伝えてくるように言うつもりだったのですが、自分でなんとかしていきました。

  5. 【3981881】 投稿者: 決断力  (ID:DveyRggc/XU) 投稿日時:2016年 02月 02日 15:40

    大学入学までは、なんらかの形で、親の考えの影響を受けますから
    全くレールの上を走ってない子供はごく稀でしょう。
    けれども、その比重の大小の差は大きいように思う。

    親がレールを引いていても、大学で本人が自ら決断し歩んでいけるなら問題は無い。比重が大きかった学生は、失敗することを嫌がり、自分で決断できず、能動的に動けない。こういう学生は、就活で苦労するのを見ていたので、少しづつ決断力をつけさせるようにしていました。

    中学受験もするかしないかも本人に決めさせた。(高校受験でも良いと伝えた)
    大学も行っても行かなくても良いと伝えた。
    ただ、大学行く場合、理系選択なら国公立のみと伝えてあった(金銭的な理由)大学院も行くのか行かないのかも自分で決めて良いと伝えたら、大学2年の初めには大学院に行くことを決めていた。

    失敗しても良く、その時は、どのように交渉したいのか意思を伝えてくるように言うつもりだったのですが、自分でなんとかしていきました。
    自分で考える力の前に、決断する力、その決断に対する結果を受け止める力が必要な気がします。

  6. 【3981914】 投稿者: 選択  (ID:vVHrBIpV1L2) 投稿日時:2016年 02月 02日 16:15

    大学入学までは、様々なレールを提示して、子供が選択できるようにしたつもりです。
    なるべく多くの選択肢の中から子供が自由に進みたいレールを決めることが出来れば、それで良いと考えています。

    大学入学後は、
    失敗してもいい、遠回りでもいい、立ち止まってもいい、山あり谷ありの人生を自分で切り開いていってね、迷ったときはいつでも力になるから。と伝えています。

  7. 【3981925】 投稿者: 法学部を描いてた  (ID:4Y4Cq8.fxu2) 投稿日時:2016年 02月 02日 16:28

    3人の子どもをそれぞれ
    ずっと公立で
    弁護士・検事・検察と思ってました。

    私立大の宇宙工学・医学部に進んで想定外の出費でした。

    親が敷いたつもりのレールから外れましたが
    自ら考えるチカラを大切にしてきたので
    これで良いんだと思いながら働くしかありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す